| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【76】

RE:喫煙はホールでも悪か!?

革命児 (2004年09月02日 22時35分)
まずは厚生省の通達
私から言わせればこれは遊技場に付いての話ですが
経営のけの字も無いような官僚が考えたんでしょうが
これ厳格な法規制をもって圧すれば遊戯産業全体から
反発が起きます。前レスしたようにこんな事したら
日本の経済にも影響が出ます。健康増進法に付いては
上記の私の考えから察して頂けると思います。適法適所です。
コウセイショウ、、、、本とにダメですね。煙草、、、他にもっと、いろんな意味で苦しんでる人がいて国の助けを求めてる人が沢山居るのに、、、

>法律で規制されている
>以上、嫌な顔をしても良いのではないでしょうか。

悪い言い方で申し訳ないですがこれに付いては子供の言い訳みたいで議論になりません。
前にも言ったように嫌な顔をしたい人はすればいいです。言ったように人それぞれですから、、、
喫煙者に「多少の気遣いが必要だと思います。」と言ったように同じく非喫煙者にも気遣いが必要なんでは
ないでしょうか?法で規制されているから嫌な顔をしても良い、、、、子供の喧嘩で馬鹿だのアフォだのと
延々と繰り返すのと同じ結果になるのでは?

法律の問題を持ち出すとしたら全体の議論に発展しますので、そんな駄法を持ち出すのは良くないかと、、

>灰皿の有無はパチ屋のローカルルール
>と解釈できないでしょうか?

このローカルルールがパチンコ屋では全てです。
前文に付随です。。。

お客様の大半(殆どと言っても過言ではないと思っています)は喫煙者です。P仙人さんが言ったように煙草を吸う人ほどお金を沢山使ってくれる傾向にあります。ホールの経営サイドから言わせて貰えば分煙、喫煙などの営業面でメリットが一切無い事は不必要です。

レインボクエストさんは結局何が言いたいんでしょうか?
私には法律が出来たんだから灰皿が置いてあろうが
吸わない人間が一人でもホールにいたら全員煙草を
吸うな!と言う風にしか聞こえません。ととても横暴な意見にしか聞こえません。。

私の意見にレスして頂いたことには感謝いたします。
何分急いでレスした物で意味不明な所が多いかと思いますが御容赦下さい。長文&駄文、失礼致します。

■ 127件の投稿があります。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【78】

RE:喫煙はホールでも悪か!?  評価

すあたり (2004年09月03日 17時00分)

喫煙者の方の意見が聞けて嬉しいです。
この手のスレでは喫煙者側の人が固定で参加することは少ないですから。

で、本題ですが、法(厚生省云々は置いといて)については
『分煙等対策を行うのはホール責任者であって喫煙者当人ではない』という観点からすれば
パチ屋のローカルルールがパチ兼喫煙所なら革命児さんの意見で理解できます。

しかし、現状パチ屋で喫煙所を兼ねていると謳っているところは(禁煙パチ屋同様に)少ないのではないでしょうか?
灰皿があるから喫煙所とは言わないで下さいね。
> …営業面でメリットが一切無い事は不必要です
の言葉が示すとおり、愛煙家/嫌煙家を分けずに顧客対象としている戦略なのでしょう。

であればこそ、分煙や受動喫煙対策をホール側は行わなければならないのです。
まぁ罰則はないですがね。


個々のレベルにおいては、法制化とは関係無しに
・公共の場や人が多く集まるところでの喫煙は控える。
・どうしても我慢が出来ないのであれば吸い方を気をつける。
などのマナーの話になります。
(これが巧くいかなかったから法制化という話もあるんですが…)

例え話は誤解の種にもなるのですが感覚として、
『電車にて隣の人の音楽が大きく漏れていたときに「うるさいな」という顔で相手を見ました』
この状況において音漏れの人が
「なんだその顔はっ! 音楽聴いたら悪いのか。気分悪くなるだろう他人に対する気遣いも知らんのか」
といわれているように感じます。


それにしても、
・煙草を吸う人ほどお金を沢山使ってくれる傾向にある
・お客様の大半(殆どと言っても過言ではないと思っています)は喫煙者です。
という状況なら『禁煙パチ屋』なんぞより、気持ちよくタバコの吸えるパチンコ屋をコンセプトに『喫煙パチ屋』を作った方が経営戦略的に面白いと思うが存在するのだろうか。
【77】

RE:喫煙はホールでも悪か!?  評価

レインボクエスト (2004年09月03日 10時56分)

丁寧なレスをいただきありがとうございます。

>法律の問題を持ち出すとしたら全体の議論に発展しますので、そんな駄法を持ち出すのは良くないかと、、
良法悪法ともに法律です。良いも悪いも立場しだいでしょう。

>喫煙者に「多少の気遣いが必要だと思います。」と言ったように同じく非喫煙者にも気遣いが必要なんでは
>ないでしょうか?法で規制されているから嫌な顔をしても良い、、、、子供の喧嘩で馬鹿だのアフォだのと
>延々と繰り返すのと同じ結果になるのでは?
まさに現状はそのような感じですね。(w)

>吸わない人間が一人でもホールにいたら全員煙草を
>吸うな!と言う風にしか聞こえません。ととても横暴な意見にしか聞こえません。。
この内容がこのスレッドの意見を集約してるようですね。
横暴か普通か、この差は立場が違うのか感覚が違うのか?
無論、全て禁止ではなく法律にしたがい分煙を求めてる
ことはスレを読んでいただければ理解していただけると
思います。
遊戯産業からの反発や日本経済の影響ですが、日本は
先進国のなかで一番、対策が遅れていたように思い
ますが。反発は判りませんが、分煙によって日本経済
に影響がでるとはとても思えません。

>コウセイショウ、、、、本とにダメですね。煙草、、、他にもっと、いろんな意味で苦しんでる人がいて国の助けを求めてる人が沢山居るのに、、、
余談ですが、これは本スレとは関係ありません。
話のすりかえです。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら