| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【361】

RE:人の噂も75日!?

珍竹林 (2011年06月14日 06時25分)
毎回丁寧なレスありがとサンです。

ところで匠道さんは、今の状況がベストで、これ以上の対策はないとお考えですか?

■ 622件の投稿があります。
63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【364】

RE:人の噂も75日!?  評価

匠道 (2011年06月14日 22時40分)

>ところで匠道さんは、今の状況がベストで、これ以上の対策はないとお考えですか?

ベストやとは思うとらんで(笑)
選択肢が限られるのは、技術では良くあることや。

ベストなエネルギー選択は無いとしても、ベターな選択は有ると思うんや
スリーマイルでも人間工学的に可笑しな部分が事故原因になっとる。
つまり、人間はミスを犯す動物や事故の原因にはパータンが存在するんや。
1.設計上、木を見て森を見ない設計が有った
 福島では海辺に作るのにアメリカ型の配電盤が地下にある設計やった、
2.誤った確率論が危険な安全神話を生む。
 事故は1つの事象で起こるものでは無い、事故になりそうに無い事象が、連鎖的に絡み合った時起こるものや
福島では地震に耐えたが津波でやられた
地震だけならディーゼルが動くからこの事故は起こらない
だが津波だけでも鉄塔の損壊は起こらないから外部電源は速やかに復旧できたやろで収束してた
つまり
現状は皆が迷路ゲームにハマっているんやで、それでマスコミは人災と言う批判しか出てこない。

PWR(加圧水型)はコアフラッド系(蓄圧系)が有るから電源が落ちても溶融は起こりにくい、
スリーマイルでも2時間以上露出してもメルトスルーは起こってないし45パーセント崩壊しただけや
実際には水素爆発はおこっとるが建屋は無事だった
BWRの良さは建設コストが安いが外乱に弱い、ECCSがポンプ系に依存してる。

対策はBWRなら蓄圧系とECCSの多重化、原子炉内圧力容器配管を圧力容器外に出さない設計のABWR
加圧水型なら蓄圧タンクを外部に増設、長時間の原子炉の炉水確保を出来る体制の整備。
つまり、想定を超えた場合に最低限でも収束させる事が出来る機器の増設設置を進める
もしくは、原子炉が異常になれば、自動的に反応が下がり自然冷却していくフィードバック機能を備えた
もんじゅ型の炉とかな
色々な技術的、人間工学的な検証を通じて安全性を担保していくってのが正しい選択やと思う。
捨て去るのは簡単やが、簡単な方法を取ればそこで終わってしまうし、何も得られない
他の方法でも事故が起これば同じ事になると思うんや
63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら