| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【415】

改訂履歴は、たったの5回

ど○(・∀・)oん (2011年06月22日 21時40分)
こんばんは〜。

1Fの原子炉図面(概略図)の改訂って、5回なんですね。
完成記録としてメーカーが提出するときは、Revマークを全て消すと思うので、完成時の改訂は0。

改訂5:2003年
改訂4:2001年
改訂3:1991年
改訂2:1980年

2001年から2003年で改訂。
さぁー問題です。
ここで何かを取り外してる可能性もありますね。
なんだろうね><w

応力腐食割れすら知らない時代に作った圧力容器、、、
その圧力容器から出てる配管・・・多すぎw
ベント前に、配管から確実に漏れてそうw
格納容器は守る設計だけど、その他は守れない構造だよね。

っていうか、以前に3.25μSv/h漏れてたんだね。
そんな資料も拾っちゃいましたw
http://cnic.jp/files/earthquake20110311/cnic_pressconference20110312_a.pdf

概略図なんて、意味無いものなんだけど・・・せいぜいプラモデル作る位しか・・出来ないかも><w

■ 622件の投稿があります。
63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【419】

RE:改訂履歴は、たったの5回  評価

匠道 (2011年06月22日 23時57分)

>ここで何かを取り外してる可能性もありますね。
>なんだろうね><w

さー、その辺なら地震に関して耐震指針の改定が有ったはずやさかい
支持金具か何かの変更や補強じゃないかと思うで

>応力腐食割れすら知らない時代に作った圧力容器、、、
>その圧力容器から出てる配管・・・多すぎw

だからABWRでは圧力容器から配管が出てない設計になっとるんよ。
再循環配管も圧力容器内部についとるし。

>ベント前に、配管から確実に漏れてそうw
>格納容器は守る設計だけど、その他は守れない構造だよね。

俺は食塩水入れてしばらくしてから、配管の接合部が腐食してしまった
で圧力に耐え切れずクラックが入ったと想像してるけど

>っていうか、以前に3.25μSv/h漏れてたんだね。

昔の沸騰水型では普通ですよ
何せ炉水をそのまま導いてタービンで発電する構造やから、それにALARAの考え方は導入されてない時代やから。
ステンレスの配管内部に有っても当然ガンマ線は出てくるわけやしな
63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら