| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【78】

RE:漫画家谷村ひとしについて

衣無地 (2010年09月04日 10時52分)
おはようございます。

業界関係MANさん、丁寧でわかりやすい説明ありがとうございます。

雑誌は有料ですから、フィクションであれば、そのように書かないと悪質な攻略情報となんら変わりない、それ以上に悪質なような気もしますね。

ジプシージョーさんの仰るとおり、日記風にしているから、なお更です。

それと、「オスイチ」、「お座り一発」を谷村ひとしが商標登録してるって本当ですかね?
他の漫画家さんが、パチンコ用語として使うと谷村ひとしにその利用料を払うことになるらしい。
また、この言葉は谷村ひとしと同じ雑誌に連載している漫画家は年に何回か使うようにノルマが課せられている。使わないとその雑誌の連載を打ち切られるとか。

都市伝説かな。(^^;

■ 427件の投稿があります。
43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【79】

RE:漫画家谷村ひとしについて  評価

業界関係MAN (2010年09月04日 13時27分)

>それと、「オスイチ」、「お座り一発」を谷村ひとしが商標登録してるって本当ですかね?

これは事実ではありません。


>また、この言葉は谷村ひとしと同じ雑誌に連載している漫画家は年に何回か使うようにノルマが課せられている。使わないとその雑誌の連載を打ち切られるとか。

これは一部真実。
「オスイチ」に限らず、氏が自身の原稿であらたなオカルト関連用語を出した際は、プロモーション効果を高める為に同じ掲載紙の中で同様のシチュエーションが他の作家の漫画内にある場合、出版社の広告と編集の間の暗黙の了解で同じ用語に変更するようにしている。

通常は作家の了解を得てから変更するが、入稿ぎりぎりで時間が無かった時に、原稿のセリフを作家の関知しないところで編集に勝手に変更されたため、クレームをつけた作家の作品が突然打ち切りになったことはある。
43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら