| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【78】

RE:喫煙はホールでも悪か!?

すあたり (2004年09月03日 17時00分)
喫煙者の方の意見が聞けて嬉しいです。
この手のスレでは喫煙者側の人が固定で参加することは少ないですから。

で、本題ですが、法(厚生省云々は置いといて)については
『分煙等対策を行うのはホール責任者であって喫煙者当人ではない』という観点からすれば
パチ屋のローカルルールがパチ兼喫煙所なら革命児さんの意見で理解できます。

しかし、現状パチ屋で喫煙所を兼ねていると謳っているところは(禁煙パチ屋同様に)少ないのではないでしょうか?
灰皿があるから喫煙所とは言わないで下さいね。
> …営業面でメリットが一切無い事は不必要です
の言葉が示すとおり、愛煙家/嫌煙家を分けずに顧客対象としている戦略なのでしょう。

であればこそ、分煙や受動喫煙対策をホール側は行わなければならないのです。
まぁ罰則はないですがね。


個々のレベルにおいては、法制化とは関係無しに
・公共の場や人が多く集まるところでの喫煙は控える。
・どうしても我慢が出来ないのであれば吸い方を気をつける。
などのマナーの話になります。
(これが巧くいかなかったから法制化という話もあるんですが…)

例え話は誤解の種にもなるのですが感覚として、
『電車にて隣の人の音楽が大きく漏れていたときに「うるさいな」という顔で相手を見ました』
この状況において音漏れの人が
「なんだその顔はっ! 音楽聴いたら悪いのか。気分悪くなるだろう他人に対する気遣いも知らんのか」
といわれているように感じます。


それにしても、
・煙草を吸う人ほどお金を沢山使ってくれる傾向にある
・お客様の大半(殆どと言っても過言ではないと思っています)は喫煙者です。
という状況なら『禁煙パチ屋』なんぞより、気持ちよくタバコの吸えるパチンコ屋をコンセプトに『喫煙パチ屋』を作った方が経営戦略的に面白いと思うが存在するのだろうか。

■ 127件の投稿があります。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【81】

RE:喫煙はホールでも悪か!?  評価

革命児 (2004年09月07日 19時52分)

> …営業面でメリットが一切無い事は不必要です
の言葉が示すとおり、愛煙家/嫌煙家を分けずに顧客対象としている戦略なのでしょう。
であればこそ、分煙や受動喫煙対策をホール側は行わなければならないのです。

申し訳ないですが頭が悪いので私には何のことやら
さっぱり理解ができません。

>・煙草を吸う人ほどお金を沢山使ってくれる傾向にある
>・お客様の大半(殆どと言っても過言ではないと思っています)は喫煙者です。
>という状況なら『禁煙パチ屋』なんぞより、気持ちよくタバコの吸えるパチンコ屋をコンセプトに『喫煙パチ屋』を作った方が経営戦略的に面白いと思うが存在するのだろうか。

う〜ん戦略ではないですよ。当たり前の事です。これも前スレしたように禁煙パチ屋での失敗例が出ています。推測で5億前後の損失かと思いますが。そんな状況を見て、「うちは禁煙にしようか?」などと言う話はどこの会社でもそうだと思いますが出てこないかと、、、コンセプトとして煙草を気持ちよく吸える。。。。。無意味です。もし考えるとしたら非喫煙者、喫煙者の為に換気機能のUP、店内空気清浄の向上等です。これが現状かと、、、、非喫煙者の為に分煙、禁煙これをやるには利益半減、さらには倒産覚悟でやらないといけません。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら