| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 99件の投稿があります。
<  10  9  8  7  6  5  4  3  2  【1】 
【9】

RE:ハンドル固定について  評価

猫*猫 (2011年02月14日 17時08分)

>理由は玉と資金がもったいない。

意味がよく分かりませんが。

>ストップボタン押しっ放しにしなきゃならないので、却って手が疲れます

ストップボタンは使いません。
止める時は手を離します。
止め打ちはアースタッチでOK

>>固定する、しないで回りに違いがあるのは、気のせいでしょうか?

>気のせいではないでしょう。玉の消耗激しさの違いでしょう。

固定しようがしまいが玉の打ち出し速度(打ち出し間隔)は同じ。
固定・不固定による玉の消耗速度に変わりはない。
保留満タンでも打ちっ放しにすれば消耗激しいのは当たり前。
止め打ちをするかしないかの違い。

回らない台だと、保留は一杯にならないだろうし、結果的に打ちっぱなしになるだろうな。
【8】

RE:ハンドル固定について  評価

真、風間 (2011年02月14日 16時37分)

状況に応じて使い分けます。

ハンドル固定用の道具は
自分で工夫して自作してます。

アクリル板を加工したり、
使用済みのテレカを加工したり。
【7】

RE:ハンドル固定について  評価

あるじゅな (2011年02月14日 16時23分)

僕は固定しない派です。
理由は玉と資金がもったいない。
この一言に尽きます。

止め打ちの基本「保留3止め」をやるとなると、結構頻繁に止めなきゃならないので、固定すると不都合なのでしません。固定しても止め打ちは可能みたいですけど、ストップボタン押しっ放しにしなきゃならないので、却って手が疲れます。

>固定する、しないで回りに違いがあるのは、気のせいでしょうか?

気のせいではないでしょう。玉の消耗激しさの違いでしょう。
先日、某店で某REIDEENフェードインを打ってて、試し打ちで0.5kで5〜7回しか回らなかったので隣に移った後、その台に座ったオバさん、ハンドル固定させて打ってたら、かなりの早さで玉を次から次へと補充してました。
回らない台で、ハンドル固定させて打ちっ放しにしてたら玉の消耗激しくて当然です。
【6】

RE:ハンドル固定について  評価

白天使パッション (2011年02月13日 14時33分)

皆様こんにちは。

右打ちに関しては、目一杯右より、少し戻す感じ、
確かにそうですね。
只、右打ちは通常より手首に負担がかかるんですよね。

固定する、しないで回りに違いがあるのは、気のせいでしょうか?

返信ありがとうございました。
【5】

RE:ハンドル固定について  評価

ガロの骨 (2011年02月12日 01時36分)

>固定しない方がいい! と結論付けているのですが・・・
>皆様はどう思われますか?


意味分からんw

固定しても幾らでも(一球ごとでも)微調整できるやろw

固定の仕方(するもの)が悪いだけやろw
【4】

RE:ハンドル固定について  評価

煙! (2011年02月11日 23時18分)

オイラは完全固定派!!!

昔だけど銀紙や鎖でアース取って手放しで遊戯OKのお店もあったので大当たり中にトイレに行ったりジュースを買ったりしてました!

店員も慣れたもんで$箱が一杯になれば誰も居なくても勝手に$箱を入れ替えてくれたね!

今じゃ考えられんけど・・・・w
【3】

RE:ハンドル固定について  評価

バトルパニック (2011年02月11日 23時02分)

私も固定してから微調整派です。
但しどう固定していいかわからないハンドルの場合は
仕方ないですけど。
【2】

RE:ハンドル固定について  評価

猫×猫 (2011年02月11日 20時49分)

固定するもしないも個人の自由でいいんじゃね?

俺は固定していてポイントがズレれば都度微調整してるけど。

いくら固定してても幾らかはズレるからね。
【1】

RE:ハンドル固定について  評価

なあに? (2011年02月11日 15時27分)

自分的にはストロークの微調整は固定してからの微調整の方が安定する。

右打ちもいっぱいに右打ちすると入らなくなる台も多いから右打ちいっぱいから幾分戻したほうがいい場合が多いから固定して打ったほうがやり易い。


個人的なやり易さもあるから俺は固定派です☆
<  10  9  8  7  6  5  4  3  2  【1】 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら