| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【11】

RE:パチンコの健全化

鐃術純王 (2012年11月19日 02時24分)
今考えると、CR機が増え出した辺りから(花満開とかの時期)おかしくなりはじめたのかもしれません。

当時はバブルの末期でまだ景気も悪くなる前でした。
それ以前はパチンカーが支えるのはホール、メーカー、保通協などの機関でしたが、新たにカードシステム会社まで支えねばならなくなりました。

簡単に言えば3人おんぶしてたらその上にもう1人乗ってきた感じですね。そして100年に1度といわれる大不況です。打つ人も減りましたので1人辺りの負担は大きくなります。少子化の上に高齢化社会のようなもんですね。そして新台入れ替えのペースは90年代の何倍でしょう?他の業界でこれだけ設備費をかけてる業界はあるのでしょうか?

90年代の状態に戻すには景気もあるし一度カードシステム入れたらなくすのは無理だろうし絶望的だと思いますが、何かいい方法はないのでしょうかね?
例えば台をリース方式にして1年は持つような機種の開発をするとか。この調子だと中毒者しか残らないのではないかと心配です。

新人が職場に入って来る度に笑いながら「タバコとパチンコはしないほうがいいよ」って言ってますが、そろそろ真顔で言うような感じです。

90年代打ってた人で今の方がいいって人は何割くらいいるんでしょうかね?思い出補正もあるとは思いますが

■ 15件の投稿があります。
2  1 
【12】

RE:パチンコの健全化  評価

青雲はるかに (2012年11月20日 00時43分)

はじめまして^^

>今考えると、CR機が増え出した辺りから(花満開とかの時期)おかしくなりはじめたのかもしれません。

私もそう思いますね。


>それ以前はパチンカーが支えるのはホール、メーカー、保通協などの機関でしたが、新たにカードシステム会社まで支えねばならなくなりました。

今はそれに加えて、イベント会社にキャンペーンガールに芸能人、更に禁煙ボードやらマイコプラズマなんかの過剰な設備、遂には台を攻略してこその攻略ライター、メディアプロ等までパチンカーが支えなくてはなりません^^

流石に業界にぶら下がりすぎですよね色々なものが・・・

食い尽くされているというべきかなw


>他の業界でこれだけ設備費をかけてる業界はあるのでしょうか?

パチンコ遊戯という、商品自体の実際の価値がうやむやなものなので「大きく見せてなんぼ」なのでしょうね^^


>今後も健全化は進んでいくのでしょうか?皆さんはどう思われます?

進んでいくと思っています^^

結果、全てのお客様が平等に負ける(遊戯料を支払う)ようになって行くでしょうね^^

そしてその先は「遊戯客の減少により業界が消滅」か「ギャンブルと認められてギャンブル性は強まるが攻略等が淘汰される」て生き残るかだと思っています。


どちらにせよ、あの懐かしい頃は二度とこないでしょうね・・・
2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら