| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【35】

RE:パチンコ業界の真実について

ドンマイ太郎 (2012年02月04日 00時10分)
確率の定義
ある事象(event)が起きる回数と起きない回数の合計を分母としてその事象が起きる回数を分子として割算した値が確率と定義される。
一般的ではないでしょうか。

その事象はあくまで自然的現象であり、
パチに関しては人的になってしまいます。

ソースといわれれば、主にループが基本。
であれば、確率といわれる部類は全て否定されてしまいます。

ちなみに遠隔操作と呼ばれるものは、
店にとっては利益管理というべきものに値します。
つまりは合法です。
もっと調べてみてください。
ここで記述するには長くなります。

自分の説明が不足しすぎているようですので、
手っ取り早いのは、パチ関係のプログラム開発
の知人を見つけるか、そこに就職、転職してみては?
そこまで言えるなら、それくらいの根性あってもいいですよね?

最終的に何を伝えたいかのかは、質問内容から
汲み取れると思いますが、パチンコ、パチスロでの
自然的「確率」は存在しないことです。
それで反論する人が多数だから、存続し続けるので
あって、誰も公にはしませんね。

嵌ってれば急に遠隔ではないかと疑う人、
当然いますよね。
逆ですよ、それが正常な稼働ですから。

初期台にはパチプロって人が存在しましたが、
当然のことながら、プログラム自体安定
していない頃ですから、いわゆる釘を読む事で
回転率を上げられれば、誰でも爆発させられました。
その釘を読むということは、今でも何故か継承され
未だに見てる人が多数いますね。
演出を多く楽しむ意味では合理的ですが、勝敗に関しては残念ながらまったくの無関係です。

■ 257件の投稿があります。
26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【88】

RE:パチンコ業界の真実について  評価

もりーゆo (2012年02月06日 21時00分)

>その事象はあくまで自然的現象であり、
>パチに関しては人的になってしまいます。
故に「自然確率とは言えない」と言う話はあり得ますが
故に「操作された確率である」と言う話とはなりません。
「【人工的に設計された確率】の抽選」であることと、「【人為的に操作されている】抽選」は
同じ意味ではありません。
【さいころが設計して作られる】からと言って、【さいころは人為的に操作されたものである】訳ではない。

>ソースといわれれば、主にループが基本。
それはソースとは言わないです。
単なる事象。


>ちなみに遠隔操作と呼ばれるものは、
>店にとっては利益管理というべきものに値します。
>つまりは合法です。
利益管理であることが即ち合法であると言う話にはなりえません。

>自分の説明が不足しすぎているようですので、
>手っ取り早いのは、パチ関係のプログラム開発
>の知人を見つけるか、そこに就職、転職してみては?
>そこまで言えるなら、それくらいの根性あってもいいですよね?
逆でしょう。
最初に確実に反論できる、業界をすべてと言っていいほど知り尽くしていると豪語する自信がある上に
「自分の説明が不足しすぎている」自覚があるなら
【先ずトピ主が説明不足を埋める努力をする】のが筋では?

「転職すれば?」ってこのご時世、そんな簡単に転職できると思ってます?
そんな困難を圧しつけるほど強気なことが言えるなら
幾らか長くなろうとも相手にそれを説明するぐらいの根性ぐらいあってもいいよね?
もともとトピ主が自分から【反論できる】って言い切った話でしょ?

>もっと調べてみてください。
>ここで記述するには長くなります。
ここまでの話で、結局のところトピ主本人からは
結局何も説明できていないに等しい上に、それを調べるためのソースも方法も何ら語らず。
自分が説明できないからって「もっと調べろ」とは・・・
【58】

RE:パチンコ業界の真実について  評価

凸クレーンマン (2012年02月04日 14時00分)

おいおい・・・

>自然的「確率」は存在しないことです

そりゃ当然だろ・・ だから・・・
イカサマだとか歌うなら 
自然な確率とプログラムでの確率の結果の差異を述べるか
はたまた風的法に定められた抽選方法じゃなくて、
こんなプログラムで当たりを決めてます
と説明しないといけないのじゃないの 主の立場だと・・

そんなこんな含めて
確率じゃなくて 完全確率と言う意味をどう定義で使ってるのか聞いてるのだけど

>店にとっては利益管理というべきものに値します

遠隔が利益管理だと合法??なんの冗談なのだ 
遠隔操作する事自体 抜く事だろが出す事だろうか最終目標として利益管理には違いなけど
風適法を否定するなり何なり・・法的解釈が無いままに合法です?と言われても
何言ってるの?としかならないな〜(特許申請なんか持ち出さないでよ・・・)

>そこまで言えるなら、それくらいの根性あってもいいですよね?
なんで逆切れ的な返しなんだい 何でも知ってるし 説明できますと言っているのは主殿ですよ


>プログラム自体安定していない頃ですから、いわゆる釘を読む事で
>回転率を上げられれば、誰でも爆発させられました

ここも意味不明 プログラムが安定してないと何故回転率を上げたら爆発につながるのか
全然機械的な説明がないじゃん??? その定義だと
高換金率店と低換金率店を比較した場合 低換金率の店の方が平均回転率は高いよね・・・
つまり低換金率店のほうが高換金率店と比較した場合当たり数が多い
もっと飛躍すると低換金率店はハマリが少ない・・・こんな事になっちゃうけどね
そもそもプログラムが安定してないとはどう言う現象を指し示してるの
プログラマーらしく答えて頂戴
【37】

RE:パチンコ業界の真実について  評価

伝えたいかのか (2012年02月04日 00時16分)

ぶはっ と言う事は俺が勝ち組やって言ってた事が嘘やってバレてもたやんか。


恥ずかしいーーー  ブヒッ
26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら