| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 189件の投稿があります。
<  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  【5】  4  3  2  1  >
【49】

RE:ホールの不正が発覚  評価

もりーゆo (2010年05月22日 00時22分)

>違法か適法かを論じても無意味ですね。
そうでもないと思いますよ。
適法なら使わない理由はほとんど無くなりますから。

>違反(とされる行為・設備設置)件数に対しての摘発割合のほうが重要です。
これが論じることが出来るのも、まずは違法であればこそですし。

>例えば車社会に置き換えると、速度超過や飲酒運転が違反なのは皆知っているし、
>摘発されれば何らかの量刑が課せられることも知っている。
せいぜい罰金と点数ぐらいの意識しかない人が多いのでは?
そしてそれが命に関わる危険行為であることを感じていない人が多いのでは?

それが窃盗だったらどうか。キセルだったらどうか。
そしてそれが未承認変更だったらどうか。

単純な比較は難しいのでしょうね。

>然しながら根絶できていないって事です。
それをやる意味がなくならない限りは、根絶は無理でしょうね。
重大犯罪でそれこそ死刑になってもおかしくないような犯罪でも根絶できないのですから。

逆に言えば、やる意味があれば、法を犯してもやる店も有り得ると。
結局リスクの比較の結果でしょう。
それは、単に摘発されるかどうかのリスクだけではなく、
それよりも重要なのは、かかるコストに見合う利益の「上乗せ」が期待できるのかだろうと思いますし。
【48】

RE:ホールの不正が発覚  評価

メントリオス (2010年05月21日 22時42分)

ホルコン云々という話を擁護する気はさらさらないが、摘発ねぇさんは、データとっても意味ないという話しで、合法だの違法だのといった話しはしてないな。

表板に〜という話をする方がかえって削除対象になったりしないか?w
要は、釣られてはいまいか?と。

漏れは不正云々についてノーコメントとしておくわ。不正でも公正でも当たればいいや。
【47】

RE:ホールの不正が発覚  評価

連荘好き (2010年05月21日 20時44分)

>マメ♪さん

確かに、火災とパチとの比較は極端すぎますね。
パチは自分から進んで試行し抽選し続けますからね。

>逆に15R比率10%で、2連続15Rを当てたことはありませんか?

あります。3連もあります。7連報告も聞いた事がありますね。3連は1000回に1回の可能性ですよね。仰るように当たる時は当たるもんですが、パチはレアが多すぎやしませんかって思いません?正直3連程度でも個人的には「?」と思ってしまいます。嬉しさよりも怪しさでいっぱいです。7連なんか異常。

あと出現率が1/数万だったかの海のサムなんて意外と見てます。これも個人的にはおかしいと思ってます。
演出が多い機種でやるとよくわかるんですが、演出の偏りが非常によく見られる場合があります。ハズレ演出、当たり演出に関係なくランダムであれば特定の演出に偏るのは「変」です。日によって、出る演出に偏りがあったりします。


====
うーん、ホルコンによる抽選の制御が違法じゃないっていう流れで話すのであればこれ以上何も意見はありません。ハッキリ言って客が尻尾を掴むのは相当困難。たとえば、前日の大当たり履歴で確率分母を大きく上回ろうが下回ろうが、いくらでも説明(言い訳)が可能です。長期にわたって確率分母とかい離したとしても客が頻繁に入れ替わった結果と言い張れば確率分母がかい離しても何らおかしくないですからね。
個人で10万回のデータを取っておかしいと騒いだところで自己申告に過ぎませんし、動かぬデータとしての証拠としては不十分。結局足を洗うか、結局は節度ある遊戯をで自衛するしかないと思います。
【46】

RE:ホールの不正が発覚  評価

連荘好き (2010年05月21日 20時16分)

とりあえず簡単にレスできるものだけ先に。

>OKパット さん

最後の2行かな? 負けないから不正をしてないとは思ってませんよ。特定の時間帯になると台が狂ったようにあちこちで確定音が鳴り響くとか常連の客ともよく話して情報収集してました。最近は店長が変わったようでエヴァミドルの台毎に不正ゴト師対策の警告の張り紙がありました。ハッキリ言って引きます(苦笑)
俺はこっちのゴト行為については無知だが、結構多いんかね?

>「ホルコンは島単位制御だから合法」なんて理屈は規則のどこをひっくり返してもありゃしません。

俺も同感。ホルコンの話はあえて触れなかったのに、あっさりこれは違法じゃない普通にやってるよ的な事言われてしまうと返す言葉がありません(苦笑)
摘発ねぇさんがここに書いた内容を表板で書いたら即削除されますぜ。

>メントリオスさん

ホルコンで違法行為をやってたというニュースが流れたら、ほとんどのホールで導入してると思われる為、業界自体の信用問題に発展します。何せ客はホルコンで違法行為をやってるかどうかの判断は相当難しいからね。1回でもそんなニュースが流れれば一気に信用を失うでしょう。俺だったら強い圧力かけますね。
事業仕訳け見てても分かりますが、甘い汁吸ってるのが世の中にはゴロゴロいます。警察OBや特アが絡んでいるこの業界。どの業界よりも「品行方正」と考える程お人好しじゃありません。

>違反天国さん

全く異論ありません。ちょっとした信号無視や10km程度の速度超過ならスルーとか、不景気でホールは死活問題になってる。多少の事は見逃せ的雰囲気はあるかもね。他業種はどんどん倒産や店舗数減らしたりしてるのに、パチ屋の倒産はほとんど見たことありません。遊園地(TDL除く)などの娯楽産業ほど、景気に影響を受けると思うんですけどね。
【45】

RE:ホールの不正が発覚  評価

メントリオス (2010年05月21日 18時43分)

だから、全乱数から例えば50,000単位とかで抽選している…と漏れは読んでいるが、そういう事ではないの?

演出と当選が絡んでいるというのは、どっかで聞いたことある。甘デジなんかは確変率を演出数で表示しているとかいう話しだったな。
【44】

RE:ホールの不正が発覚  評価

マメ♪ (2010年05月21日 16時26分)

>そもそもパチンコの確率って、何万通りもある演出の中に何百通りかの当たり演出があって、その確率が1/399とかになるだけ。

ん?
大当たりの抽選は主制御基板で、演出の選択はサブ基板で別々に行っています。
演出の選択で大当たりが決まるのではありません。


>当たり乱数は全乱数から抽選せず、10000〜60000台・70000〜120000台とか纏まったサンプルから抽選する仕組みなので

主制御基板のCPUは8ビットなので、16ビット(65535)を超える数値を扱うのは難しいと思いますが?
そもそもそんなに多くの纏まったサンプルから抽出するには、ROMの制約3Kバイトでは足りなくなりますよ。
【43】

RE:ホールの不正が発覚  評価

マメ♪ (2010年05月21日 16時15分)

私が言いたいのは、正確に数値を把握しないと誤認識し易い、ということです。

>しかし、住宅が火災に遭う確率は、150年に1回。0.2%だそうです。
>確率が0じゃないからといってあたかも簡単に起きる現象!だなんて言わんでくれ。

「150年に1回」と「0.2%」との相関関係が分かりませんが、単位の違うパチの当り確率と比較するのは無意味ですよ。

強いて合わせるとしたら、甘デジ1回の大当たりが30分に1回起こるとして
火災と同じ0.2%の確率の事象が起こる度合いは、
30分×(1/0.002)=15,000分=250時間。
つまり約10.5日に一度は、火災の恐怖に慄いていなければなりません。

このように同じ0.2%でも単位が変わると、それを捉える感覚がまるで変わってしまうのです。


>ただこれって40台がフル稼働で、かつ全部が30回の初当たりでしょ?すべての台、もしくは平均30回の初当たりは非現実的。

もちろん、これはその前のレスに対してのモノ。
「稼働が良い優良店でも滅多に見ない」に対する反論です。

実際MHでは甘デジが82台有りますが、平均稼働は通常回転数が1000回転/台というところでしょう。
初当りにして10回/台。
それでも82台だと1日に820回の初当りがあります。

700嵌り以上は1136回に1回ですから、約1.5日に1回(3日に2回)の割合ですね。
私もリーマンパチンカーですので遭遇する機会は少ないですが、
それでも1週間に1度位の割合で700嵌り以上の台を見かけます。


>俺も軽く2倍ハマリ食らって単発w
>試しに廻し続けましたが確率分母の2倍ぐらいで止めました。

連続2倍嵌り、ご愁傷様です。
2倍以上の嵌りは13.4%。
連続で引くこともあるでしょう。

逆に15R比率10%で、2連続15Rを当てたことはありませんか?
私は3連までですが、4連・5連の報告をしている猛者もいますよ。
3連する確率は0.1%。
僅か0.1%でも当る時は当るのです。
【42】

RE:ホールの不正が発覚  評価

メントリオス (2010年05月21日 09時38分)

遠隔で摘発された店は聞いたことあるが、ホルコンで…て話は聞かないねぇ。
合法ではないにしろ、法の穴でもあるのかな。
【41】

RE:ホールの不正が発覚  評価

違反天国 (2010年05月21日 09時10分)

>何台単位だろうが、操作可能な仕組みをもった遊技機を設置して営業するのは全部違反。

違法か適法かを論じても無意味ですね。
違反(とされる行為・設備設置)件数に対しての摘発割合のほうが重要です。
又、摘発の根拠となる法令や条例が適正に運用されているかも甚だ疑問ですね。

例えば車社会に置き換えると、速度超過や飲酒運転が違反なのは皆知っているし、摘発されれば何らかの量刑が課せられることも知っている。 
然しながら根絶できていないって事です。
【40】

RE:ホールの不正が発覚  評価

OKパット (2010年05月21日 17時36分)

「26」を読んで思ったこと・・・

最後のほう・・・・内容が矛盾してないかな?
<  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  【5】  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら