| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【7】

RE:京都・釘調整で店長逮捕

FAUST (2016年05月10日 11時05分)
>誰がそんな良心的な店を訴えるんですか、あほらしい(爆)

確かに良釘の台を訴える客はいないでしょうね。
ならば『客側からの訴え』が本件の発端ではないと考えるのが自然では?

・ハデな事をやっていて元々目を付けられていた
・不満を持つ従業員のタレ込み
・近隣ライバル店のタレ込み

など、考えられる理由は他にもあると思います。
まぁ、私も詳しく調べていないので直感的な話ですがね・・・。

>クギを開けていたなんてことがニュースになるのはちょっとおかしい気がします。

『クギを開けていた』事がニュースになっている訳ではありません。
『クギをイジっていた』且つ『それを理由とした逮捕事例』がニュースになっているのですよ。

『本当は締めていたのに開けていた』
なんていうニュースを捻じ曲げる力が本当にあるならば、最初から摘発のニュース自体を握り潰せばいいと思うんですけど。
摘発自体がイメージアップとはなり得ないでしょうし。

■ 23件の投稿があります。
3  2  1 
【8】

RE:京都・釘調整で店長逮捕  評価

なかじー (2016年05月10日 11時30分)

FAUSTさん、この摘発の元記事ちゃんと読みました?
「釘をいじっていた」ことと「集客のために回るように調整していた」
とあるんですよ。

これはですね、確実に業界のイメージ調整ですね。
イメージを悪くしないために、考えられています。なぜかは分かりますよね?

釘を調整していたならどっちにもとれるので、イメージの良い方を利用するでしょう。
遠隔も同じです。
3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら