| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【15】

RE:パチンコは麻薬

スイーパー (2011年08月23日 20時23分)
>パチンコの基本が「確率収束?」・・本気で考えている馬鹿がまだ生息してるんだ!

財団法人保安電子通信技術協会は、遊技機メーカーより提出された書類および実射試験にて、遊技機が規定上の条件を満たしているかどうかを都道府県公安委員会の委託を受けて型式試験を行っており、遊技機のスペックはこの試験に通るか否かで決まっていると言っても過言ではありません。遊技機が世に出るまでには、おおまかに
1.遊技機メーカーが保通協に試験を申請
2.不可であれば1.に戻る
3.各都道府県の公安委員会の検定を受ける
4.台がホールに設置され、ホール所轄の警察が試験をする
5.デビュー
という流れになっています。(ウィキペディアより抜粋)よって全てのホールにある台はスペック通りに確率が収束することが保障されているということになります。それは実際に自分でデータを取れば分ります。データも取らないでオカシイ、オカシイという方が滑稽です。

■ 60件の投稿があります。
6  5  4  3  2  1 
【17】

RE:パチンコは麻薬  評価

ど○(・∀・)oん (2011年08月23日 20時26分)

>全てのホールにある台はスペック通りに確率が収束することが保障されているということになります。

確率通りかどうか?!なんか見てませんよ。
規定内の出玉で収まるかみてます。

後は、細々したものもみてますが面倒なので割愛しますw
【16】

RE:パチンコは麻薬  評価

スイーパー (2011年08月23日 20時24分)

>おれは、パーラーの電算システムの構築に係わった経験から・・あえていうが。
たとえば、「注射」などと呼ばれる事もあるが
CPUに一時的に「大量のINデータ」を与えてやったらどうなると思う?
あるとき間違えて10万と言う注射して解除できなくなったもんだから
120連荘して週刊誌にものったらしい。
人為的にデータをINやRESETできるシステムに確率論は通用しないよ

こんな話は論外です。(爆)パチンコ台には大当りなどをデータ表示器に出力する端子はありますが、ホールコンピュータから信号を入力する端子などはありません。ですから注射などという乱暴なことは不可能です。たまに不正改造をして大当りを遠隔操作して検挙されたという事件を耳にしますがそれは極々一部の話であり自分の初当りデータや連荘数がメーカースペックと著しく隔たっているならばそのようなホールでは打たないことです。そのような意味でも自分のデータを取るということは必須です。データも取らずに遠隔云々なんて言うのはナンセンスです。
ホールコンピュータで監視されているというなら私も経験がありますので理解できます。但し私が不正をしたのではありませんよ。それは次のような出来事です。回転数が18G/Kだった台が、突然30G/K以上回ったことがありました。なぜだろうと思いながらも3K位打っていると店員がすっ飛んできて、命釘がグラグラになったので止めてくださいと言われました。きっとホールコンピュータが異常に回転率が上がるとアラームを発するシステムにあったのだと思います。このようにホールコンピューターはホールを管理したりデータを集計したりするために使用されるものであって決して遠隔操作などに使用するものではないとの認識です。
6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら