| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 78件の投稿があります。
<  8  7  6  5  4  3  【2】  1  >
【18】

RE:回転ムラを攻略しよう  評価

賭博堕天録アカギ (2009年10月20日 19時54分)

>台の中の汚れとかも関係しませんかね??

多少あるんじゃないでしょうか?
汚れで玉の弾きは影響受けます。

島のタイプによりますが、島内にベルトと言うのがあって、それで掃除されます。
このベルトが汚れ過ぎた状態だと、玉の汚れが落ちない場合もあります。


台そのものの汚れってのは、そんなに影響は強くないと思いますが、玉が汚れる原因にはなるでしょうね。
【17】

RE:回転ムラを攻略しよう  評価

賭博堕天録アカギ (2009年10月20日 19時50分)

>そもそもなんで熱いのって出てくるんでしょう?

まず遊技台そのものが熱を持ちます。
長く遊技しないと台中にある玉が影響を受けて熱くなります。

それともう一つ。
ホールの島中にはヒーターがあります。

玉を温める為の装置です。
これは、主に湿気を取る為の装置です。
雨の日や曇ってる時に使われる装置です。


古いタイプの店長は、出無さ過ぎた時にヒーターを付けたりする人もいます。
(私はあんま意味無いと思ってます。
【16】

RE:回転ムラを攻略しよう  評価

ダンカンこの野郎 (2009年10月19日 20時21分)

よく熱膨張って話聞きますけど
ホントのところどうなんでしょうね

自分としては金属でも熱でドロドロに溶けるので
熱い=パチンコ玉といえども細かいレベルで膨張する
冷たい=ガムとかでも冷たいもの飲むと硬くなるので引き締まってる

なので熱いとボヨーンはねッ返りやすいし
冷たいとカツカツはねるってイメージです

でも店によっては熱い玉に全く出会わないホールありますし
そもそもなんで熱いのって出てくるんでしょう?
誰か分かります?
【15】

RE:回転ムラを攻略しよう  評価

ボクのおやつ (2009年10月19日 20時15分)

台の中の汚れとかも関係しませんかね??
店員に掃除してもらうと急に回りが
良くなったことがあるんでそういのも
関係しているんじゃないかと思いますよ〜〜
【14】

RE:回転ムラを攻略しよう  評価

ここもも (2009年10月18日 23時43分)

最近の台は
釘の位置が計算されていて
わざとムラが出るように設計されています。
もちろんメーカーにもよりますが。
攻略法は甘釘の台を一日平均で見るしかないです。
あと皆さんおっしゃるようにストロークも
大切だと思います。
【13】

RE:回転ムラを攻略しよう  評価

bottakuriS7 (2009年10月17日 07時32分)

オカルト・・・かも

玉を触って、「熱い」ときと「冷たい」ときありません?
熱い時は島全体が出てない、、、玉が流動していないことに繋がると思います

さて
台の向こう側が出ると、当然ですが玉の重みが減り、出てないこちら側に台が寄る。その繰り返しでムラが発生

微妙な寝かせが自然に発生しているのでは・・・
【12】

RE:回転ムラを攻略しよう  評価

相川優 (2009年10月17日 07時15分)

やきとり屋さん、どうもです。

「回転ムラ」これは、永遠のテーマと言っても過言ではないでしょうね。

原因ですが、私がなんとなく信じているのは、
1、釘共振
2、釘調整
3、ストローク(バネの劣化含む)
4、ネカセ
5、ステージ癖
6、うねり(島全体に発生するもの)

皆さんのうけうりばかりですが、これらの原因が複合してムラがでると思い込んでいます。

対策は、ストロークの微調整以外はどーにもならんモノばかりだと思います。

という訳で私は、なにも対策しておりません。

「ムラとは、ながーいお付き合い」
と思いイライラしながら稼動しております。


>・・・逆にこんな台はドンドン回転落ちるってものあります?

ヘソの下げ調整は、ムラが激しいと思います。

あと、打ち始めに上ムラから入ると、
あれ?なんで落ちてくるの?て思いますし、
下ムラから入った場合、優秀台をミスミス捨ててしまってる可能性もありますよね。

よりどころは、やはり釘読み力なのかなと・・。

的を得ない回答ですみません。
【11】

RE:回転ムラを攻略しよう  評価

やきとり屋 (2009年10月15日 00時42分)

あと集中力ですが私は最初の頃から実践しているんですよ。
なもんで打ち終った時の疲労感と言ったら(^^;

もともと同じ位置に出ないようにストロークにムラができる
ようになっているみたいですが、特に風車が反対向きに回転
したら止め打ちするとか色々と工夫しています。

ただ、それでも急にヘソに向わなく(と言うか弾かれる感じ)
なる時間帯があるので、それはどうしようもないですが orz

南島の育ちさんの上皿の玉でバネに負担が掛かるのは初めて
気がつきました!そりゃぁそうですね。今度から玉を一杯に
しないようにしてみます(^^)

あとスピーカーの音。これもありますね。かなり玉とか釘が
震えているときあるし<ってか壊れている?w

1まそさんじゃないですが、通常時が12/Kだったのに
大当たり中および確変&時短中で35/K以上の優秀台に
なったのはビックリしました。そもそもヘソにも届かなかった
ゲージだったのに何故にって感じでしたよ!


まだまだ回転数を上げるために試してみる事が多いのに
驚きました!まずは皆さんの実践しているのをさっそく
試してみたいと思います。


・・・逆にこんな台はドンドン回転落ちるってものあります?
【10】

RE:回転ムラを攻略しよう  評価

やきとり屋 (2009年10月15日 00時31分)

こんばんわ。寝込んでいてレスが遅れました(^^;

皆さんも色々と工夫しているんですね。いくつかは
実践の価値ありってかんじですね☆

最初からこぼしの少ないゲージ特性の良い機種を打つって
のはありかな。でもそういう台ってMHだと〆られる対象に
なっているんですよね(^^;

あと裏事情さんが言っているネカセですがあると思います。
下皿の下に補給用のカップとか丁度よい高さのペットボトルを
置いて支えにすると回転が安定する事がよくあります。
(と言うか逆に回転あがりますねwww)

あ、でも、これって台ゴトっていうんでしたっけ?
みたいな感じらしいのでやったらアウトかも(^^;
【9】

RE:回転ムラを攻略しよう  評価

ユースケマリア (2009年10月14日 18時23分)

モードーチェンジンなどによる音の変化、
最近の台は低音も大きく出るウーハー的なスピーカー付けてるから
台の振動がすごいよ。
で、背景やらモードチェンジやらで音が変化するたびに玉の飛び方が変わってくる。
特にテンポの違う曲へ変われば顕著にムラが現れる。

ま、、、ひとつの仮説です・・・
<  8  7  6  5  4  3  【2】  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら