| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【172】

RE:オカルト研究会

スパルタンxs (2010年01月12日 16時25分)
こんにちわ。

今日は家でゴロゴロしています。
もう少ししたら外食の予定ですけどね。
暇を持て余しているので、たまには為になる事を書こうと思います。
何を書くかというと、この前パチンコメーカーに就職したヤツと新年会をしたのでその事を・・・
完全ガチトークです。
聞いた事は
まず、最近の台は攻略法が存在するのか?
これに関しては実在しないとキッパリ!
何100時間にも及ぶ検証をチームでしているそうです。

次に釘と波どちらが勝ちやすいか?
何ともいえないそうですが、どちらかというと「波」だそうです。
「釘」というであろうと予測していたのでちょっとびっくりしました。
最後にオカルトは実在するのか?(例えばリーチとか)
答えはありえるかも!!!だそうです。
例えば非大当たりテーブルの時に平均的に信頼度50%のリーチを引くこれも引きだから。
打ち方によってはコンマ何秒のテーブルに対してこの様などちらかにリーチが偏ったり(ハズレ)
反対に当りのリーチが偏ったりすることも考えられるということ(一時的に)
でも100万回ぐらい回したらこの偏りは無くなるそうです。

補足
リーチの信頼度という概念は基本的にメーカーでは無いそうです。
大当たりテーブルの演出:非大当たりテーブルの演出=が信頼度
つまり台に対してのリーチの信頼度とはパチンコ雑誌が勝手に判断した「オカルト」ってことです。
皆さんパチンコ楽しんでください。
メーカーのA氏ありがとう。 では

■ 203件の投稿があります。
21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【174】

RE:オカルト研究会  評価

猫×猫 (2010年01月12日 18時17分)

なるほどなるほどですね。

>つまり台に対してのリーチの信頼度とはパチンコ雑誌が勝手に判断した「オカルト」ってことです。

ですよねー、「信頼度」って無茶苦茶主観的ですもんね。
「信頼度の高いリーチ」と言うのは「大当たり時に選択されやすいリーチ」と言うだけで、
「大当たりになりやすいリーチ」ではないんですからね、プログラム的には。

信頼の根拠は主観ですよね、やっぱり。
【173】

RE:オカルト研究会  評価

スパルタンxs (2010年01月12日 16時40分)

更に補足。
極力伝わる様に努力はしたのですが、どうだったかな?
自分で読み返して解りづらいなと思うので・・・
解りづらいところはその文面を書いていただければ補足します。
21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら