| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【511】

エネットの余剰電力

爺〜さま (2011年07月05日 13時02分)
みそらさん、こんにちは〜

>電力の供給契約をエネットと交わしていても、送電網は関西電力のものを使っていると思います。

それ以外は考えられませんね。NTTの場合もそうでしたから...
逆にそれが大規模停電の回避にもなりそうですね。

関西電力の電気予報が97%超えで危険領域、100%で大停電だとすると...
エネットの余剰電力は僅かでしょうけど、100%を超えても大停電の起こらない安全側と
いうことになるようですね?

契約をしないで電気を盗むのだから「懲罰的価格」じゃなくて刑事事件になりそうですが
後からでも銭で解決できるのなら産業界はチョッピリでも安心でしょうね。

■ 622件の投稿があります。
63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【515】

RE:エネットの余剰電力  評価

みそら (2011年07月05日 22時52分)

爺〜さまさん、こんにちは

確かに節電要請するよりも、コスト高の電力を購入するのが先だろ!って主張なら理解できますね。
エネット以外にも電力供給会社はありますし。
発電できるだけ購入すると言えば数%は供給能力が上がる気がします。

なぜ、電力購入をしないのでしょうか。
関西電力の利益を減らさないため?

何が本当なのか分からなくなりますね。
63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら