| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【141】

RE:漫画家谷村ひとしについて

雀鬼章一 (2010年09月14日 21時09分)
お許しが出たので、雀鬼章一を使います。

仕事が一日伸びて、少し時間ができましたから寄らせて頂きました。

最初は、がくおさんと2人の話になりますが、少々ご勘弁を。
私は麻雀を20年以上打っていません。
しかし、麻雀のURLを見てみましたが、桜井さん以前の問題ですね。

【辺搭と浮き牌】を例にします。
結論:よって、合計値で見て圧倒的に、辺搭を残す方が有利、となる。

辺張を残すのが有利と書いてあるけれど、私ならノータイムで一萬を切り、二萬を安全牌に残します。
相手の手を読み、三萬が相手の手に対子や暗刻で持たれているなら、辺張を捨てないと終わりです。
私なら、辺張を切り3〜7の浮き牌を手に残し、順子になっていない、2、8を安全牌に残します。

勿論、全体牌姿がチャンタか純チャンなら辺張を残しますが、五筒を切るタイミングには注意します。
それよりも、配牌が終わり、前半、中半、後半で、切る牌は変わることが解説されていません。
これは、1人打ちしていて、自分の手牌以外が全て残っているという前提で計算した数値です。


少し、URLから引用しておきます。
高い牌効率を身につける上において、最も大きな障壁を取り除かなければならない人は多い。
それは、オカルトである。オカルト信者は、
「索子の自摸が伸びているから索子を残す」とか「自摸に勢いがあるので辺張でも自摸れる」とか
「あやっ牌が○○だからこれを残す」などということを基準に捨て牌選択を行う。
このような無知蒙昧なことを信じていては、決して雀力は向上しない。
何が必要かというと、パターン認識と計算による検証である。

上記の理論は、谷村理論の反対のようですが、結局はどちらも同じような気がします。

谷村ひとしの著書は、35ページくらい読んで、そのまま放ってあります。
アンチ谷村派の方々は、読む必要はないでしょうね。
読むと頭にこられる人もおられるでしょうし。
怖いもの見たさで、購入されるのなら構いませんが、この著書を買うよりは、好きなお菓子でも
買っておいた方が、精神衛生上はよいでしょう。

>【124】については後ほど
脱線ですけれど、ご返答よろしく。


ここは、脱線しても、参加者のお叱りがない寛容なトピですが、これもトピ主さんの人徳でしょう。


ではまた

■ 427件の投稿があります。
43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【149】

RE:漫画家谷村ひとしについて  評価

がくお (2010年09月16日 15時18分)

雀鬼章一さん

遅レス申し訳ありません。
【124】より、【141】に食指が動きました^^


>私は麻雀を20年以上打っていません。

これには驚きです^0^
それにしては麻雀界にお詳しい!


>辺張を残すのが有利と書いてあるけれど、私ならノータイムで一萬を切り、二萬を安全牌に残します。

私はその場その場の雰囲気、臨機応変が基本ですけど、
仮に辺張を落とすのであれば、放銃時にタンヤオが付くことを考えれば
二萬切りより一萬切りのほうが、、、と私はいつも考えてしまいます。

二萬切りの理由をお聞かせ頂けませんか?

まぁもちろん巡目にもよるのでしょうが。


>勿論、全体牌姿がチャンタか純チャンなら辺張を残しますが、五筒を切るタイミングには注意します。

これは同意します。
真中の牌には匂いが付きやすい。。。


>それよりも、配牌が終わり、前半、中半、後半で、切る牌は変わることが解説されていません。

その通り! ですね。

>これは、1人打ちしていて、自分の手牌以外が全て残っているという前提で計算した数値です。

これも言われてみれば。。。


まぁけどこのホームページ作成者も
それ相応の雀力を持っていると思うので
全否定も可哀想とは思います。

麻雀初心者への基本として教えるのには素晴らしい内容と思います。


問題は70%〜のくだりですね。
牌効率が雀力の全て、、、なんてね、
これは反対です。

雀鬼のスナイパーのくだり「石の気配」(だったかな?)において
「麻雀をデジタルで語ること自体アナログだな」
には感銘を受けました。

私の好きな福本先生の「天」には
「麻雀は相手を下ろすゲームだ」
と書かれています。


この作成者の書かれている牌効率なるものはもちろん大事で否定はしませんが、
雀力に影響を及ぼしている部分は1割にも満たず、
その割合はかなり小さいと思います。


そういう意味で、

>上記の理論は、谷村理論の反対のようですが、結局はどちらも同じような気がします。

これには大賛成です(^_^)/


私の麻雀全盛期(?)は

「誰がこの局アガるか、を読む」

のが一番大事だったような。

だから流れに乗り切れていない出親とか、
東1局の好配牌は苦手、キライ^^

自分が考えてもいない人からリーチが掛かると
「なにーっ!」
って鈴銀の弟子みたいに叫んでました(爆)

今もたまに打ちますが、まったく目が見えません(@_@)


・・・って、こういう部分は谷村理論と変わりませんかね^^



最後に、、、こちゃさんに感謝、感謝。。。
43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら