| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【552】

RE:IT系?

匠道 (2011年07月11日 23時34分)
>それはどーでも良いけど><w

何で?
比較して、生まれる量から考えれば、はるかに多いのがわかるやろ

>でも、がんになった方が、どの程度被ばくしたかを確認する術がほとんど無いのが実情ではないですか?

現状の事故後、空間線量より多いのは明白
多少まともな事書いてる雑誌(タブロイド)もあるもんやで
コンビニで立ち読みしてみ、たぶん出鱈目書いてきた贖罪やと思うけど。

実際は均一被爆と不均一被爆の比較も無い
タンプリンと言うアメリカの学者はビーグルで実験したデータは有る
探してみたらどうや

>もっと外まで広がってても驚きません。(だって、ろくに調べてないんだからw)

だから、チェルノブイリのデータは?意味ないというの
プルトニュウムを効率よく作る軍用炉やで
何も知らずに騒ぐのは確信犯かね?ならほっとくけど

>どんな事を行うか、未定なのでなんとも言えませんが、ぶっちゃけ意味の無い事をすると思います。

リンク先読めばわかるやろ。これを踏襲するわけや
実際はこれよりちょい厳しい基準に成るはずやがな
英語ぐらい読めるやろ
自分で耳や目を塞いで何が理解できるちゅーねん
まさか日本語やないと読めん、そんなことないやろ

>ならない可能性が大きいです

根拠は?根拠を示して言うもんだ

現在の工学的構造の違う原子炉を同列に論じる事はどうかしてると思うで
なぜか、40年前の車と現在の車、40年前の飛行機と現在の飛行機
安全性は向上してない?
工学的安全は100パーセントではないが限りなく近づけることは不可能なのか可能なのか考えてみたら
普通なら解るはずやな

そうやITが専門や、巨大なシステムも扱うで、原発系はやった事無いが研究はしとる
過去の事故の検証も巨大なシステムには不可欠やからな

いっそのこと、全原発の炉データを集中管理すればとはおもっとる、東電のように隠せんし
それには「きずな」型の衛星を利用すれば良いし
衛星なら地上の通信ケーブルがやられても問題ない
炉の熱電対で電力は供給出来るんやし、事実、カッシーニやらの
外惑星探査機はプルトニューム熱電対発電機やし

■ 622件の投稿があります。
63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【560】

RE:IT系?  評価

ど○(・∀・)oん (2011年07月12日 20時41分)

>>それはどーでも良いけど><w

>何で?
>比較して、生まれる量から考えれば、はるかに多いのがわかるやろ

【520】で
>そもそも、核実験で大気中に放出されたプルトニュームは6.5ぺたベクレル
>今やそこいらに何処にでも存在する物質だから、検出量が微量なら原発事故とは結び付けられないって事だよ

って書いてたから。
検出量が微量だから福島原発事故と結び付けられないという話にはならないので、ココではどーでもいい話になります。

事故が原因のものかは、核種又は以前との比較で分かるものですよ。

過去に大気中に放出された量が多いから、今回のものと結び付かない。なんて事は無いですよね。

気象研究所 地球化学研究部
http://www.mri-jma.go.jp/Dep/ge/2007Artifi_Radio_report/Chapter4.htm


>だから、チェルノブイリのデータは?意味ないというの

意味はあるけど、拡散するしないで言えば意味は少ないと思ってます。


>何も知らずに騒ぐのは確信犯かね?ならほっとくけど

私には、匠道さんは知ってるのに逆の事を話してるように映ってますよ。

>いっそのこと、全原発の炉データを集中管理すればとはおもっとる、東電のように隠せんし
>それには「きずな」型の衛星を利用すれば良いし
>衛星なら地上の通信ケーブルがやられても問題ない

これなら、隠蔽はしにくくなると考えられますが、隠蔽する側はどんな事をしても隠蔽します。
また、ひとたび事故が起こり、内部状況を確認出来ない状況に陥れば、効果は低いでしょうね。


>リンク先読めばわかるやろ。これを踏襲するわけや
>実際はこれよりちょい厳しい基準に成るはずやがな

>根拠は?根拠を示して言うもんだ

私は、経産省の原子力委員会・原子力保安院は信用してません。
内閣府の原子力安全委員会もイマイチと考えてます。

今までの保安院の姿勢を見てれば不信感ありますし、政府が中村審議官を更迭した事を考えれば政府にも不信感あります。

匠道さんの根拠はなんですか?
>実際はこれよりちょい厳しい基準に成るはずやがな
>根拠は?根拠を示して言うもんだ

海外以上に厳しい基準に成る根拠があるからこそ!
この発言があるんですよね??!
63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら