| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【2】

RE:ハンドル名と認証コードについて

駄犬 (2011年08月03日 09時34分)
談話室向きだとは思うけど、俺が知る限りの事を……

1:認証コードでは無いと思います。以下に記しますが、誰でも見れちゃうようなモノですので。

2:すいません、ちょっと俺にはそこまではわかりません。ただ、少なくとも固定回線であればヒョコヒョコ変わる事は無いという事らしいです

3:認証コードを振り分ける時に、上四桁のアルファベットが完全一致する、というのが非常に稀らしいんですよ。そもそも、認証コードを確認する時点で、ステハンである可能性が非常に高く、かつ、そんなもん確認する時点で荒らし行為とかである可能性が大なので、必然同一人物の荒らしの可能性が高い、と。

4:認証コードを知る方法は俺が知る限りじゃ二つ。一つは、自分でトピを建て、削除対象としての手続きをする。この時に出ます。
 もう一つはその他の板で、ステハンの横に明記されるので、それで確認できます。

■ 12件の投稿があります。
2  1 
【8】

RE:ハンドル名と認証コードについて  評価

スイーパー (2011年08月03日 11時09分)

駄犬さん

4.の>削除対象としての手続きをする。この時に出ます。

これについては分かりました。編集から入ったら分かりました。
【5】

RE:ハンドル名と認証コードについて  評価

スイーパー (2011年08月03日 10時55分)

駄犬さん、談話室向きトピにもかかわらず返信ありがとうです。

1.遅ればせながらトピック作成時の必読事項を読み返してみました。すると次のようなことが書いてありました。
·トピ主は、このトピックにつき投稿者のID(IPアドレスを符号化したもの)を確認できます。

これで私の質問1は解決ですが、またどんな法則で記号化するんだろう?

>誰でも見れちゃうようなモノですので

駄犬さんはこのトピではトピ主ではありませんが、それでも私や他の方のIDが分かるのですか?それは違いますよね、ご自分で立てたトピのみですよね。

2.IDがIPアドレスを符号化したものと理解しました。自宅は無線LANルーター環境なので、全てのPCが有線または無線でこのルーターにぶら下がっています。よって全てのPCはハンドル名と認証コードが違っても同じでも全て同じIDということになりますね。

3.上四桁のアルファベットが完全一致するのは同一人物の可能性が非常に高いということですね。

4.すみません、これについては良く理解できませんでした。

>削除対象としての手続きをする。この時に出ます。

これをもう少し具体的にお教えください。評から始めるのですか?

>もう一つはその他の板で、ステハンの横に明記されるので、それで確認できます。

すみませんこれもどうしたら見えるのか分かりません。
2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら