| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【2】

RE:遊べる店

初心者でーーーす (2009年11月25日 01時37分)

潜伏確定さん
こんばんは
先ほどは失礼致しました
>よって釘は、甘デジ<フルスペックが一般的です
了解しました

※いや先日慶次の板で
たぶんボーダーの説明かもしれませんが
33個より等価の方が廻るとレスあったので
逆ではないかと疑問ありスレ上げました

ちなみにボーダー以上廻れば勝利の可能性が
高いと理解しました

ちなみに当地方では33個交換で
1K16〜18回位しか廻りません
つまり1000回廻すのに
約60Kです

■ 7件の投稿があります。
1 
【7】

RE:遊べる店  評価

ふうう雲 (2009年11月25日 14時22分)

交換率だけじゃ見えない部分もあるからね。
持ち玉移動が自由か?貯玉も使用条件は?そういった部分の違いで釘の開け方も変わってくるよ。等価だと客側の利点が少ないけど交換ギャップある店だと、客が有利=店は不利、になるから。
特に貯玉は足枷になってる店もあると思う。貯玉使用に制限がない店なんかは等価並みの釘にしてたり、貯玉の清算促してリニューアルの為に閉店、改めて貯玉使用に条件や制限(手数料や使用上限など)を課す店もあるから。

なんで低交換=遊べる、とは限らない。低貸し玉も微妙。0.5パチ行ったことあるけど釘酷かったよ。全部の台が極悪釘では無いのだろうけど、打った限りじゃ1パチと金の減り方は大して変わらなかった。1パチもメジャーになったから導入初期ほど遊べない。全国的に見るとホールの数が多すぎるから適正なところまで減れば良いのだろうけど現金商売だから潰れにくいんだよね。銀行も対応が厳しくなったとはいえ他業種に比べると貸してもらえる方だし。
【6】

RE:遊べる店  評価

潜伏確定 (2009年11月25日 02時31分)

確かに等価でボーダー超えの台がある店があったとしてもよほど赤字覚悟でない限り回転率以外の部分で調整してるはずですよ
例えば等価のお店で25/1kの台があるとします、一見、優秀台に見えますがアタッカー周り、スルーや電チュー周辺をマイナス調整にして帳尻を合してます。
店もバカではありませんので・・・
回転だけでなくトータル(釘全般)で判断しなくてはいけません
>1K16〜18回位しか廻りません
確かにもっといい店があるかもしれませんが、他の部分の調整が甘くしてあるのかもしれないですね。
私のMHは3円換金で1Kあたり20〜22くらいですが他がプラス調整なので通ってます。
等価店は短時間勝負向き、低換金店は持ち玉で粘る長時間勝負向けということです。
1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら