| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 83件の投稿があります。
<  9  8  【7】  6  5  4  3  2  1  >
【63】

RE:蒼天に願え!  評価

べたおり (2010年03月06日 18時41分)

みなさんはろはろ〜

近頃「ハンドル握りたい症候群」がいよいよ発症してきたべたおりです。

ふと思ったんですがこのパチ・スロ板と談話室の違いってなんかあるのかな?

業界板の方はなにやら近寄りがたい雰囲気があるというのは「クンクン予告」でなんとなく分かるんですけど・・・。
(ん?この匂いは・・・・撒餌!?)

失礼ながら他のパチ板の部屋を拝見しますと、ある程度フランクな会話が多いような気がしましたのであまり気にしなくてもいいのかな?
【62】

RE:蒼天に願え!  評価

ナゾベーム (2010年03月05日 21時09分)

>べたおりさん
 私の本が初版なのは、単に歳をとってるからです。お勧めするほどの知識なんて、とてもとても。私は歴史小説を読み始めたときは文春文庫の司馬遼太郎の本を刊行順に読みました。2年くらいもったかなあ。

 蒼天には『三国志』っぽい人は出てきませんが、関羽みたいな登場人物がいたらおもしろいでしょうね。北斗のフドウをもっと強くして、しかも知力も備えた人物(ご案内のとおり、関羽にまつわるエピソードの大部分は脚色らしいですが。と、蒼天の話題に戻してみました。
【61】

RE:蒼天に願え!  評価

べたおり (2010年03月04日 23時01分)

ナゾベームさんこんばんは

なんと既にお読みでしたか。しかも初版・・・あれ?なんかレベルが違うよ?今自分の見直したら五十五刷orz





逆にお勧めをおしえてくださいm(__)m
【60】

RE:蒼天に願え!  評価

べたおり (2010年03月06日 19時43分)

霞羅門さんはろはろ〜

最近ついふらふらとコンビニのコミックバンチに手を伸ばしてしまい激しく、いや猛烈に後悔しているべたおりですorz

>三国志の件

やっぱり多少は意識してるんですかね。

あれ?北斗神拳も三国時代発祥なんですか?

うーむそれも初耳。北斗の拳は一応読みましたがあんまり記憶にないという。^^;


またなにかありましたらよろしくお願いします。
【59】

RE:蒼天に願え!  評価

霞羅門 (2010年03月04日 01時52分)

こんばんわ^^
北斗神拳は三国志の時代からの拳ですので三国志を意識してる部分はあるかもですねw
曹操、孫堅、劉備・・・
いずれも原作で名前が出てきますねw
確かに北斗曹家拳に北斗孫家拳にとどめに北斗劉家拳ときたw
【58】

RE:蒼天に願え!  評価

ナゾベーム (2010年03月03日 02時51分)

>べたおりさん
 『項羽と劉邦』は今回の入院中、気をきかせた友人が見舞いとして横山光輝版を全巻差し入れてくれました。じつは司馬遼太郎版の初版も読んだ覚えがあります。何十年前だ。
 『三国志』のキリのよいところでまた読みなおしてみようと思います。
【57】

RE:蒼天に願え!  評価

べたおり (2010年03月02日 21時54分)

ナゾベームさん こんばんわ

仰るとおり歴史というのはエンターテインメントとして楽しむ物だと思います。

こういってしまうとあれなんですが、歴史小説自体が、作者の妄想の塊のようなものですよね?

そして我々読み手側はいろいろな本を読み、自分なりの歴史観(妄想)を育んでいく。それでOKだと思います。


と、散々偉そうな事を言っておきながら司馬遼太郎ぐらいしか読んでない、にわか歴史好きなのでした。


余談:三国志の次は「項羽と劉邦」がおすすめです。
時代的には前後してますが、全く問題ありません!
【56】

RE:蒼天に願え!  評価

ナゾベーム (2010年03月02日 20時55分)

>べたおりさん
 んー、残念ながら歴史がすごく好きってわけでもないんです。
 血気盛んだった十代の頃、プレジデント等のおやじ経済誌が「戦国武将に学ぶ」的な特集をよくやるのを横目に見て、「なんでも学んで金儲けに結び付ける根性がさもしい」と感じ、以来長いこと歴史物と距離を置いていました。
 いまでは自分自身がすっかりおやじとなり、学ぼうなんてヨコシマな考えを持たない自信がやっとできたので、純粋にエンターテイメントとして歴史を楽しみはじめたところです。いわば遅れてきた入門者。いまは吉川版の『三国志』を読んでます。
【55】

RE:蒼天に願え!  評価

べたおり (2010年03月01日 23時49分)

おおナゾベームさん素早い回答thanksです。

どうやら無駄に深読みしてしまったようです^^;

もしかして結構歴史すきだったりします?

私は大好物なんですが・・・^^
【54】

RE:蒼天に願え!  評価

ナゾベーム (2010年03月01日 23時35分)

>べたおりさん
 偶然にも去年の暮れに『三国志』(といっても横山光輝版)と『蒼天の拳』を続けて読んだんですが、残念ながら名前以外の共通点はなさそうです。
 作者の原哲夫氏は、本質的には絵師であって、あんまり設定に凝るタイプじゃなさそうですね。
<  9  8  【7】  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら