| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 189件の投稿があります。
<  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  【6】  5  4  3  2  1  >
【59】

RE:ホールの不正が発覚  評価

rikiko (2010年05月22日 13時53分)

地方の100人ぐらいのホールなら都会の繁盛店みたい
に1000人もいたら出玉操作しなければならないのでは。
仮に最高50000発出る台も地方の100人ぐらいの
10000発以上出ないように調整しなければ商売に
ならないでしょう。
けっこう大手は徹底しているように思うけどな〜。
【58】

マメ♪ さんへ  評価

1パチ巡り (2010年05月22日 12時58分)

見ない間に進んでしまって...

細やかな計算ありがとうございます。

>「確変率1/2」なら「初当たりは30回」ですよ。
ここは違います。
確変1/2なら平均継続が3回になるので、初当りは20回です。
もしバトルタイプなら、平均回数で計算しないと駄目です。勿論もっと少なくなります。

ホール全体を見て言う点にも異論があります。
これは事実ですが、ある日甘ドルフィンが7〜8台ありその全てが4〜5倍ハマリをしていました。
これは台の履歴による過去5回の初当りでです。
ところが新台だった白海は、誰一人3倍すらもはまらなかった。
確率より良く当たっていました。
ホールは下手やってるなと思ってました。

私の地域で甘デジで多いのは海シリーズのみ。あとはバラエティです。
計算のしづらい機種もあり、ホール全体でデータを見ることには反対です。
【57】

RE:ホールの不正が発覚  評価

違反天国 (2010年05月22日 08時20分)

>「ホルコンは遠隔では無い」「ホルコンなら合法」が論拠になっている話は
>そもそもその前提が違うという話をしたぐらいです。

だめだ、こりゃ。
理解力ゼロ〜。
【56】

RE:ホールの不正が発覚  評価

もりーゆo (2010年05月22日 08時20分)

「ホルコンは遠隔では無い」「ホルコンなら合法」が論拠になっている話は
そもそもその前提が違うという話をしたぐらいです。

>違法・リスク・・・確信犯には無用な言葉です。

「気がつかないうちに遠隔機器を設置していました」
「衝動的に遠隔機器を設置してしまいました」
なんて話があるはずもなく、
その手の犯罪は当然「故意犯」でしょう。

おそらく、違反天国さんは
−−
ホールは
「遠隔操作なんて摘発されることなど普通はあり得ない。されるのは交通事故みたいなもの。」
と言う意識だから、やることに大した罪の意識も無いし、それによるリスクなんて考えるに値しない。
−−
とのお考えかとは存じますが

スピード違反だって、警察の眼の前だと思えばスピードを控えたりする
飲酒運転であれば言い訳もする。
やる側の意識として「違法と知りつつやる」のと「違法では無いからやる」のが同じなはずはないと思うのです。

>逆に言えば、やる意味があれば、法を犯してもやる店も有り得ると。
>結局リスクの比較の結果でしょう。
単に捕まるだけがリスクじゃないのはお分かりでしょう。
実際、遠隔操作を可能とする設備を「全台」に張り巡らせて出玉操作をするために必要なコストはどれほどでしょう。
設置しても、運用保守費用、台入替時の改造費用、摘発されないための隠ぺい工作の費用など・・
それらが、「遠隔操作をしたことで【上乗せが期待される】利益」と比較して高いかどうか。
経営する人間がそんなことも考えずに費用を投じるはずはないですよね。

それを「リスクの比較」と言っているわけで。
「リスク」が無用な言葉であろうはずはありません。
【55】

RE:ホールの不正が発覚  評価

OKパット (2010年05月22日 07時56分)

連荘好き さん

>所詮ギャンブルです。店が台ごとに釘を渋くしたり甘くしたところで客が座って稼働しない限り全く利益になりませんから、来店した客が大手が1000人、小さな店が100人だとしたら動くカネは限られます。いつも満席で常時廻してくれるなら釘だけである程度計算できるでしょうが、そんな繁盛な店ないです。座ってくれた人の投資額に合わせ出すように計算しないと赤字になり続けるだけです。

ここまでは、ホールが不正をする理由で、OKですか?

>この前、あるホールの年4回の大きなイベントに行きましたが、ガラガラでした。ここのホールは前々から疑っていた店です。負ける事は少なかったんですが、挙動が怪しすぎて警戒してました。いまやガラガラです。流石に客も気がついたんでしょう

これは、不正をしてるホールが失敗した例で、OKですか?

結局末路はいっしょってこと?(健全も不正も・・
【54】

RE:ホールの不正が発覚  評価

プリプリダンス (2010年05月22日 01時46分)

 1kで7回でした。ムラひどい〜。
全国チェーン店でもこれです〜。
これ以上は打たないのですが、
実際はそんなに怪しくないですよ。
実際きちんと釘で回収やってました。
売上5兆円目指したらどんな釘になるのか
多少怖い感じがしますが。。
【53】

RE:ホールの不正が発覚  評価

確信犯 (2010年05月22日 01時41分)

意味が違います。w
【52】

RE:ホールの不正が発覚  評価

おまつ88 (2010年05月22日 01時32分)

 パチンコ店は危険な状態です。
この頃、メーカーに払う機械代大変ですから。
利益なんて出ない状態なんです。
でも出てるでしょ。それが事実。
店に客が居ないこの頃。
居ないじゃなくて出せないから誰も当たらず
帰宅しているのです。
打ってもあたらないのですから、
当分は打たないのがいいのです。
時期が来て出し始めるのを待つ・・。
【51】

RE:ホールの不正が発覚  評価

違反天国 (2010年05月22日 00時57分)

もりーゆさんの論点、変ですよ。
貴方レベルの人にもわかりやすく言うと「確信犯」ってことです。
車の例えは貴方レベルに合わせたんですが。ww
貴方があちこちに首を突っ込んで語る論拠は乏しすぎるんです。
違法・リスク・・・確信犯には無用な言葉です。
【50】

RE:ホールの不正が発覚  評価

kei5587 (2010年05月22日 00時34分)

店員が告発することはあり得ないでしょう。
告発すれば刑事責任問われますから。
上なんて知らないです。
アメリカのように司法取引でも有れば告発者
免罪で上の話が出てくることもあるでしょうけど。
ホールのうちこのバイトであっても知人
の話ではやってるところは誓約書書かされて
なかなかばれません。
このようなホールでは常連が芋づる的に負けます。

勝てないところは、諦める、近づかない、やらない
と見切りをつけるの対策です。
たとえ大手であってでもです・・・・。
<  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  【6】  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら