| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【221】

第6感

どーーーーーん (2012年02月13日 22時03分)
>これそのものが「疑念」を生む一要素であるという事を、ここでは指摘しておきましょう。
>不特定多数の客が織り成す第六感というものを、ちょっとばかり舐めてはいませんか?

多くの客の第6感は、信じるに値するのです?
それとも所詮勘なので、信じるに値しないのですか?

・直感や、感覚で不正があると言えば、データで示すので不正は無いと言う。
・データでは不正の有無は証明出来ないとなると、第6感をなめちゃいけないと言う。

どっちやねん?って思ってしまいますw

■ 257件の投稿があります。
26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【236】

RE:第6感  評価

もりーゆo (2012年02月14日 06時04分)

>・直感や、感覚で不正があると言えば、データで示すので不正は無いと言う。
>・データでは不正の有無は証明出来ないとなると、第6感をなめちゃいけないと言う。

一行目は不正の存在の有無の傍証
二行目は「もし不正を行っている場合に」客離れを加速するかどうか

証明には「客観的」証拠が必要で、単なる感覚では証拠能力が無いため
傍証としてデータを提示した。

でも「不審を買う」のは証拠など必要なく、むしろ「感覚」のほうが大きく影響する。

この違いであろうと。
26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら