| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【249】

RE:好調台と不調台は何故違うの?

永遠の勝者☆龍次 (2009年11月19日 12時49分)
ボーダーライン (パチンコ)
提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索


パチンコにおけるボーダーラインとは、パチンコ台における単位金額あたりのデジタル回転数が、理論上損益分岐点を上回るとされる数値のこと。具体的には『パチンコ遊技の損益がプラスマイナス0になるためには、何回デジタルが回転すればいいのかについて、投資金1,000円あたりの数値に換算した数』が使われるのが一般的である。


デジタル式のパチンコは(確率変動中か通常時かの違いを除けば)抽選確率が毎回一定であることから、1回でも多くスタートチャッカーに玉が入賞して回転する台が良いとされる。1,000円で15回くらい回る台より20回くらい回る台のほうが、単純に同じ金額の投資でも抽選回数は4/3倍(約1.33倍)であり、それだけ大当たりのチャンスがあるという概念である。


当然のことながらボーダーラインとなる回転数は機種によって異なるほか、同じ機種でも店の営業形態(主に換金率、1回交換か無制限かなど)によってボーダーラインは左右され、例えば換金率が高いほどボーダーラインは下がるし(損益分岐点に到達するのに必要な出玉が少なて済むため)、1回交換よりも無制限の方がボーダーラインは低くなる(一度持ち球による遊戯に入ると、換金率によるギャップの影響が少なくなるため)。


但しパチンコは毎回の完全確率抽選であるため、ボーダーラインはあくまでも理論値にすぎず、抽選に左右されることから、『長期的に見てその台をプレイし続ければ、理論上確率は収束して収支はマイナスにはならない』ということであり、『ボーダーラインを超える台だから勝てる/儲けが出る』と短結するわけではないので注意。 また、パチンコホールは各台の釘や風車の調整を随時行っていて、何時までも同じ台が同じボーダーラインの回転数となっているわけではない。


今まで興味無かったから、さっき調べてみたけど。。。

↑やっぱ全然理論的にもダメじゃん♪ (^m^)pupupu

■ 704件の投稿があります。
71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【254】

RE:好調台と不調台は何故違うの?  評価

壱万連荘 (2009年11月19日 16時19分)

その Wiki の内容は少し違うような気がします。
ボーダー理論って、ボーダーを上回る台なら、同じ台,同じ機種でなくてもいいと思います。

私は、パチンコを完全確率だという硬度な考えについてゆけないので、ボーダー論者にはなれませんが
【253】

RE:好調台と不調台は何故違うの?  評価

Jバウアー (2009年11月19日 15時42分)

俺は天才だぁ〜=アミバさん

1つだけ言わせてくれぇぃ。
データ理論を語るのはいいが、ボーダーを理解してないくせに全力でボーダー否定するのはおかしくないかい?
【250】

RE:好調台と不調台は何故違うの?  評価

やけっパチ☆ (2009年11月19日 13時02分)

ふた昔の時代くらいの

ALL13個(10個)なら沸いてきたね♪

現在ではどんだけ回ろうと当たらん限り確実に銭は要りますねw
71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら