| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 25件の投稿があります。
<  3  【2】  1  >
【15】

RE:釘について  評価

機械や (2018年09月15日 09時29分)

まだボーダーボーダーいってるの?
ボーダーの意味わかってる?
いまの台や高換金率の時代にはそんなもん当てはめられない
皆さんも打ってたら分かると思うが?
あえて言うなら等価で16なら十分。
機種にもよります。
【14】

RE:釘について  評価

けるべろ (2018年09月15日 04時46分)

擁護じゃなくて、そういうのを理解した上で打ってるだけじゃあ。
と言うか、過去が美化されるのはよくあるけど数年前もク○な店はク○釘だったよ。

でも、確かに昔は回ったな。
低換金率主流で今に比べてボーダー高めの台多かったからねw

って書いたけどボーダーについては、最近は落ち着いてきた方か……
ちょっと前のボーダー低くしすぎる時期こそ回らんと思ったなぁ。
千円でのボーダー16回転とかはやりすぎよね。
【13】

RE:釘について  評価

関根太郎 (2018年09月13日 14時44分)

低貸しの暇つぶしで十分ですよ。
>それが当たり前と言えて普通に打てる人の気持ちがわかりません。
こういう人がいらっしゃるから潰れないのです。勝ってる人は多分、回る台しか打ちませんからあんま気にならないんだと思います。

早く気づけて良かったと思いますよ。たった100万、200万のために年間で膨大な時間費やしてますから。
回る台のために早くから並んで、店内徘徊して、店移動しては、また戻ってきて、ロスのないよう打ち続ける。同僚に1人いるけど、こんなんですよ。5年で1000万ぐらい貯めたみたいですが、人間も仕事も全く5年間で全く変化なく可哀想な感じです。
【12】

RE:釘について  評価

がくお (2018年09月13日 13時43分)

もうトピを閉じられるかもしれませんが、ついでに一言^^


聞いている側がどこの人間か分かりませんから(例えば警察とか)、まぁ言うなれば、得体の知れない問い合わせに対しては、杓子定規の回答しかしないでしょう。
(仮に「曲げてます」回答をしても、直接事件化させることは出来ませんけどね)


パチンコ云々というよりは、社会人であればそういう問い合わせに対して、こういう回答をするのが正しい大人の対応だ、ということを皆さん仰っているのであって、業界を擁護しているのとは別問題・・・じゃないでしょうか。


>数年前と比べて釘は異常に回らないようになっていますよね?

昔みたいに、換金率を一律40玉交換にしてしまえば今よりは良くなると思いますが、、、お客さんへの還元の多寡で企業間競争をしてほしくないと政府のお偉いさんは思っているようで・・・

仮に40玉にしてブンブン回したらそれはそれで、等価交換じゃないなんてお店はどこまで儲ける気だ!? って大声で叫ぶ人が出て来るでしょうから・・・

結局、われわれユーザーが100%満足する遊戯環境なんて、パチンコが慈善事業じゃない限り存在するワケがないので、与えられえた条件で黙々とパチる、それしかないんじゃないですかね。




パチなんて、、、死ぬ気になれば誰でも勝てるんじゃないですかね(かなりの棒読みです、すみません。 笑)



それでは、ナマ言ってすんませんでしたー!(^-^;)
【11】

RE:釘について  評価

楽しく打ちたい (2018年09月13日 02時19分)

皆様コメントありがとうございます。
率直な感想なんですが、今のおかしな釘を養護するようなコメントが多くてビックリしました。
普通のお客さんではなく、経営側、若しくは開発者側の人間のコメントなのではないかと思いました。

数年前と比べて釘は異常に回らないようになっていますよね?

それが当たり前と言えて普通に打てる人の気持ちがわかりません。

自分はもう辞めるか低貸しにします。
馬鹿馬鹿しくて打ってられません。

たかが一人辞めたくらいでと思うかもしれませんが、また一人、また一人と着実にユーザーが減り、自分達の業界を圧迫している事を自覚した方がよろしいかと思いますよ。
【10】

RE:釘について  評価

けるべろ (2018年09月13日 00時04分)

鞄が当たった、は嘘かもしれないけど左右の長さが違うのは釘折れで1回修理(釘交換)したからでは……?
一回折れた釘を打ち抜かないといけないので、下手な人がやると打ち込みすぎて長さが変わったりするのです。
修理無しなら釘叩いても基本はめり込まないよ。

ちなみに長さが変わると調整する際に難しくなり、逆に回る場合もあるようですw
【9】

RE:釘について  評価

東横フェスタ2 (2018年09月12日 17時59分)

自分も以前あまりに酷い釘の台を見つけて店員に訪ねた事があります。その台はへその釘が盤面にめり込んでいて、左右で長さが全く違っていましたし、ワープに入口にも玉が挟まっていました。
それに対しての店員の回答は台を開けた時に鞄が当たってしまい偶然釘がめり込んでしまったと小学生みたいな嘘をついてました。
つまりホールは誰が見ても曲がっていても、曲げたとは絶対に認めませんよ。そして釘を曲げていない店は無いです。だから優良店か糞店かの判断で打ちましょう。
【8】

RE:釘について  評価

膝小僧戒 (2018年09月10日 18時33分)

スレ主さん こんちは

   >釘に付いておかしいと感じている方がほとんどだと思います

いんや、「そういうもんだろう」と感じている人の方が多いと思いますよ。(笑)
【7】

RE:釘について  評価

がくお (2018年09月10日 17時50分)

こんにちは^^

換金所はどこですか? に 知りません と答えるのとまったく同じだと思います。
聞いてはいけないことを聞いているんだと思います。。。

ただ、真実は闇の中ではないのが救いだと思います。

それでは。
【6】

RE:釘について  評価

妄獣王 (2018年09月08日 12時37分)

こんにちは、少しお邪魔します。
メーカーやホールで働いたことがない1個人としての意見というのをご了承ください。

まず、ご存知の通り釘を曲げて回りを良くしたり悪くするのは不正になります。
あくまでも玉が当たり自然に曲がってしまった釘を初期の状態に戻すという名目での釘調整が許されてます。

ということは出荷時にボーダーを上回ってる台ならばちゃんとしてるホールの場合は赤字を垂れ流すだけになってしまいますよね?
この事から出荷時にボーダーを超えているのは考えにくいしボーダーを下回って当然だと思います。

>A:店に指導する事は禁止されています。
これも指導する所は別にあるので越権行為になるのでしょうね。

>(4)自分はパチンコが好きです。負けるのは仕方ない。けど回らなすぎて本当に吐き気がする時があり改善を願ってます。

この辺はとてもよく分かります。それで俺は3年くらいパチンコをやめてました。
少しクールタイムを設けた方がいいのではないでしょうか?
そこで冷静になって考えてみてください。自分は何故パチンコをするのかと。
遊びたいから、小銭が欲しいから、演出が見たいから、時間を潰したいから。
様々な理由があると思いますが、小銭が欲しいという理由ならばパチンコはやめておいた方がいいと思います。

かつてパチンコは遊戯人口3000万人で市場規模は30兆円と言われてました。
近年は遊戯人口1000万人を割って市場規模は23兆円らしいです。
還元率が同じだとすれば、ユーザー1人あたりの負担は倍以上に増えてます。
それだけ渋くなっているという事です。
暇潰しに関しても他の趣味や娯楽で代替できますよね。

ただし、代替できない理由であれば遠出してでも自分が納得できるホールを探してそこで打つしかないのではないでしょうか?
俺はたまに近場で1円未満の超低貸しを打った事もありますが、基本的に車で片道2時間弱かけて遠征してます。
その店は勝っても負けても納得できるというか楽しいし、むしろ応援したいから多少負けた方がいいくらいに思ってます。

パチンコが趣味や娯楽とお考えであるならば、ストレスになるような打ち方は控えた方がよろしいかと思います。
<  3  【2】  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら