| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【15】

パチンコの健全化

鐃術純王 (2012年10月26日 18時50分)
「そんなの無理だろう、ギャンブルなんだし」
と思ってた時期がありました。
 勝ったり負けたりする→大抵負けるにする事で射幸心を煽らずに健全化という訳なんですね。
 今のホールは出さなくてもいいから楽ですね。出さなくていいから頻繁に台を買ったり何かの協賛になったりお金が余るのでしょう。
 でも私は昔の不健全なパチが好きです。最近は月に2回くらい1パチ打つ程度になってしまいました。
 今後も健全化は進んでいくのでしょうか?皆さんはどう思われます?
 そのうち玉やコインを出すためじゃなくてプレミア映像や演出を見る為に打つものになるかもしれませんね。
 家でタバコ吸いながらソーシャルゲームやってるのとあまり変わらない状態とかそんな風に。

■ 15件の投稿があります。
2  1 
【14】

RE:パチンコの健全化  評価

銭形4パチ (2012年11月29日 21時06分)

はじめまして。パチンコ勝率9割のクズオヤジです。

昔に比べ個人経営の弱小店舗は淘汰されて、大手ばかり。
派手に店舗展開したり、内装だの従業員の教育、人件費、広告費だの、沢山金を使ってるので、回収しないといけないんです。
玉を出せと言われても困ります。

皆さんが「良き素晴らしき昔」を忘れられないのは当然です。
今は、「良かった先日」をインプットして儲けてます。

「グランドオープンでは出たのに」「25連荘したよ。」「万枚達成」この記憶を刷り込む仕事が、パチンコ営業の全てと言っても過言ではありません。

記憶と期待でパチンコさせられてます。
もの凄く沢山のお金を払ってあげないと、パチンコ店(企業)は存続できません。
昔の様な温い出し方、締め方では、話になりません。5万負けたとか、10万やられたとかの世界では無いのです。お客に何とか昔よりはるかに多いお金を落とさせないと、数十億、数百億の負債で倒産してしまいます。

だからお客様の、納得出来る、気に入る台を今更復活させろと言われても、現実的に不可能です。

最初だけ出るように魅せたり、目先を誤魔化してキラキラ新台を出したりと、苦肉の策で凌いでいるのです。

増店計画のあるグループ店は避けましょう。
赤字で負債返済計画のある店は絶対行かない事です。金をどう儲けるかだけしか考えはありません。
「いつか出す、出る」の刷り込みを、長く長く利用して絞り取る事しか考えていません。


だから狙い目は、大型店ではなくて、数店舗だけ展開していて、更に、不調店を整理閉店させながら、残ったお店だけは、お客様に本当に優しい店にしようと、手作りで営業をしている店が良いです。

店頭POPも大量印刷ではなく。手書きや、一枚だけオリジナルでプリントアウトして飾りつけしているお店です。

さて、さがして見ましょう。
頑固オヤジのラーメン屋見たいに、ポリーシーのあるお店です。
あるかな?日々、お客様の反応や表情を見ているお店です。
2円50銭で 1K23回は回るお店。
釘の開け締めに気持ちが篭ったお店はあります。
本日AKBを打ちましたが、最初の1Kで32回転したのには興奮しました。
数日間、大不調の台でした。これだけ回れば、不調でも負けは少ないと、思い込みうちました。
出てしまいました。
【11】

RE:パチンコの健全化  評価

鐃術純王 (2012年11月19日 02時24分)

今考えると、CR機が増え出した辺りから(花満開とかの時期)おかしくなりはじめたのかもしれません。

当時はバブルの末期でまだ景気も悪くなる前でした。
それ以前はパチンカーが支えるのはホール、メーカー、保通協などの機関でしたが、新たにカードシステム会社まで支えねばならなくなりました。

簡単に言えば3人おんぶしてたらその上にもう1人乗ってきた感じですね。そして100年に1度といわれる大不況です。打つ人も減りましたので1人辺りの負担は大きくなります。少子化の上に高齢化社会のようなもんですね。そして新台入れ替えのペースは90年代の何倍でしょう?他の業界でこれだけ設備費をかけてる業界はあるのでしょうか?

90年代の状態に戻すには景気もあるし一度カードシステム入れたらなくすのは無理だろうし絶望的だと思いますが、何かいい方法はないのでしょうかね?
例えば台をリース方式にして1年は持つような機種の開発をするとか。この調子だと中毒者しか残らないのではないかと心配です。

新人が職場に入って来る度に笑いながら「タバコとパチンコはしないほうがいいよ」って言ってますが、そろそろ真顔で言うような感じです。

90年代打ってた人で今の方がいいって人は何割くらいいるんでしょうかね?思い出補正もあるとは思いますが
【9】

RE:パチンコの健全化  評価

CC&DD (2012年11月14日 20時23分)

公営ギャンブルは家で買ってモニター見てるだけ。
配当も自動なのでパチもオンラインになれば良いのに。

あんな現場で設備代と経費を払うならオンラインのバーチャルで良いです。

抽選状態なんてどちらにしても見えないのですから。。
【7】

RE:パチンコの健全化  評価

シェリルノーム (2012年11月11日 01時08分)

って二個前のレスに書いてましたね;;
ごめんなさい。

等価交換がこのような状況ですから
低交換率のホールの需要もありそうな気がしますが、
どうなんでしょうねぇ。
【6】

RE:パチンコの健全化  評価

シェリルノーム (2012年11月11日 01時05分)

全国のホールのデータみてると
7,8年前までは機械割100超えてる台結構ありましたが、
今ではほぼ無いですからね。。。
ストレスはたしかにたまります。。

機械割が下がった理由のひとつとして等価交換が増えたためです。

勝ち負けを気にしないのであれば、低交換率の店をオススメします。さすがに等価交換より釘良いですよ。
【3】

RE:パチンコの健全化  評価

シェリルノーム (2012年11月08日 01時46分)

個人的には
客の「新台が打ちたい」という欲がなくならない限り無理だと思ってます。

回る海物語より回らない新台を打つ人の方が圧倒的に多いのです。
需要があれば供給するのが商売の基本です。
需要が無くなれば安くしたり他と差別化を図ったりするんでしょうが。

まぁ新しいものに触れるにはお金がかかるのはどの業界も同じじゃないでしょうか?
家電でもゲームでも少し待てば安くなるのに、新しいものを買ってしまう。。。
新しいものに古いものと同じ値段で売れよって言っているようなものです。

もちろん新しいもので勝ちたいというのが本音ですが。
【2】

RE:パチンコの健全化  評価

シェリルノーム (2012年11月07日 03時39分)

昔というのがいつぐらいを指しているのか分かりませんが、
ミドル全盛期だったと仮定すると、
波が荒くなったので勝率は低くなります。
例えて言うなら、2人に1人2万円勝てていたのが、
3人に1人3万円勝つようになってしまったのです。

勝ち額にこだわらず勝率だけを上げたいならば、
1パチというより波のゆるい甘デジをオススメします。
【1】

RE:パチンコの健全化  評価

鐃術純王 (2012年10月26日 18時57分)

ついでに言わせて貰うと専門誌も台やそれの演出のカタログになってしまいましたね。
必勝とか攻略とか書いてあっても名前だけです。
以前、ヘソの戻しが7発から5発になった時に
「賞球が減るのでその分釘を開けて回りやすくなる」
とか書いてあったけど、7発の頃は500円で15回前後回ってました。
今は5回とか別に普通にあります。
スロも「店も安心して設定6を使える」とか5号機になった辺りに読みましたが・・・・・

田山プロの日記が連載された辺りの頃はよかったなぁ。
田山プロが今の状況を見たらなんて書くだろう。
2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら