| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 50件の投稿があります。
<  5  【4】  3  2  1  >
【40】

RE:ボッタホールにありがちなこと  評価

やきとり屋 (2013年01月20日 04時36分)

>あるあるネタでお願いします。

閉店時の店員が怖すぎるくらいの笑顔w
【39】

RE:ボッタホールにありがちなこと  評価

あいとゎ! (2013年01月19日 18時31分)

データカウンターが旧式で、役に立たない
⇒最新であろうが、なんの参考にもなりません
 出るときは出て、ハマるときはハマる
 確率とか信じてるならなおさらでしょ。

ポスターが色あせている
⇒で?色あせてないならずっと眺めてるの?

客に若者がいない
⇒で?若者がいたらなんなの?

トイレの洗面台に固形石鹸
⇒店ではなく、石鹸会社に謝れ
 自分圏内のホールだけみててはしょうがないか。

両替所に向かう客がいない
⇒結局は自分に不利益な点だけ挙げるのはよせ。
【38】

ボッタホールにありがちなこと  評価

徳俵。 (2013年01月19日 15時24分)

◆データカウンターが旧式で、役に立たない。

◆壁に貼られた台のポスターが色褪せている。

◆客に若者がいない。

◆トイレの洗面台に、固形せっけん。

◆(特殊景品の)両替所に向かう客がいない。
【37】

RE:ボッタホールにありがちなこと  評価

鐃術純王 (2013年01月19日 14時31分)

>持って帰るのにでかすぎるカントリーマアム1箱

換金が500円単位とかで普段自分じゃまず買わないような菓子を何個も持たされるとうんざりします。
タバコ吸う人はタバコにすればいいんでしょうけど
【36】

RE:ボッタホールにありがちなこと  評価

鐃術純王 (2013年01月19日 14時30分)

>台間サンドにはコイン満タンでも出すための予備のコインは少量。
浅くBIG引いたと思ったらすぐにホッパーエラーとか萎えますよね
【35】

RE:ボッタホールにありがちなこと  評価

爺さんま (2013年01月16日 19時22分)

スロならやたら台のコインを下に流しに来ます。

台間サンドにはコイン満タンでも出すための予備のコインは少量。

台から回収していないと回ら無い様です。

席を立つ度、台を開けてコイン回収してます。
後、休憩時間が異様に短い(20分)とか。。。

飯でなく銀行かコンビニATMに行く時間しか認めません。
【34】

RE:ボッタホールにありがちなこと  評価

K・Yジョージ (2013年01月16日 17時18分)

コーヒーレディーの露出しかり
店員の髪の色しかり

持って帰るのにでかすぎるカントリーマアム1箱
【33】

RE:ボッタホールにありがちなこと  評価

鐃術純王 (2013年01月09日 19時27分)

>>31,32
スレの主旨から大きく脱線してます。今後しないでください。

ただ、1つ言わせてもらうならば
>自殺者、破産者も倍になることでしょう。
>犯罪絡みも借金苦だしな、だいたい

>日本崩壊はいずれ、パチでやってくるのではないのか

日本人はそこまで愚かではないと思います。多少そういう人は出るでしょうけどあくまでごく一部です。

そこまで愚かならば鎌倉時代にモンゴルの属国になってるでしょうし、第二次世界大戦後に西と東で分断されてドイツが統合しても統合できずにいたかもしれません。

長くなりそうなので短くまとめると長い歴史の中で日本が1度も属国にならなかったのは島国であるほかに日本人が優秀だからだと私は思っています。今の世の中もグダグダですけど、ギリギリでなんとか保つバランス感覚に優れていると思いますよ。

んではスレの趣旨に沿った話題に戻ります。
『プロお断り』といった内容の張り紙があちこちに貼ってある店なんかもボッタの可能性が高い気がします。
【32】

RE:ボッタホールにありがちなこと  評価

玉森さん (2013年01月08日 15時38分)

パチンコに関係する政治家や天下り官僚、警察・・・
一般庶民がこれらの人に どんな事を愚痴っても手の届かぬ戯言
朝鮮人がどうのこうのはあえてスルーしよう

ならばパチンコファンを減らすのみ
いかにパチンコ、パチスロからファンを遠退けられるか
・・・それに尽きるとは思わないかね。

心と脳に刻まれた大勝のイメージと興奮に囚われた
人たちを動かすのは至難の業だが、根本的な根を取らねば
また根をはり大きく育つ

負けた時の心のバランスを取るため、「趣味」だの
「楽しいから」「人に迷惑かけてないし」などの理屈は
もう聞き飽きたよ。

家族・友人・職場の同僚達にパチンコが趣味なんて
言えるのかね。
大切な人達の前では隠し隠しごまかしてるんだろ
自分の息子・娘が一日中パチ屋で過ごす姿を
見過ごせるのかね。

未だパチンコへの社会的評価は低いことがわかる

ただ、逆を言えば業界で働いている人たちが
生活を支えられているのも事実
雇用を産み、経済を大きく支えている
撲滅とか極端に言えるものではないということで、
さまざまな問題を解決するにあたり、
まずできることから始めないかね?
【31】

RE:ボッタホールにありがちなこと  評価

パチとは違法賭博 (2013年01月08日 09時55分)

パチ屋は現在1万2千店舗程あり、
消費電力は原発5機分の電力だ。
大手各社は更に儲けようと店舗数の拡大を図る

万が一、今後、店舗数が今の2倍になったら
原発10機分の電力
自殺者、破産者も倍になることでしょう。
犯罪絡みも借金苦だしな、だいたい

日本崩壊はいずれ、パチでやってくるのではないのか
と思います。 不景気なのにパチ産業だけが
伸びていけば崩壊します。
でも大手各社は店舗数増やす事に一生懸命
警察官僚の天下り、パチ産業の顧問に政治家
これは、いかがなものか
<  5  【4】  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら