| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【7】

RE:ノーマルリーチの存在

ただ回ってるだけ (2010年11月18日 00時10分)
いろいろ返答ありがとうございます。

やはりほとんどの方が今のままでいいみたいな感じですね。

ちょっと不思議なんですが、ノーマルリーチを無くすとどこかでその時間を補わなくてはならないのですか?

エヴァでたとえると、ノーマルリーチ、シンクロ、SSU1234エヴァ系のリーチみたいな、確中でしか当らないような演出をカットして、信頼度50%程度の金枠45やストーリー系のを終日打ち切ったら10回位見れるぐらいだとダメですかね。

自分が思うことは、今の機種は液晶演出がほとんどで、演出がたっぷりあるのに、プレミアでもないチャンスアップ程度の演出ですら見れないのがほとんど。

弱小リーチを無くすと信頼度がどうのこうのとか言う方とかいますが、当るか外れるかの50%なんだから、信頼度50%程度の演出を10回位の出現率にすれば帳尻あうのでは?

何故ここまで演出にこだわるかというと、(パチンコのシステムとかはおいといて)お金を遣って液晶演出というものを見ながら打ってるのに、ほとんどの時間がただ単調に回転してるだけ。

ミドルやマックスの機種だと終日打ち切っても、初当り数回程度ですよね?

その数回のために打ってるんだから、信頼度50%程度の演出10回位でもいいのでは?

■ 26件の投稿があります。
3  2  1 
【10】

RE:ノーマルリーチの存在  評価

マメ♪ (2010年11月18日 10時48分)

>ちょっと不思議なんですが、ノーマルリーチを無くすとどこかでその時間を補わなくてはならないのですか?

正にその通りだと思います。
規則では、10時間試射で出玉率200%未満・役物(アタッカー)比率6割未満、という規定があるので時間当たりの大当たりを抑えたいはず。

かと言って余りに抑えると、大当たりの連荘というパチ本来の醍醐味が薄れるので、その兼ね合いが難しい処。

現存の台はその2つのバランスを保つ様に設計してあるはずです。

メーカーにしても、ノーマルリーチは「必要悪」だと感じてるのだと思います。
【9】

RE:ノーマルリーチの存在  評価

青雲はるかに (2010年11月18日 02時37分)

>ちょっと不思議なんですが、ノーマルリーチを無くすとどこかでその時間を補わなくてはならないのですか?

補わなくてはならないというよりは補いたいが正確なような気がします^^

ただ、全体的な遊技客の趣向とのバランスだとは思うので変動的ではあると思います^^

現状、ホールがお客様のメーカーとしては通常時の時間を限りなく打ちっぱなし状態を作りつつ、大当たり時間、時短確変時間を短くしたいのではないか?とも思うので一概にはいえないですが^^(台の目的にもよるしね)

私の意見は現状(少し前)での基本的な考え方を言ったまでなので・・・

!!さんとかは最近、通常時の消化時間を変えてますし

>お金を遣って液晶演出というものを見ながら打ってるのに、ほとんどの時間がただ単調に回転してるだけ

>その数回のために打ってるんだから、信頼度50%程度の演出10回位でもいいのでは

ノーマルリーチ、弱小スーパーリーチを省いたらもっと短調になるのでは?

演出云々ではなく台の時間効率を上げて期待収支を稼がせて欲しい的な意見にみえてしまいますが・・・

そこに技術介入の差が出ることがホールとしては嫌がる部分なので・・・

技術介入できない(期待収支が上がらない)で時間効率だけを上げる事ができて尚且つその台の人気が出るなら仰るような台が出てくるでしょうが・・・

また演出重視なら甘デジの時間効率最低レベルの台を好んで打つようにすれば色々演出が見れて楽しめますよ^^
3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら