| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【19】

RE:いまにして思えば

風来人1957 (2012年10月27日 20時44分)
バカボン全盛の頃、わが熊本県はとにかく「海」が滅法強い県でした。
ホールの3分の1から5分の2は海でしかも異なったドル箱を設置してある店舗もありました。
バカボンは1シマは確保してあり、健闘してました。ステップ4からの分岐点が打ち手をワクワクさせました。さらに白ウナギイヌが熱くさせました。
当時はステップを4段階にしてあったミニスカポリスを打ってましたが、白ウナギイヌに相当するパトカーがさほど熱くなかったのと確変数字でリーチが成立してもWライン、トリプルラインで格下げが多かったので客がすぐ離れました。
次のゴクウも同じで5段階ステップに戻したピンクレディもバカボンほどの集客力は持ってなかったです。コットンに関してはもはや言うまでもないでしょう・・・
2002年、熊本市南部に新装ホールがありました。シマが16本で海がなんと7本という驚くべき構成でした!
今現在は、熊本は客それぞれの好みで機種を選択します。ただ、京楽系は弱いです。コテコテの演出が県民にはどうも・・・

■ 28件の投稿があります。
3  2  1 
【21】

RE:いまにして思えば  評価

賭博破戒録アカギ (2012年10月28日 13時23分)

>バカボン全盛の頃、わが熊本県はとにかく「海」が滅法強い県でした。
 当時の熊本は、警察の入替検査も無く、書類だけで新台導入OKでしたね。今は知らんですが…

 不正・裏物が蔓延してた故、長期設置可能の海系が強かったのでは?
 裏の射幸心が客を呼び込んだ結果だったり。

 熊本行けば裏が触れるってのは、周辺地域の業界内じゃ有名な話。
3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら