| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【44】

RE:釘について

梅安先生 (2009年11月30日 08時35分)
久々の更新。

最近は忙しくてあまり稼動していません^^;相変わらず上へまいりま〜すを
打っているのですが、皆さんにご指導いただいたおかげで、この機種に限り、
釘を読むことができるようになったと思いますw

パチンコの話ではないのですが、先日スロットを打ちに行きました。
開店してすぐに、0ゲームのビートマニアに着席。1KでBIGをツモり
ミニゲームをやりながら消化していると、ホッパーエラー発生。
どうやら、メダル補給ではなく、払い出しの方のエラーだったみたいで、
店員がホッパーを掃除したりしたのですが、何度もエラーが出たため、
なぜか電源のON/OFFを繰り返しだしました^^;ファミコンじゃあるまいし、エラーが直る訳もなく…
その間も大当たりの信号はデータカウンターに飛ぶのであっという間に
BB9回が一粒連…。その後、100G以内に自力でREGを2回引き、
低設定っぽかったので捨て。その時のカウンターに表示されてる
合成確率は、破格の1/17…。そのまま店を変えたのでその後は分かりませんが…
合成を見て、高設定の色目アリと判断して打ってしまった人はいるはずです;;

たびたびホール関係者の眠り猫さんに質問なのですが、こういうのってアリなんですか??

■ 46件の投稿があります。
5  4  3  2  1 
【45】

RE:釘について  評価

眠り猫 (2009年12月04日 13時23分)

返事が遅れて申し訳ない^^;

え〜と・・・
要は大当たり中の電源の入り切りのせいでランプのデーターがおかしいって事ですよね?

法律的には何も問題は無いかな?
データー表示機を設置しなくてはいけない法律も無いので、その内容に関する法律も無いでしょうね^^;
あえて挙げるなら・・・過剰宣伝とか?

一応、そのあとにREGを引いてる事から、修理はできたんですよね?
設定を入れ直しての修理って事になると別の問題が出てきますが^^;
5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら