| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【59】

RE:回転率も制御?

もうなえた (2010年03月14日 21時57分)
>最近、一番気になる現象がありまして、それは大当たり中
>とか時短、及び確変中、ヘソに入る数が異常に多いんです

実機では特に違和感は感じませんが、ホールでは確かにダブル入賞トリプル入賞してアタッカーの周りに玉が寄り付かない感じがします。

私は打ち始めたらまず、スルーチャッカーの玉の通る頻度と、アタッカー周りの玉の寄りを見るのですが、どちらも当たりを引いた途端に悪くなりますね。

でも玉の動きを見ていると、釘は意外と奥行きがありまして、玉が手前にきている時は上ムラ?と言われている状態で玉が盤面寄りに落ちている場合は外へ弾かれているのが判ります。
もしかして微妙に寝かせも変わっているのでしょうか。

■ 105件の投稿があります。
11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【61】

RE:回転率も制御?  評価

やきとり屋 (2010年03月20日 07時00分)

どもです。ずっと玉筋(・・・変な意味じゃないよw)
を見て目が疲れる、やきとり屋です(^^;

>でも玉の動きを見ていると、釘は意外と奥行きがありまして、玉が手前にきている時は上ムラ?と言われている状態で玉が盤面寄りに落ちている場合は外へ弾かれているのが判ります。
>もしかして微妙に寝かせも変わっているのでしょうか。

これは一概に何とも言えませんね。私の推測ですが
島そのものが揺れている可能性が無いとも言えない
んですよね。でも例えば隣の台と見比べて似た挙動
であれば島揺れの疑いが強いし、挙動が似てない
場合は、ネカセを変化させられている疑いがw

一番わかりやすいのは座って1〜2Kくらいまでは
ステージの奥に玉が行ってたのに、それ以降では
玉が前に飛び出してくる感じだと説明がつかない。

あと、釘って玉より若干広めに長さがあるんです。
つまり盤面とヘッド(釘の出っ張り)の幅は玉の
幅より結構広い感じ。手前にネカセがくると釘の
頭の方に(つまり打ち手側方面)玉が寄りやすく
なります。ネカセが逆だと盤面側に玉が寄ります。

玉が異常に暴れる時があるじゃないですか?

あれってネカセが手前に来る時に多い気がします。
多分、釘のヘッド部分に接触して玉の回転が変化
(横回転が加わる)する為に玉が暴れてしまうの
ではと推測します。実機を持ってれば玉に格子状
のラインを引いてカメラで取ったらわかるんですが。

まぁ実際、水平器で2,3度変化したのを確認して
いますし、酷い時には玉がヘソに挟まったりへその
部分で止まったりしたのもみてますwww
(ちなみに写メしていますが証拠になるかは不明)

昔からあったのか良く知りませんが、私が体感する
ように感じ出したのはここ2年くらいからですね。
11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら