| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【11】

RE:喫煙はホールでも悪か!?

名無しい (2003年09月21日 13時53分)
判っていない喫煙者に物申す。
自分がタバコを吸っていてその煙を隣の人が吸ってしまうわな。少なからずその隣の人の健康を害しているんだよ。タバコの煙に含まれているある種の成分が癌を引き起こす因子になることは今自明のことなんだよ。そういうことをしても構わないっていう理由を言ってもらいたいもんだな。「やめて下さい。」とちゃんと訴えたことありますか?だって。言われる前に他人に迷惑になることは控えるのが社会通念に照らして至当じゃないか。台を叩く、台を覗くとかそれも周りに迷惑なことは確かだが、だからと言って隣人の健康を害すること(広い意味で傷害)をしていい理由にはならんよ。周りも迷惑なことをしているから自分もそれぐらいいいじゃないかって言う論理はそれこそ自分勝手の極みだな。
話が大きくなるかもしれんが、現在日本を含めて多くの国で採用している政治体制は立憲民主主義だが、その立憲民主主義でもっとも大切な価値は「自由」だといわれている。話す自由、書く自由、聞く自由、働く自由、遊ぶ自由、そのほかありとあらゆる何なにする自由(しない自由もふくめて)がこの政治体制では保障されている。ただし、みんなが好き勝手な行動をとったら、いろんな場面で利害が衝突することは明らかだ。そこで、自由は保障するけれど、他者の自由(人権)とぶつかりあわない範囲で自由を保障するということになっている。わかりやすくいえば、「他人に迷惑のかからない範囲で」ということだ。タバコを吸う自由ももちろんあるだろう。だが、その自由も「他人に迷惑のかからない範囲で」という制約は受けることになる。社会常識を憲法論的にいえばこういうことになる。

■ 127件の投稿があります。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【62】

RE:喫煙はホールでも悪か!?  評価

革命児 (2004年08月08日 15時17分)

*他者の自由(人権)とぶつかりあわない範囲で自由を保障するということになっている。*

これをなくして民主主義って、、、、自由の中には人と競争(経済、政治、分かりやすく言えば商売等いろんな面で、、)する自由もあるわけですよ。競争とは他者の自由を侵害して行く物ではないでしょうか?
分かりやすく言えば他者の選択権を奪って勝ちあがっていく事です。あなたの意見は少々偏ってる感があります。煙草を吸っていい場所で吸わない人間が「迷惑だから吸うな!」、、これは迷惑ではないのでしょうか?ルールを守り吸っていい場所で吸ってる人間に対して「そんなのしらねぇ〜よ!オレは煙が嫌いなんだよ!だから吸うな!」こんな風に横暴な人間にしか見えませんが、、、
【14】

私は非喫煙者です。  評価

LIQUID (2003年09月29日 17時17分)

表題の通り私はタバコを吸いません。
喫煙者の方に聞きたいのですが、
「何故、タバコを吸うのですか?」
もっと言えば
「何故、タバコを始めたのですか?」
これがずっと不思議なんですよね・・・
やっぱかっこいいと思うからなんでしょうか・・・?

さて本題のタバコですが、「名無しい」さんと同意見です。
ようは人に迷惑がかからなければいいんですよ。
タバコを吸おうが酒の飲もうが・・・
健康とか云々より、まず煙たい!眼が痛い!
これなんですよ!
隣の人が風邪を引いていて咳をしてたら嫌なのと同じです。
隣の人がおならをして臭いのが嫌なのと同じなんですよ。
周りをもう少し見てください・・・

追伸
>働く自由
これは間違ってます(笑)労働の義務なので
正確には「仕事を選ぶ自由」ですね。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら