| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【9】

RE:先読み保留と激熱演出

ホルムアルデヒド (2011年09月13日 13時22分)
皆さん有難うございます。
確定保留(又は大当たり時時の保留変化)はなんとなく個人的には折り合いがついていたのですが....
 消化時に大当たり、はずれを決定するのは、消化時まで確変か通常か状態がはっきりしないからですよね。つまりは問答無用の大当たり乱数(確変時、通常時どちらでも当り)なら消化時まで待つ必要が無い!
 この時点でとんちんかんなのかな.....

■ 22件の投稿があります。
3  2  1 
【11】

RE:先読み保留と激熱演出  評価

マメ♪ (2011年09月13日 18時59分)

>消化時に大当たり、はずれを決定するのは、消化時まで確変か通常か状態がはっきりしないからですよね。つまりは問答無用の大当たり乱数(確変時、通常時どちらでも当り)なら消化時まで待つ必要が無い!


生安が出した「技術上の規格質疑応答集」には以下の様なQ&Aが載っています。

◎ソフト設計 図柄表示関係

Q.「コマンド送信のタイミングについて、変動開始時にコマンドを送信しているが、特別図柄、普通図柄の保留に対してのコマンドを事前に送出してよい。(例)いずれかの記憶に当りが含まれていれば記憶表示LEDの色を変える。」

A.「遊技球が図柄表示装置の作動に係る入賞等をした時、当否判定作業は、当該入賞等による内部抽せんが行われていない段階(図柄変動権記憶装置に記憶されている段階)では厳に行ってはならない。また、記憶されている基本乱数値に係るいかなる情報についても、当該記憶に係る当否判定作業が行われる以前に他の基板へ送信してはならない。」

つまり、保留の段階では当否判定作業(大当たりの判定)をしてはいけない、ということ。

推測ですが、保留変化は当否判定とは別に保留変化判定という名目で判定作業をしているのだと思います。

例えば、1/100の機種があり、乱数の範囲が0〜9999、大当たりの範囲が0〜99だとします。

このとき、保留変化判定テーブルを

青保留 0〜9、100〜109、200〜209、・・、900〜909
黄保留 10〜14、110〜114、210〜224、・・、510〜514
赤保留 20〜22、120〜122、220〜222
マメ保留 30、40、50

とすることで

青保留 出現率1/100、信頼度10%
黄保留 出現率約1/333、信頼度16.7%
赤保留 出現率約1/1111、信頼度33.3&
マメ保留 出現率約1/3333、信頼度100%

の演出が可能になります。
上記は保留の数に関わらない変化ですが、保留変化テーブルを現在の保留数に応じて複数作っておけば、保留数によって異なる保留変化も可能になります。

さらに、保留を跨ぐ連続予告も同様の手法で予告動作をさせていると思います。

※一部「新パチンコ質問箱」より抜粋。
【10】

RE:先読み保留と激熱演出  評価

だびです (2011年09月13日 18時59分)

入賞時、乱数を拾った段階で当否は、ほぼ確定して
います。勿論消化前に確変に移行などのケースでは
状況は変わりますが、それでも確変状態になった
段階で当否が、ほぼ確定しています。

しかし、一応決まりごととして原則的に"該当保留
消化時"にその保留の当たりorはずれを決定する。
まぁ、正確には打ち手に伝えなくてはなりません。
現に液晶上は勿論、演出中はセグもクルクルと
抽選中かのように動作しています。

これが規則の方か、内規の方かは忘れましたが。

保留先読みが認められて当確保留やそれに付随する
演出が可能にはなったのですが、その他の保留、
例えば当確保留より前の保留など、ついて、
保留消化前にハズレであると打ち手に伝えては
ならないのです。保留変化に過度に依存する機種では
通常保留=ハズレみたいになってますが、それでも
(建前上の)抽選行為は厳守されています。

保留先読みも当確保留や当たり期待度を示唆する
演出(赤保留や激アツゾーン等)が可能になっただけ
で、逆の演出、例えば今ある保留は全部ハズレだか
ら、保留が×印になるなんて演出はできません。
普通の保留については、保留消化終了時まで当否を
打ち手に伝えてはならないのです。

断言はできませんが、要望の多い演出スキップ機能が
現状付けられないのは上記のような理由の為だった
と思います。
3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら