| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【394】

旧・建築構造計算基準?

爺〜さま (2011年06月19日 04時28分)
ど○(・∀・)oん さん、こんばんは〜

【392】は途中を読んでないのですが...建築構造計算基準の話ですか?
    現在の話ですね?

1980だったか?1982だったか?その頃に構造計算基準が大幅に変更されました。
その時からコンピューターでなければ構造計算ができなくなりました。

その頃の計算機は以前にも書いたことがありますが、加減乗除+−×÷しかできない
計算機で5万円もしました。
それより前は手動計算機で手で回してチ〜ンと鳴ったら一つ戻すというものです。
それよりもっと前は計算尺+ソロバンという時代でした。

構造計算基準も今と違ってザックリしたものでした。
以前に姉歯の耐震強度偽装事件がありましたが...あれとそれ程違わないと思います。

その当時、あるいはそれ以前の原子力発電所が現在もあるということなんです。

建物の構造強度は、せん断力以外にも圧縮、曲げ、引っ張りなどで判断されます。
神戸大震災は直下型垂直振動だったので、以後圧縮力も重要視される
ようになりました。


で...古い原子力発電所は一刻も早く「廃炉」にしたほうがいいのでしょうね?

■ 622件の投稿があります。
63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【401】

RE:旧・建築構造計算基準?  評価

ど○(・∀・)oん (2011年06月20日 22時26分)

爺〜さま さま
こんばんは〜

>で...古い原子力発電所は一刻も早く「廃炉」にしたほうがいいのでしょうね?

そうかも知れませんね〜(u_u)

2005年の映画『六ヶ所村ラプソディー』非公式予告編で、班目春樹さんが本音トーク炸裂させてました!(現・原子力安全委員長)

どうやら・・・原発作った時は、応力腐食割れ(SCC)の存在すら知らなかったそうですw


2007年2月の中部電力
浜岡原発(静岡県御前崎市)運転差し込め訴訟の
静岡地裁での証人喚問で、非常用発電機や、制御棒など
重要機器が複数同時に機能喪失することまで想定していない理由を問われ、
「割り切った考え。すべてを考慮すると設計ができなくなる」
と述べていた。

ん〜〜〜人災が人災たる話ですね。。。


思わず、目が点になった台詞は・・・・

「せめて信頼して欲しい」
「安心なんか出来るわけないじゃないですか〜。あんな不気味なもの〜」

でした(点o点)

でも不思議に
どことなーく、憎めないキャラなんだよね。
ハルキ君ってw


本音で語ってるからなのかな(''?
63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら