| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【183】

RE:パチンコ業界の真実について

もりーゆo (2012年02月10日 08時33分)
> (でも…皆分かってったっしょ?

うん。
初っ端から書き口に、やっぱ出てたし。
【83】の書き込みもあったし。
ほぼ確信したのは【111】だけど。
だから熱演ってカマかけてみました。(こっちの意図、わかったっしょ?)
そう思ってみると、その後の投稿にも、あちこちにyouheyテイストが・・・
そのまま、そっち側に便乗するのも面白かったかもしれんけどね。

> 特に不正を使わざる終えない程、追い詰められていってる店舗は、効果的に使用出来るタイミングを必ず通るかと思います。
> リスク面さえ回避すれば、効果は非常に高いと思いますけどね。

そこは正直肯定せざるを得ませんね。
逆に、そうでもなければ、どこも導入などしないでしょうし。

ただ、この辺り、時期も期間も状況も限定されるだろうと思えます。

先に書いたことと幾らか重複しますが
件の関東のホールのケースも、売り上げが伸びたとはいえ、
それでも十分な所に達していたようでも無く
時期を既に逸していたのではなかろうかとも思えます。
「もうしばらく摘発されずにいたら」
と言っても、新台導入が止まる辺りで違和感が大きく出ていたのではないか
それによりリスクも増大していたのではなかろうかとも思えます。
(実は金銭的な理由じゃなく、検査を乗り切る自信が無かったから入替を控えていたのかもしれませんが)

客の側にも、違和感を感じていたらしいコメントがあったかなと。
「客の違和感が摘発リスクに繋がる」と言う意味ではありません。
「客の違和感が客離れリスクにつながる」と言う話です。
名古屋の裏基板で摘発された某スロット専門店は
一時期盛況でしたが、
あそこはおかしいとの噂が良く聞かれるようになり
いつの頃からか客足はどんどん落ち、客が集まるのは雑誌系イベントの時ぐらいになり
ついには閑古鳥の鳴く店に逆戻り。
摘発されたのはその後と「今頃遅いよっ!」てな感じで。
(いつ頃から裏基板を使用していたかは残念ながら不明)
そのお店はOPENから2年と経たず潰れてしまいましたとさ。

店が上手く使えなかったということも言えますが
摘発されなくとも効果は一時的なもので終わってしまう可能性もあったと。
「使っていようがいなかろうが、違和感を感じる客はいる」と言えばその通りでしょうが

まあ、前にも述べたように、結局のところ「不正な改造」も営業にとっては一つのツールに過ぎない訳で
その不正機器がうまく使えるセンスがあるなら、
それが無くとも上手く営業できるセンスも持ち合わせている人が多いんではなかろうかと思え
逆に、普通の手段でロクな営業ができない人が、不正な手段を用いたところで、そう簡単にうまくいくはずもないだろうとも思え
何れにせよ、要らないリスクを背負うことになるだけではなかろうかと。




ただ、客の立場で言えば
「結果店が繁盛しなかった」かどうかはどうでもよく
「不正によって被害を受けた(負けた)」ことの方が重要なのは御尤も。
(じゃあ「不正改造されていなければ負けなかった」のか?と言うと難しいんですが。)
摘発されるとしても、警察は、みんなが被害を受けてから
「はいはい、インチキしてたね君の店。駄目だよ〜」ととっ捕まえるだけ。
ほぼ確実に後手になる。負けた分が返ってくることもない。
【客の側も、どこかに「疑う目」は持っておいた方が良い。】
と言う話であれば
まだ割と多くの人が同意するところではなかろうかと。

■ 257件の投稿があります。
26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【196】

RE:パチンコ業界の真実について  評価

天和通りの快男児 (2012年02月11日 01時03分)

>だから熱演ってカマかけてみました。(こっちの意図、わかったっしょ?)
 演でしたからね。あ〜やっぱバレるわなと…
 書き方に制限加えたらやりにくいやりにくい。
 途中から大分雑になりました。ってか開き直って俺らしく書いてます。

>ただ、この辺り、時期も期間も状況も限定されるだろうと思えます。
 仰る通りです。

>客の側にも、違和感を感じていたらしいコメントがあったかなと。
 この辺も深く突っ込まれると否定しようが無い。
 仰るように不審感は客離れを呼びますし、あえて言及されてないのかわかりませんが…
 客側の通報から摘発につながった事例も多くありますしね。
 この辺も使い様かと思います。

>その不正機器がうまく使えるセンスがあるなら、
>それが無くとも上手く営業できるセンスも持ち合わせている人が多いんではなかろうかと思え
 仰る事は、よく分かります。

 ですが…
 立地条件の変化や大型チェーンの地域進出等、どんなに頑張ってもどうにもならない状況ってもんもあります。
 そういう状況下で、正攻法ではどうにもならん状況なら、どんなに有能な人間であっても手を出してしまう事があるのでは?
 俺は、同業者として そういうのに手を出してしまう気持ちってのが、何となく分かる気がするんですよ。

>何れにせよ、要らないリスクを背負うことになるだけではなかろうかと。
 上記で書いたような、氏を待つような店舗の長にしてみりゃ、結局一緒みたいなもんなんですよ。
 店舗が潰れて路頭に迷うにせよ。摘発されるにせよ。
 結局、自分の破滅である事は一緒なんです。

 もちろん、その後の処遇みたいな違いはありますけど、40過ぎて店長クビとかなっても普通の就職は厳しい…
 パチ屋ってだけで、店長だろうが支配人だろうがクソ扱いですよ実際…
 どっかで、また店長クラスで拾って貰えたりなんてのは極一部の話。
 もう、そういう人間を何人も見てきました。
 歳行ってから、この業界クビになったら何にも無いんすよ俺ら…

 若い店長も年配の店長らも… 頭逝ってるの沢山居ますよ。
 特に一人もんで各地域転々とされてるような奴なんか、リスク面なんて何も考えてない。
 客とつるんで会社から金抜いたり、ゴト側と組んで基盤組みこんだり…
 会社内で発覚したものは、当然ながら ほとんど表沙汰にはしないです。
 程度によっては、客に不信感を抱かれるのを嫌って不正をした店員を法的には訴えないなんて事もあります。

 これって、店側の不正機材に対して 同じ事が言えないとは限らないですよね。


 そういうのまで見てると、俺は少ないとは中々思えないんです。
【186】

RE:パチンコ業界の真実について  評価

パチンコ撲滅ii (2012年02月10日 13時16分)

。。。やはり命にかかわるパンチが必要なようですね。

閑話休題w



>名古屋の裏基板で摘発された某スロット専門店は
>一時期盛況でしたが、
>あそこはおかしいとの噂が良く聞かれるようになり
>いつの頃からか客足はどんどん落ち、客が集まるのは雑誌系イベントの時ぐらいになり
>ついには閑古鳥の鳴く店に逆戻り。
>摘発されたのはその後と「今頃遅いよっ!」てな感じで。
>(いつ頃から裏基板を使用していたかは残念ながら不明)
>そのお店はOPENから2年と経たず潰れてしまいましたとさ。

裏基盤などの不正システムを使うにあたり、非常に重要なのはやはりこの部分なのでしょう。
明らかに正規部品で構成されているだろうと思われる機種ですら、謂れの無い被害妄想の類が尽きる事が無いのに
それがバリバリの違法部品に置き換わった時に、それでどれだけ顧客を騙し続ける事が可能なのかと問われれば
それはまず不可能な事であろうとしか考えられません。

結局は客の財布からカネを抜き取るのが目的なわけですし、大多数の客に対してそれは「確実な収支のマイナス」という形となって現れます。
正規基盤の台でちょっと負けただけでも「インチキ」と騒ぎ出す客が、これらの違和感に対して全く無反応だとは到底思えませんし
そういった「違和感」を完全に払拭出来るほど高レベルな運用をするためには、かなり高次元な保守運用が必要であると思われます。

要はこれらの機械を使って「出したい時に出し、抜きたい時に抜く」を無軌道に繰り返すだけの運用では
おそらく早晩、経営そのものが行き詰まる可能性が非常に高いのでは?という事ですね。


さて。現実に存在している現場責任者が「あれば有難いし、実際に使ってみたい。使いこなせる」と豪語している
これらのインチキシステムですが、実際に長期間に渡って売り上げアップに貢献出来るレベルで
使いこなす事が可能であるのか否か、実際にその手腕を見てみたいような気もします。

多分、3ヶ月位した辺りから胃が痛くなって来る事請け合いだと。自分はそう思いますがね。。。w

今まで神の気まぐれに任せていた部分の全てをコントロール可能であるという事は
実際にそれら全てを、一人間の裁量で一手に保守管理しなけりゃならないという事と全く同義なのですから。



ここでちょっとでも手を抜いたなら、冒頭で引用したもりーゆoさんの話に出てきたスロット専門店の二の舞ですよ?w
26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら