| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【39】

RE:遠隔を真面目に論じてみる。

賭博破戒録アカギ (2012年04月25日 19時47分)
>ボナンザの遠隔は出す遠隔。
 指定台の当たり誘発を言ってるみたいだけど…
 制限○○も出来たろ。
 アレは、出さなくする遠隔以外の何でも無い。
 ボナンザは不正ホルコンを要した不正。

 言ってるのは、ハーネス等のぶら下がりの類やね。
 それでも、出さなくする不正は出来るよ。
 連荘を止める不正機材は、数年前の全国規模の業界不正対策講習の中で実演されてる。
 連荘を止める=出さなくする不正 と言える。
 これを店側が使わないって断言は、誰にも出来ないやろね。
 割のコントロールを考えれば、全台に仕込む必要は皆無だし、その方が検査上の都合も良い。
 
>ところがそんなニュースある?ないでしょ?
 不正発覚で一番困るのは会社。
 なので、社内にそれ用の通報システムを作ってる会社も多くある。
 社内解決で外部に漏れないってだけよ。
 これは、俺の周りの会社で事例を見た事がある。

■ 69件の投稿があります。
7  6  5  4  3  2  1 
【44】

RE:遠隔を真面目に論じてみる。  評価

バトルパニック (2012年04月26日 01時43分)

> 制限○○も出来たろ。
> アレは、出さなくする遠隔以外の何でも無い。

それって確定したんでしょうか
まだ推測の域を出てない気がしますが。
【41】

RE:遠隔を真面目に論じてみる。  評価

だけお (2012年04月25日 23時12分)

>なので、社内にそれ用の通報システムを作ってる会社も多くある。
> 社内解決で外部に漏れないってだけよ。

ん〜〜〜?
これって、脅迫を防げるんかな?

「店側の不正」と言っても
「内部の人間による店から抜くためのゴト」と
「店の営業のために経営者サイドが行う不正操作」では
話が変わると思うが?

前者なら、内部処理でお終いなのは分かる。
脅迫材料である「不正行為」を全部取っ払って握りつぶすんだから。
後者だと、不正操作で営業したい訳だから「全部取っ払って」って訳にはいかんのじゃね?
脅迫しようとする人間を、内部で処理してどっかの山に捨てるとか言う話なら別だが。

アカギさんの言っている話は、店を疑う客の視点とはズレてるんよ。
「会社として社内でそんな不正を排除しようとしている」という立場での自浄システムを語っても
「会社自体が詐欺的なインチキをしている」と疑う客には意味が無い
7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら