| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 32件の投稿があります。
<  4  3  【2】  1  >
【12】

RE:パチンコがついに違法に?  評価

ついに? (2010年04月11日 14時51分)

三店方式の換金は、社会的に好ましいものではないが、現行法に照らしても違法ではない。

逆に、日常的に行われる釘調整は、パチンコとゆう文化を考えれば許容されるべきものだけど、現行法に照らすと違法。

パチンコは釘調整の面で元々違法だから「ついに違法」というのは変じゃないかと。
【11】

RE:パチンコがついに違法に?  評価

バトルパニック (2010年04月11日 09時31分)

ちなみにこの週刊文春持ってますが
記事の内容に全く関係無い部分が気になりました。

記事の右上に
パチンコ「ベルサイユのばら」と原作者の池田理代子さんの写真が載ってます。
でも記事には一切出てきません

なぜCR機の例で「ベルばら」を出したのか(謎)
【10】

RE:パチンコがついに違法に?  評価

バトルパニック (2010年04月11日 09時24分)

>その訴訟の争点ってどこなんでしょう?

そのブログの元記事
http://www.vsearch.co.jp/entry/news02/post-450.php
を見ればわかりますが

>A氏の訴えを要約すると、確率変動という機能を搭載した現在のパチンコCR機は違法な賭博機であり、確率変動を認める違法な規則を定めた国、実質的には国家公安委員会及び警察庁は"賭博幇助"にあたるとして、損害賠償を求めている。

>今回の訴訟で原告側が強調しているのは、賞品の価格の最高限度額が施行規則では「一万円を超えないものとする」と規定してあることに対し、「一回の大当りで獲得できる遊技球の上限は2400個、パチンコ玉1個が4円と換算して9600円が上限となるところ、確率変動の場合は大当りが1回ではなく無限回の可能性があり、最終的には最高限度額の一万円を超えるため、これが賭博罪にあたると解釈。

>さらに、04年の規則改正で初めて警察庁が"確率変動"を公に規定したことで、射幸性の高いパチンコ機で公然と賭博行為が行われるようになったとして、規則制定者である国を"賭博幇助"で糾弾し、この規則改正が上位規則である風営法の「著しく射幸心をそそる」という条文に違反していると指摘した。

ですね

記事の最後で取材を試みているが
「A氏」→受け付けず
CR機の導入を牽引した「平沢勝栄氏」→警察庁に聞いて欲しい
「警察庁」→確変を認めた経緯は説明するも、CR機が賭博機かどうかは回答を避ける。
となってます
【9】

RE:パチンコがついに違法に?  評価

見通す目 (2010年04月11日 04時13分)

>CRとかがどうとか関係なしに、「パチンコが賭博であるか」自体を論点としたほうがマシに思える。

んだね
ここを論点にして賭博なのか、現状だと違法なのかの判断を出させると、非常に面白い

三権分立が本当であるのなら、違法判断が下るだろうし、なんやかんやで却下されれば、やっぱ日本の司法は弱いんだなぁと

ホールに隣接or合体してる交換所が、そのホールの景品しか交換しないというのもおかしな話だし

まずは、司法判断でパチは違法という結論を出せるような訴えを起こす

そっからは、合法になるように国が動くか、業界そのものを世間から抹殺するかw
後者は、経済への影響が大きいんで前者になるだろうけども

この訴え以降、業界側から政治家への水面下での働きかけ→司法への圧力
みたいのを追える記者って居ないかな?

居ないよねw
【8】

RE:パチンコがついに違法に?  評価

(・・) (2010年04月11日 03時52分)

確変に入る事を祈り、入ればひたすら継続する事を祈りながら玉を垂れ流す・・・。
換金の話にフタをして遊技スタイルだけ見てみても、もう”遊技”じゃ無くなってますよね。
”遊技”の打ち方をすれば止めに入るホールまで多々出てくる様になっている始末で・・・。

玉を弾いているんだから連チャン任せではなくてもう少し”遊技”の技量を重視した機械も
増える傾向になってほしいもんですが、パチンコが本当にただのギャンブル化してしまう事の
歯止めとしては期待できないのかな、この訴訟は・・・。

この人がカジノ関係か何かの差し金ではなくて、そういう意味合いの訴えをしたいのが目的で
あれば非常に興味深いんですけどね。
くだらない利権争いの為や、パチンコの法の隙を縫い合わせてギャンブルとして合法化させる
流れを作る為の出来レースではなければいいなと思います。
【7】

RE:パチンコがついに違法に?  評価

やきとり屋 (2010年04月11日 02時43分)

>ついに違法と言うより、元々パチンコは違法じゃなかったでしたっけ?
>釘調整してなければ違法と言えないかもしれないけど。

3点式交換方式が苦肉の策って言うか抜け道でも何でも
ないけど、なんかまかり通っている違法抜け道(^^;
パチ屋の隣で景品買取ますって言いながらパチ屋以外の
景品(同じ物)を買い取らせるとK札に捕まりますw

そいえばまったくパチに興味が無かった時に、土井委員長が
パチを良く推奨していたけど、ただのパチンコ好きな
おばちゃんって思ってたら、実は在日の方でしたってオチ。
色んな利権やらなんやらあって、そうそうは勝てないんじゃ
ないかなって思います。どっかの団体の半分以上の役員が
元Kシチョウの天下りだしね。

それはそうと個人が訴えたと言うか、どっかの代理戦争かなって思いますね。

・・・個人的には最終的に映画になって欲しいかなとw
【6】

RE:パチンコがついに違法に?  評価

ついに? (2010年04月10日 21時32分)

ついに違法と言うより、元々パチンコは違法じゃなかったでしたっけ?
釘調整してなければ違法と言えないかもしれないけど。
【5】

RE:パチンコがついに違法に?  評価

コロッケ2 (2010年04月09日 21時28分)

はじめまして

その訴訟の争点ってどこなんでしょう?
その週刊誌お持ちならそのへんを書いてもらわないとなんとも言いようが・・・

週刊誌記者がどこまで訴状の中身を把握してるかどうかですが、少なくともその記事の要点だけは記入してもらわないと、コメントのしようがありません。

ではまた
【4】

アホちゃうか?  評価

匿名希望X氏 (2010年04月09日 07時54分)

所詮週間文春だろう?告訴した奴も単なる負けた僻みだよ。
バカな奴だ・・・・・・・・
【3】

RE:パチンコがついに違法に?  評価

もりーゆo (2010年04月09日 02時58分)

この話では、件のパチンコファンは、
CR機の確率変動について論じているようですけれど
確率変動が必ずしも以後の当たりを保証するわけじゃないんで、そこで争ってもまったくお話にならないんではなかろうか。
実際、STタイプなら事実上大当たり無しとなることもあるし。
CRとかがどうとか関係なしに、「パチンコが賭博であるか」自体を論点としたほうがマシに思える。

損害賠償を求めているようだけど、どんな理屈で損害を主張しているんだろう。
賭博であるかどうか関係なく、それで負けた分は自分が遊んだ代金だから損害とは言えないことになるし。
<  4  3  【2】  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら