| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【2】

RE:やめたくてもやめられない人

ぷすライト (2013年10月29日 12時04分)
自分はデメリットがほぼないんですよね・・


デメリット・・・たばこの臭い

メリット

・人付き合いが増えた

 今でもよく遠くに遠征いったりします
 4・5人で車に乗って遠征しつつ、ご当地のグルメや観 光したり
 パチンコ初めて一番よかった事ですね

・タイアップ物を打った影響でアニメや漫画を見たら面白かった物があった
 
 
 「こんなアニメあるんだ」といった新しい発見になりますね
 よく発売日でもないのに何か惹かれるものはないかと本屋の漫画コーナーを巡回したりするんですが
 これもその1つですね

・新しい発見がある

 自分は田舎で免許なしなので、家→駅→電車→駅→ホールなのですが
 合計で片道30分は歩くのですが
 そうやって街中を歩く事でうまい店とか、普段見えづらい所が見えて
 いろいろ見つけました。


  

■ 34件の投稿があります。
4  3  2  1 
【5】

RE:やめたくてもやめられない人  評価

妄獣王 (2013年10月31日 01時58分)

こんばんは。メリットが多いといいですね。
自分の場合は
>・タイアップ物を打った影響でアニメや漫画を見たら面白かった物があった
> そうやって街中を歩く事でうまい店とか

こういうのはネットや口コミですね。面白い漫画などはパチンコ化されてないのにも多いですし、パチ屋付近や行く途中以外にも美味しい店はありますから。
あくまでついでに探してて、本気で探すなら同じような感じなのでしょうけど。

遠征とかに関しても自分はダラダラ打ってしまうタイプなので観光も兼ねてとかはできない気がします。
あと、本当にボッタ釘が地元付近には多くて他へ行っても同じだろう、わざわざ行くのも馬鹿馬鹿しいと諦めてしまいます。

昔は飴と鞭のバランスが上手かったと思うんですよね。
今はヘソはあまり入らず、やっと当たってもアタッカーに良く入らず、時短中も玉が減っていく。これじゃゲンナリです。メーカーもホールもバランスの取れる有能な人間がいなくなったのでしょう。

某漫画にあった台詞ですが『公平でなくとも、公平感は必要』というのがあります。今のパチンコに公平感はあるでしょうか?客同士で言えばあると思いますが、店と客で言えば昔よりも不公平になったと思います。

おかげで中毒から抜け出せたんですけどね。
友人と月に2,3度グルメサイトなどでおいしそうな店を見つけて食べに行くんですが、安くて美味しい店を見つけると本当に嬉しいです。
例えば魚市場に併設されてる食堂では千円で新鮮なマグロがおかわり自由の食べ放題の定食があります。
今時1パチでも千円じゃすぐになくなってしまうので尚更パチで浪費するのが勿体無く思ってしまうのです。

パチ屋も良心的でほどほどに打てるならパチンコで小旅行とかも楽しそうですね
【3】

RE:やめたくてもやめられない人  評価

カブリ (2013年10月30日 13時06分)

ぷすライトさん、こんにちは。
実は私も東京在住なのですが、パチ仲間と約1カ月に1回(金〜日)高速飛ばして、山梨に行きます。
パチ以外でも仕事の息抜きが出来、リフレッシュできます。
当然ガソリン代や宿泊費等経費はかかりますが、なかなかこの山梨の店舗、相性が良く勝ち越しています。店は客が選ぶ物、相性の悪い店(出ない店)には絶対いきません。
4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら