| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【10】

RE:喫煙はホールでも悪か!?

MLK (2003年09月21日 00時22分)
私は喫煙します。館内全面喫煙をしている場所では喫煙をしません。「灰皿があるから=喫煙可能と思わないで」みたいなレスがありましたが、禁煙禁煙と禁煙派が騒いでいる今は「タバコを吸える場所には灰皿がある。灰皿が無い場所では喫煙するな。」とこれみよがしに貼り紙等で告知されているじゃありませんか。それを「灰皿がある=喫煙して良い。と思わないで下さい。」って言うのは喫煙をしない方の勝手な判断だと思います。確かに、喫煙する私でも隣からの煙りで目が痛くなったり、咳き込んだ経験があります。喫煙されない方に質問ですが、隣の人が喫煙していて「やめて下さい。」とちゃんと訴えた事はありますか?私の経験上ですが、喫煙家を嫌がる人に限って口頭で訴えず、嫌味ったらしくハンカチをぱたぱたしたり、口にハンカチを押さえたりしますよね。私が隣の方に「タバコを吸うな」と言われた時は「貴方が私のリーチに一々口出ししたり、台を叩いたりしてうるさくしなければ吸いません。」って言ったことはありますけど。マナーマナーって言いますけど、自分自信の遊技マナーはどうか考えてみては?と思います。リーチがかかる度に台を叩くとか、隣の台を覗くとか、触れる位に足を組むとか迷惑な人はいっぱいいますよ。

■ 127件の投稿があります。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【12】

さそってるのか?  評価

すあたり (2003年09月22日 14時41分)

>私は喫煙します。館内全面喫煙をしている場所では喫煙をしません。
館内全面禁煙ですよね。これはタバコ云々ではなく当然と思われます。まさか館内全面ではなく分煙の建物内で所かまわず吸いまくるってわけじゃないですよね。

>「灰皿があるから=喫煙可能と思わないで」みたいなレスがありましたが、禁煙禁煙と禁煙派が騒いでいる今は「タバコを吸える場所には灰皿がある。灰皿が無い場所では喫煙するな。」とこれみよがしに貼り紙等で告知されているじゃありませんか。
>それを「灰皿がある=喫煙して良い。と思わないで下さい。」って言うのは喫煙をしない方の勝手な判断だと思います。
子供の屁理屈に聞こえるのは気のせいでしょうか。
周りの状況を考える。とか吸った後にどうなるか?という想像力を働かせずに本質的な条件である「周囲に迷惑をかけていないか?」という点を無視しているように思われます。
タバコを吸う際の判断基準として「灰皿がある」(喫煙可能とかかれている(禁煙を謳っていない等)を含んでいるのでしょう)を上げられているようですが、周囲の状況を考えた上での行動であれば本来は何処で吸っても良いのです。
喫煙に関していちいちルール付けが増えていく(くだらない校則や社則みたいなもんですね)のはMLKさんのような方にでも強制的に実施させる為です。
周囲との調和やマナーの見解に相違があるのは人それぞれなので当然ですが、毎回話し合いで解決していくには数が多すぎる問題であるので判断基準としての法制化が必要になってくるのです。
その結果としての条例だったり貼り紙だったりするわけです。

>確かに、喫煙する私でも隣からの煙りで目が痛くなったり、咳き込んだ経験があります。
それでMLKさんは「やめて下さい」と訴えたのですか?

>喫煙されない方に質問ですが、隣の人が喫煙していて「やめて下さい。」とちゃんと訴えた事はありますか?私の経験上ですが、喫煙家を嫌がる人に限って口頭で訴えず、嫌味ったらしくハンカチをぱたぱたしたり、口にハンカチを押さえたりしますよね。
いきなり訴える人は少ないでしょうし、行動については自己防衛でしょう。訴えると逆に怒り(暴れ?)出す人や、下記のような状況になることが想像できますしね。
MLKさんの言い回しで言うと「嫌味として感じたのなら口頭で訴えればよい」となるでしょうし、何一つ落ち度が無いと思っておられるのであれば嫌味とは取らないと思うのですがいかがでしょう。

>私が隣の方に「タバコを吸うな」と言われた時は「貴方が私のリーチに一々口出ししたり、台を叩いたりしてうるさくしなければ吸いません。」って言ったことはありますけど。
基本的に全然関係ない事柄のはずですが、売り言葉に買い言葉という対応だったように想像します。
が「台を叩き・・・」は本来の喫煙の理由ではないですよね。相手の方は何言っているのって顔してませんでしたか?

>マナーマナーって言いますけど、自分自信の遊技マナーはどうか考えてみては?と思います。リーチがかかる度に台を叩くとか、隣の台を覗くとか、触れる位に足を組むとか迷惑な人はいっぱいいますよ。
問題のすりかえですか? それとも他にも迷惑な事があるからタバコだっていいじゃないかって事ですか?
喫煙問題とは関係ないですよね。それらについて議論したいのであれば別のトピックでも立てられたほうが良いかと思います。
【11】

RE:喫煙はホールでも悪か!?  評価

名無しい (2003年09月21日 13時53分)

判っていない喫煙者に物申す。
自分がタバコを吸っていてその煙を隣の人が吸ってしまうわな。少なからずその隣の人の健康を害しているんだよ。タバコの煙に含まれているある種の成分が癌を引き起こす因子になることは今自明のことなんだよ。そういうことをしても構わないっていう理由を言ってもらいたいもんだな。「やめて下さい。」とちゃんと訴えたことありますか?だって。言われる前に他人に迷惑になることは控えるのが社会通念に照らして至当じゃないか。台を叩く、台を覗くとかそれも周りに迷惑なことは確かだが、だからと言って隣人の健康を害すること(広い意味で傷害)をしていい理由にはならんよ。周りも迷惑なことをしているから自分もそれぐらいいいじゃないかって言う論理はそれこそ自分勝手の極みだな。
話が大きくなるかもしれんが、現在日本を含めて多くの国で採用している政治体制は立憲民主主義だが、その立憲民主主義でもっとも大切な価値は「自由」だといわれている。話す自由、書く自由、聞く自由、働く自由、遊ぶ自由、そのほかありとあらゆる何なにする自由(しない自由もふくめて)がこの政治体制では保障されている。ただし、みんなが好き勝手な行動をとったら、いろんな場面で利害が衝突することは明らかだ。そこで、自由は保障するけれど、他者の自由(人権)とぶつかりあわない範囲で自由を保障するということになっている。わかりやすくいえば、「他人に迷惑のかからない範囲で」ということだ。タバコを吸う自由ももちろんあるだろう。だが、その自由も「他人に迷惑のかからない範囲で」という制約は受けることになる。社会常識を憲法論的にいえばこういうことになる。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら