| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【143】

RE:データで実証?

パチンコ撲滅ii (2012年02月09日 06時42分)
>幾つか試行した結果をかき集めて、元の値の近似値になったから証明できるって考えてしまう事が、そもそもの間違いだよね。

>コインに例えるなら、
>○○回投げた結果、1/2の割合になったので、表裏の出る確率は1/2と言ってるようなもの。
>相当乱暴な考え方と言えますね。

仮に100歩譲って機械の中身がインチキであったとしてもだ、個人が実際に打ったデータを検証して
その結果が発表されている期待値に近似しているのなら(特に等価が主流の現在では)実害は何も無い。

個人に害が及んでいないものについて、それ以上の詮索をする意味って何?

逆に聞くが、おそらく膨大なデータを取って、その値が設計上の割に近似しましたと言ってる人のほぼ全ては
複数の店や台(機種)で実践をこなしているはずだと思うのだけど、仮にその中に大多数のインチキ台があるとして
そのように広範囲にて網羅された実践結果を「結局は(純正)機械の設計値通りに収めるインチキ」なんてものが可能なのかい?

そして、その結果として、一体どこにどのような実害が発生するの?

「相当乱暴」以前に、実際の試行結果がほぼ設計値通りに収まってるという事実があるというだけで十分なのでは?


>証明という観点なら

それらの事実を土台にしてなおインチキが蔓延しているというのであれば
その証明義務というのは、むしろそう言ってる側にあるのではないかとw


>表・裏のそれぞれの面積、重心の位置から各面までの距離が等しい(又は差は少ない)
>よって、表・裏の出る割合は1/2
>ってなるんだよね。

この例えで表現するとするならば

>表・裏のそれぞれの面積、重心の位置から各面までの距離は全くバラバラなハズ(又は差が状況によって激烈に変化する)なのに
>そんな多数蔓延しているインチキコインを(不作為に)多数(多回数)投げたら
>結局、表・裏の出る割合は1/2だった

ちなみに凸クレーンマンさんやバトルパニックさん等が重視しているのは主に3段目が示す事実だけであって
それに反旗を翻す輩が主張しているのは主に1・2段目の被害妄想。
むしろ3段目に示される結果には、頑として目を通そうともしていない。

一体どちらが妄想を語っていて、その証明義務が存在するのかは一目瞭然かとw

■ 257件の投稿があります。
26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【151】

RE:データで実証?  評価

真実を知りたい (2012年02月09日 11時21分)

>個人に害が及んでいないものについて、それ以上の詮索をする意味って何?
好奇心だけで意味としては十分ジャマイカ。
26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら