| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【118】

RE:漫画家谷村ひとしについて

がくお (2010年09月10日 14時59分)
雀鬼2さん

>1.五味康祐
>2.天野大三
>3.阿佐田哲也

恥ずかしながら、1.2.の方は存じ上げません。

桜井さん、小島さん、井出さん、
あとは知りませんm_ _m


お答えしようもないところですが、
桜井さんは誰がいちばん麻雀が強いか?
には興味ないでしょうねー、たぶん。
どうでしょう?


>桜井さんと同じく、麻雀大会には出ていない雀士がいます。

ボクも出る気は起きないです(爆)。

■ 427件の投稿があります。
43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【124】

RE:漫画家谷村ひとしについて  評価

雀鬼2 (2010年09月11日 22時05分)

トピ主さん、寛容なご対応に感謝します。

がくおさん

>小島さん、井出さん
は麻雀プロですね。

>1.五味康祐氏
芥川賞を受賞した剣豪作家で、桜井さんと同じような麻雀哲学を持っておられ、麻雀著書もあります。
http://www.shinchosha.co.jp/writer/1524/

>2.天野大三氏
連盟の10段で、この方も独特の麻雀哲学を持っておられ、五味康祐氏と同じく麻雀著書もあります。
http://www9.plala.or.jp/majan/bri1b.html
http://www.h-eba.com/heba/majan/japan.html

天野10段は、五味康祐氏にこう言ったそうです。
「五味さん、私はシャイツを振るときに祈りますよ。和りやすい配牌が来るように」
これに対して、五味さんは、
「天野10段にして、シャイツを振るときに祈る(天に願う)のだ。」
と著書に書いてらおれます。

桜井さんと同等の麻雀哲学を持っている雀士は、この2人くらいしか思いつきませんでした。

(うらおもて:漫画哲也十番勝負の裏表紙)より引用
「勝つ、ということを、ただその点だけでつかまえているかぎり、その人はちょっと危険だね。
 そのために失ったものを計算にいれていないのだからね。(目先の勝負に)勝った。だから自分は強いのだ。
 そういう思いかたは、そう思いたいというだけのロマネスクな気持ちにすぎないんだ。」

桜井さんも負けることを否定していないし、五味さんも勝てばいいと思っている雀士は二流と言っています。

上記の名言は、麻雀に限らず、勝負事全てに当てはまると思います。

パチンコでホールに入る前や、台に座ったときに、勝たせてくださいと祈っても何も問題ない。
結果として負けても、それが勝負事です。

漫画や麻雀誌にも、結構いいことが書いてあります。

追:
>桜井さんは誰がいちばん麻雀が強いか? には興味ないでしょうねー、たぶん。どうでしょう?
桜井さんは誰がいちばん麻雀が強いか? には興味なくとも、勝敗に関係なく打つと思います。
五味康祐氏の麻雀著書は、雀鬼同様のインパクトがあります。
勿論、五味康祐氏は連盟にも加盟しておられず、独特の上達法を自身の著書で披露し、
「連盟の有段者たちは、このような方法で上達しているのではない」
と書いておられ、桜井さんとよく似ています。
桜井さんとの相違点は、連盟の人とも付き合いがあったところですか。
43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら