| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【27】

RE:ホールの不正が発覚2

もりーゆo (2010年06月08日 02時18分)
>1:この点なんですが、チャンスボタンの存在を考えるといかがでしょうか?

これについては、自分も計測しているわけではないので、感覚的ではありますが
チャンスボタンを押すタイミングが違っても、
「ボタン」が発生してから、チャンスボタンを押した後の演出が始まるまでの時間は
変わりがないように感じています。
たとえば、チャンスボタンで演出を選ぶルーレット
(といっても、押す前から選択される演出は確定していると思われますが)
で、そこで決定されたリーチ演出が始まるまでの待ち時間は
直ぐにボタンを押した場合は、待ち時間は長く
遅めにボタンを押した場合は、待ち時間は短く
押さない場合でも、決まった待ち時間で勝手に止まって
どの場合もトータルとしては同じ時間で演出が始まるように調整されているのではないかと思えます。

>2:外部からの介入が演出基盤限定となると、主基板側が決めたその時間に応じた演出群というのは
>限られてくると思います。

演出は、「液晶上の図柄が始動して、停止するまで」の間に、
図柄スベリやら、擬似連やら、ショートやらロングやら
いろいろな予告演出やリーチ演出が組み合わさって展開されます。
同じスーパーリーチ演出に発展しても、トータルでの演出時間は何通りかあると思います。
「特定のリーチの出現頻度を上げる」「特定の予告演出の出現頻度を上げる」
といったことは、他の演出との組み合わせでトータルの時間を調整することで
融通を利かせることが可能だろうと思います。
(「擬似連4回」等のそれ単体での演出時間の長いものの場合は、そういった調整は難しいとは思いますが)

ただし、(前にも書いておられたように)外部から「演出操作のための信号」を受信する構造は許されませんが。

現状の規則の中で、そういった遊技機を作ることは可能だとは思いますが
実際に今稼動している遊技機の中で、いわゆる「熱いリーチ」の発生頻度を変えられるものがあるかは存じません。
ただ、たしか、遊技機の電源投入時間で時限的に演出を発生させる機種があったかと思います。
(稲中卓球部だったでしょうか)
あと、エヴァシリーズでも「一定回数以上ハマッている」ことが群予告の出現条件になっていたかと思います。
チャンスボタンの件も含め、(おそらく)主基板以外の要素が演出に影響する機種
が存在するのは事実。

■ 32件の投稿があります。
4  3  2  1 
【31】

RE:ホールの不正が発覚2  評価

連荘好き (2010年06月10日 19時36分)

>もりーゆoさん

>どの場合もトータルとしては同じ時間で演出が始まるように調整されているのではないかと思えます。

かもしれませんね。何度も遭遇してますがさすがに時間計測してませんからね〜(苦笑)

>ただし、(前にも書いておられたように)外部から「演出操作のための信号」を受信する構造は許されませんが。

この件ですが、凸クレーンマンに教えて頂いた資料を拝見、再確認。

4−4 基板・音響・その他 
4−4−3−3 基板間通信・外部出力手段

・「主基板と接続されたサブ基板」に関しては主基板以外からの信号を受信することが禁じられている。
・なお上記のサブ基板を介して、他のサブ基板を制御することは、禁止されていない。

やはり主基板を経由しないとダメであり、外部からの介入は基本はNGである。しかし主基板→サブ基板→他のサブ基板という流れの場合、他のサブ基板へ直結は許される?のかもしれない。

>ただ、たしか、遊技機の電源投入時間で時限的に演出を発生させる機種があったかと思います。
別板ではカレンダー機能を使って云々書かれてましたね(さすがに営業中の制御はNG)
これを使えばイベント日に合わせることも可能と推測します。


>あと、エヴァシリーズでも「一定回数以上ハマッている」ことが群予告の出現条件になっていたかと思います。

これは、単にプログラムの仕様でしょうね。

そしてこういう演出の偏りは単に台の仕様の可能性もあります。台自身が一定稼働時間(回転数)で、演出の偏りを一時的に発生させる可能性もあるかと。

・・・だんだん収拾がつかなくなってきましたね。
4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら