| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【10】

RE:変則打ち?

猫×猫 (2012年02月03日 16時48分)
やはり探せば有るって事ですか

> まず、基本的な話だけど、右打ち仕様は効果大っしょ。

 今まで右打ち仕様と言えば権利物しか打った事がない
 ちょっとイメージが掴みにくい

> 3回開いて、5秒閉ってみたいな台は、止め打ちで狙いやすいから効果大。

 昔の機種はインターバルが長かったので節約効果は大きかった、開いてる時間も長かったので簡単に玉が増えた
 最近の台は、開いてる時間も閉じている時間も短い、
 スルーの保留が切れない状態なら、ほぼ同じ間隔でパカパカしてる感じ
 止めるべき山谷がないんだよね

 大当たりR間にしてもアタッカー閉まってる時間短いから、あまり止める意味無いんだよね
 玉の流れ計算してヘタに止めると、アタッカーに入らなくフルカウント取り切れない事がある
 そうなったら本末転倒だよね、連続打ちで偶のオーバー入賞ねらう方が良い

> 3回開いて、5秒閉ってみたいな台は

 最近は、5秒も閉まる台ってあまり無いんじゃ?

 昔の、そう言う台ではおいしい思いもさせて貰いましたよ

■ 24件の投稿があります。
3  2  1 
【14】

RE:変則打ち?  評価

賭博破戒録アカギ (2012年02月04日 09時20分)

> 今まで右打ち仕様
 右打ち仕様多くなってないっすか?

> 最近は、5秒も閉まる台ってあまり無いんじゃ?
 もちろん、流れ的には無くなってきてる。
 んでも、俺が挙げてる機種は全部このタイプ(だったと思う。)
【13】

RE:変則打ち?  評価

yes. (2012年02月03日 19時41分)

>> まず、基本的な話だけど、右打ち仕様は効果大っしょ。

左右対称の釘は今では海シリーズくらいでしょう?
海は大当たり中の右打ちでアタッカーに玉が拾えることはありますが...
多少、右の寄り釘が良くても回る台は少ないのじゃないですか?

それに...右の方がバネ調整が難しいですね。
3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら