| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【55】

RE:羽物だいすきです。

Kei (2004年05月29日 01時40分)
黒い魚群さん、だいさん、勝利おめでとうございます\(^o^)/

黒い魚群さん>

>一段高いところ(名称が分からない)

横レスですみませんが、滅多に見ないパチンコ雑誌をネットカフェでちらっと見た時のかすかな記憶ですが、確か「王道」と書いてあったと思います。で、ステージ左・右サイドは確か「イレギュラー」と書いてあったような…記憶があやふやなので、間違っていたらごめんなさいm(__)m


tomotonさん>

>わかりにくくて、ごめんなさい。

いいえ、こちらこそ頭の悪いヤツですみませんm(__)m
しかし、Vポケットに入賞しておきながら、当たり穴に入賞せず、パンクしてしまうとは…ある意味悪質な台ですよね…
かと思えば、橋・回転体を経由せずに、ジャンプ台からダイレクトに当たり穴に飛ぶ現象もあるらしいです。本当かどうかは分かりませんが…

キングスターは珍現象が、色々起こるようで…

P.S tomotonさんのアイコン、とてもいい感じですね♪手書きチックな文字が特にイイ感じです(^^)

■ 1,003件の投稿があります。
101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【59】

奇遇ですね。  評価

闘魂継承だぁ!! (2004年05月29日 12時32分)

Keiさん発見!!

そう言えば、「Keiさん」良く羽根物のお話されてましたよね。こんな所で、お会いするとは思いませんでした(きっと、お会いすると思ってました)

羽根物には、アクシデントが「つきもの」ですね。
玉が、Vゾーン付近に止まっていたとかは、昔はよくありました。

昔話しになりますが、初期の羽根物には10カウントなどと言うものはなく、V入賞すると羽根が18回開閉するという単純なものでした。18回目の開閉した時にVに入賞すると、また1ラウンドから継続と言う「ダブル」なんかも良くあり、たった1度の入賞で2000個くらい一気に出るなんて事もよくありました。
しかしながら、羽根が開かなくてもVゾーンに入るだけで権利発生しましたので「鍵開けゴト」も多く、内規の改正(継続は8R)と共に対策が取られました。これが、羽根が開き終わってからおおむね2秒以内にV入賞しなければ、権利が発生しない方式が取られるようになりました。これも、スタートに入れてVに入賞させるだけなので「鍵開けゴト」も良くありましたが、機種によっては、2秒以内に入賞するのは難しい機種も多くV入賞したにも関わらず羽根が開かないなどの現象が頻発していました。もう一つの特徴として、カウント式貯留解除式の台(西陣のパチンコ大賞など)も多く登場しました。それまでの貯留解除は、平和のビックシューターのような羽根の開閉回数で貯留解除されるタイプでした。
平成2〜3年くらいだったと思いますが、新内規の機種(15ラウンド10カウント)が認められるようになり、その時、10カウント用のセンサーがついた機種も登場も本格化しました。(三共のサンダードラゴンなど)まだ、その時にはあくまで貯留解除をする為に必要と言う程度でしたから「ゴト」は相変わらず頻発していたようです。「ブンブン丸」などは、10カウントセンサーは役物自体にはありませんでしたしね。
その後、一世を風靡した「たぬ吉君」などのラウンド抽選方式の台の登場となります。これは、1度15Rを選択すると、その回を含めて4回15Rが必ず選択される大量獲得(3000〜4000個)タイプの台の出現します。これが、更なる法改正を余儀なくさせられる事になります。
これが、結果的に羽根物人気を衰退させた大きな原因であったわけです。
でも、「ファインプレー」や「玉ちゃんファイト」などは、結構打ちましたよ。
その後は、各メーカーも新機種自体も発表される事も少なくなっていきましたが、今回の法改正により、羽根物の存在が見直され嬉しい限りです。
フィーバーなどは、目に見えて進化を続けています。しかし、羽根物は目に見えにくいですが進化を続けていると言う事です。

つまらない事をだらだらと書いてしまいました。
【57】

RE:羽物だいすきです。  評価

黒い魚群 (2004年05月29日 06時00分)

----   
  (@@ ) <皆さんおはようございます
  \⌒⌒⌒\  釣り仲間のメールで目が覚めました
   ⌒○⌒○   ((アジが釣れている そっちはどうだ))
            まだ布団の中だっつうの
             これから釣り行きます
              天気が悪いので午後から羽根やりに行きます。
               結果は夜遅く報告します               


keiさんありがとうございます。あそこは大道でしたか。

だいさんCRで15200円の勝利おめでとうございます。

それでは行って来ます。
101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら