| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 113件の投稿があります。
<  12  11  10  9  8  7  6  5  【4】  3  2  1  >
【34】

RE:昔は良かったなぁ、パチ屋の今...  評価

現妖怪改役、まち (2014年12月15日 20時55分)

あぁ、確かにあの頃は今みたいに台サンドとか500円硬貨かもしくは千円札で玉がジャラジャラ手ですくい取ってましたね。
なので、当時は券売機(千円、2千円、3千円、5千円、1万円)色は青色、黄色、赤色、群青色、茶色、でしたっけ?一時、色は集めてました。

あと、券売機で買う以外に手段がなかったので、当時当ってもVゾーンに入れないとパンクする台(初代ギンパラみたいな台)が多かったので残高がなく持ち玉が少ない時に当ると冷や汗ものでした><

カード会社…確かパッキーカンパニーでしたっけ?裏面に書いてありましたね。なるほど、確かに買わないとCR機は遊戯できないのでそうなりますね><


演出(絨毯先読みフラッシュ、4面顔とか)も、R後の再抽選000から$$$への歓喜、または$$$で嵌ると出玉が増える、というあれはよかったですね☆

ヤジキタは…これは私はしたことないんですよね。。。
現金機…よく1万円分を500円玉に交換してポケットに入れてよく打ってましたね、あの頃は小銭でよく遊べましたからね〜、懐かしい><
【33】

RE:昔は良かったなぁ、パチ屋の今...  評価

妄獣王 (2014年12月15日 20時01分)

少し説明いさせていただきますね。
CR機についてはカード会社ができたという事です。
売り上げの透明化とか色々理由はあるのでしょうけど遊戯者にとってはメリットがありません。
なのにカード会社の収入は遊戯者が結果的に払います。
結果的に遊戯者の負担増となります。

マジカルチェイサーは名機ですね。一時期良く打ってました。時短抽選で再変動になって次回までになると嬉しかったですねぇ。あの頃はマジチェと現金機のヤジキタを中心に打ってましたよ。
【32】

RE:昔は良かったなぁ、パチ屋の今...  評価

現妖怪改役、まち (2014年12月15日 18時40分)

こんばんは☆

悪化の原因がCR機、等価交換主流、新台の乱立
分かります。
CR機になってから確変、というものが存在して特定の図柄で当ると確率が短縮するので早く当りやすい。そしてこれが出始めた時は突入率が1/3で+2回ループでしたね。私が小学6年の時でしたね。

等価交換は私が書いてるのでパスします。

新台の乱発は確かに影響が大きいですね。
そもそも20年前は半年に1回あるかないかぐらいで入れ替え時はかなりの人が並んでましたね、そしてお祭り騒ぎ。徹夜組もいましたね。
15年前はそれでも2,3ヶ月に1回あるかないかでこちらもお祭り騒ぎでしたね。

乱発が目立つようになったのは7年前ぐらいからでしょうかね。
新台の乱発に始まったことにより演出も工夫がなくなり、派手(いわよる猫騙し)が多くなりましたね。
つまり…うるさい.まぶしい・しょぼい、の3拍子ですね。
そして、しまいには全くのハズレなのに小当たりという詐欺を搭載するという…
または突確、突時、などを作るという…

まぁ、この時点で今の台(店)は昔と比べると全然魅力がないですね。


>ただ、本音としてはこのままのほうがいい部分もあります。折角パチンコやめられたのに面白くなってまた打ち始めてしまうのが嫌だからです。
なるほど、確かに確実にやめてたらまた再発してしまうのでそう思うのも当然ですね。
その考えは私は浮かばなかったですね。


20年前のパチ屋は…よくコーヒールンバ、が流れたなぁ…懐かしい。。。
【31】

RE:昔は良かったなぁ、パチ屋の今...  評価

現妖怪改役、まち (2014年12月15日 18時27分)

>それでは、タイムマシンで過去へ
>タイムスリップし現金機、一発台、
>アレパチ、初のCR機などを
>打ちに行きましょ………(アホか?)

いや、気持ちは分かりますし…たいていの人は同じことを思ってるだろうと思います。
私的には現金時短機が盛んだった時代(マジカルチェイサーとか)に戻りたいですね…
そして引退するのは、初の出玉なしCR確変機初代エヴァ登場の時、ですかね。
いや…その前に1/490とか出してきたあの頃かな。

低換金で回らない店はあの頃は皆無でした。まぁ、ヘソ戻しが5とか6でしたのでボッタ店でも1Kで27ぐらいは普通で土曜、日曜でも25は回ってましたね、良い時代でした。。。


なので等価交換なくすこととヘソ戻しを5個以上にすることですかね。



あぁ〜、昔に戻りたいね><。
【30】

RE:昔は良かったなぁ、パチ屋の今...  評価

妄獣王 (2014年12月15日 17時53分)

俺は悪化の原因はCR機、等価交換主流、新台の乱発の三本柱だと思います。
その他派手過ぎる演出、半々くらいの信頼度の激アツ、突確、16Rなのに実質8Rのパカパカ等色々あると思います。

もしも95年から05年の間の好きな時期にタイムスリップしてパチンコを打つ事ができるのであれば、当時打ってた人のほとんどは今のパチンコ店よりそっちを選ぶと思います。
それだけ今のがダメで魅力が無いと言えるでしょう。

ただ、本音としてはこのままのほうがいい部分もあります。折角パチンコやめられたのに面白くなってまた打ち始めてしまうのが嫌だからです。

パチンコ業界の主力になる次の世代が有能じゃない事を祈ります。

最後に少し思い出話を。朝一の思い出といえば入り口に並んでるのですが、開店前なので店内は音楽も流れていません。そんな中、フィーバーパワフルの
「三共でーすよろしくね」って声が響いていたのが印象的でした。

朝一でよく打ったのはアレパチでした。綱取とかも打ちましたがアレジン、エキサイトでピュイ!とリーチがかかった時のワクワク感。
ピュイ!(1回目)「お!」
ピュイ!(2回目)「お!おお!」
ピュイ!(3回目)「うわ!きたか!」

今のなんだかよく分からない派手な演出よりも興奮しましたよ。
【29】

RE:昔は良かったなぁ、パチ屋の今...  評価

カレーうどん (2014年12月15日 10時58分)

皆さん、こんにちは。

パチンコが嫌になった、もう打ちたくない、皆さんにもあるんですね。

諸悪の根源は等価交換?
それは一理あると思います。
ですが、低換金、高換金、どちらを
選択するかは、やはり打ち手側です
高換金で甘釘なら大歓迎
低換金で渋い釘なら寄り付きませんね。

こちらでは今年に入ってから等価は
無くなりました、元々等価の店は少なかったのですが……
これは、改善なのか、改悪なのか
現段階ではわかりません。

それでは、タイムマシンで過去へ
タイムスリップし現金機、一発台、
アレパチ、初のCR機などを
打ちに行きましょ………(アホか?)
【28】

RE:昔は良かったなぁ、パチ屋の今...  評価

べいやん (2014年12月14日 19時54分)

こんばんは お久しぶりです
>パチンコを打たない生活いいですね
基本+です が激しく同意で書き込みました
以前2年位止めてました。原因はパチンコが嫌になったからです。
初代牙狼を毎日朝から打ってた頃です。止めていた約2年、打ちたいどころか近づく事もイヤだった位ですね。何度もいいますが負けていません

面白いと一番感じたのは電動ハンドルが出た頃でしょうか?開けチューリップ?名もない台だと思います。
勝ち負け関係ありません
面白過ぎました。

つまらなくなった原因は皆さんが大方言われて見えるかと思いますがホールの負担が大き過ぎるんですね^^
CR機導入から傾向があり、ここまで進んでしまった

良かった機種ですが
フェ―ス?完全一発台
アレキングやワイワイワイ等アレパチがあった頃はフィバー機は見向きもしませんでした。時間効率が全々違いますね。今の機種ではくらべものになりません
スキップ機もけっこう打ちました。
演出は今の台もいいのかも知れませんがそれに時間が取られ過ぎるんじゃないでしょうか?その他換金率の事言われて見えますが、ラッキーNo制や一発台廃止、フィバー機主流。変則打ち禁止。すべてボダ派対策ですね、これでは夢がありません

現状の機種見ると近い将来厳しいでしょうね。
ワゴンのねえちゃん「何かやばくね」
彼女達も職を失いかけています
根本的に元から考えていかないと
なんとかならんもんでしょうかねえ?

客もですがホールもいっぱいいっぱいですよ
【27】

RE:昔は良かったなぁ、パチ屋の今...  評価

現妖怪改役、まち (2014年12月14日 09時37分)

今の諸悪の根源は等価交換、ですよ。

等価交換(25玉交換)がほぼ全国である=メーカーもスペックも辛くせざるを得ない。
あと等価になったせいで店も回転率を上げにくくなった(←ここ、要問題&要チェック)

昔はどこも42玉交換から45玉交換でしたのでお金入れるたびに負けてます。
しかし、この頃のパチのスペックは当れば2100発、出玉なしの当りなどなく、お店もLN制がほとんでしたのでかなり回り遊べましたね。
特に朝イチの1時間で当れば無制限、という札もありましたので朝イチ1時間は戦場でした(良い鉄火場でした☆)


まぁ、今はまず等価交換をなくすことが先でしょう。

全国で50玉交換くらいにして…そしたらメーカーも今みたいなスペックの台は作られないと思う。
もし作ったら誰も打たないし、店も売り上げ上がらないからつぶれる、パチ客減る、の負のループになるからね。
【26】

RE:昔は良かったなぁ、パチ屋の今...  評価

キャバリア好き! (2014年12月14日 08時03分)

手打ちと電動が半々の時代から始めたと言いましたが、時は流れてデジパチ連荘機時代へ。
当時は40玉交換ラッキーナンバー制が主流でしたからよく回りましたよね。お財布の中に3万円もあればホールに行けたのです。
今はどうでしょう。等価が主流、おまけにパチ業界は衰退の一途だから全く回らない、当たったのに出玉なし、1800発位で大量出玉と喜んでいる。
お父さんの小遣いでは4パチ、ましてMAX機なんて打ちたくても絶対無理。
ここの掲示板でもエヴァ9を初打ちしました、幾らやられました、とか沢山書き込みしてありますが一体幾ら給料貰っているんだろと思ってしまいます。
庶民の娯楽は遠い昔話。
1パチで月に数回遊ぶ程度になってます。
【25】

RE:昔は良かったなぁ、パチ屋の今...  評価

センサ (2014年12月14日 02時23分)

昔は、低換金率で一回交換とかでも当たり前で疑問に思う人はあまり居ませんでした。
上手く騙されていたのだと思います。
そりゃあモーニングだったりぶん回したりしたって店は儲かる訳ですよ。

まあ、店もメーカーも客も悪いですよね。
煽り過ぎですし、少しでも好調な方へ追従する店
高換金率や波の荒い機種や甘い機種(=釘はきつくなる)、もしくは新台を選ぶ多数の客
抱き合わせ販売に頼って似た様な機種を乱発するメーカー

なるべくしてこうなった、的な。
<  12  11  10  9  8  7  6  5  【4】  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら