| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 78件の投稿があります。
<  8  7  6  5  【4】  3  2  1  >
【38】

RE:回転ムラを攻略しよう  評価

やきとり屋 (2009年10月26日 00時25分)

相川優さんこんばんわ。アカギの兄貴もこんばんわw

計測なんですが3年前は5Kで様子見して10Kで
最終判断をしていました。昔取っていたデータを
見つけたので一部のせます。場所は埼玉で3.33円交換店。
冬ソナの1Kづつの回転数です。

22,25,19,24,22, 17,20,23,23,26, 22,20(当)

最初の5Kで22.4、10Kで22.1です。
この当時は基本20回転以下の台は打たない。
22回転以上の台を探すようにして、だいたい
23−26くらいの台を打っていました。
(新台は回転無視w脅威の早当りだけで勝ってましたw)

傾向としては最初の回転数と下ムラがそこまで
開かない。全体のムラもさほ開かない感じです。

んでこれが最近のデータです。関西エリアで3.33
円交換のお店。台はキン肉マン。

28,14,16,22,20, 10,8,25,19(当)←この手が多い
42,5,10,8,32, 15,14,18,22,9, 13(当)←極端なデータ

全部のデータは取って無いので、たまたまとった時の
データです(^^;今見ると結構凄い偏りw

最初の5Kが20と19.4で、10Kだと18と
17.5です(18は9K分で計算)
肉は甘めの台なのでギリ打てる回転数ですが、今後
これが安定するのかと言えば下ムラの数が多いのと
極端にムラの幅がでるので、このような台は捨てます。
(結果的に回転平均が下がっていく事が多いし)

傾向としては最初だけ良く回り、追加投資で極端に
回転が落ちる。ムラ幅が広いため、どちらに偏るかが
よめない感じです。

最近はこのような台がゴロゴロしているため、長期で
回転判定をすると資金が持たないので(^^;
台を見るときは釘を見て、実際に軽く打って見てストロークを
色々試し(長くその場所に打ち出す事もする)してから
玉の流れが寄りに傾いているのか?玉速度が落ちて無いか?
コボレ玉が多くないか?後はステージ癖とかを見る。

と言う感じです。多分、普通の方がやっているのと同じかと思います。
プロとかセミプの方は見ただけで大体わかるかもしれませんが
私はヘタレなんで(^^;

あまり無いですが最終的に回転平均の良い台はムラの
差があまりない。下ムラの数が少ない。全体的に玉の
動きを見てて楽しいw ←これ!意外と大事ですw

の台を見つけては打つようにしていますが・・・。
新台マニアなので糞台を良く打っています orz
不思議と早当りするので被害は少ないですが参考には
なりません。逆に回転の良い台でハマリがきつい私 orz

何だか長々と書いてしまいましたが、やっぱりゲージ
そのものが安定しずらい物になっているのでしょうかね?

>やきとり屋さん達のご活躍毎回楽しくROMさせてもらってます、これからもガンバレー!!!

色んな所にアホな書き込みをしてすみません(^^;
人によっては気に触るかもしれませんが温い目で
見守ってください。ただのパチ好きって事でw
【37】

RE:回転ムラを攻略しよう  評価

裏情事 (2009年10月25日 23時51分)

だから私が【3】で書きましたでしょう。
【36】

RE:回転ムラを攻略しよう  評価

賭博堕天録アカギ (2009年10月25日 23時34分)

初めまして。
(相川さんって名のあるボダ派の方だった記憶が… 雑誌プロの板に参加してた気も…)

>少なくとも3万円分の打ち込みがないと、台の本当の回転率は見えてこないと思います。

大当たりしてからもカップ計測してるんですが、5万分数えても不安だったりするんですよね。

皆さん、どの位数えてるんですかね?

自分は、ブレが大きすぎる時は半日ずっと計測してたりとかあります。

>釘調整、クセ、寝かせ、等トータル的に判断するしかないのでしょうね。

自分は釘オンリーでしょうか。

連での玉飛びは注意してます。

自分が調整側の時に、ムラが出ないように連での動きには注意してますんで…

風車から連への絡みで、強すぎず弱すぎずの動き… (表現が難しいな^^;
【35】

RE:回転ムラを攻略しよう  評価

相川優 (2009年10月25日 23時20分)

>ちなみにも一つ。35回転/500円、22回転/500円と
>高回転をキープしていた台が5K後には14K/Kにガタ落ち

このようなムラは、長時間稼動していればもうしょっちゅう喰らってますよ(笑)

結果的にこの台は、いい台だったのでは?

超上ムラと超下ムラを足して2で割ればその台の回転率の正体だったなんてよくあります。

少なくとも3万円分の打ち込みがないと、台の本当の回転率は見えてこないと思います。

>急変する台が最近多いと思うのです。これは何が原因なのかを
>突き止めて、攻略できれば回転ムラを克服できるのかなって

要はここですよね!

釘調整、クセ、寝かせ、等トータル的に判断するしかないのでしょうね。

PS
やきとり屋さん達のご活躍毎回楽しくROMさせてもらってます、これからもガンバレー!!!
【34】

RE:回転ムラを攻略しよう  評価

大王イカ (2009年10月25日 15時07分)

アカギさん、遅れてしまいましたがありがとうございました。本当はもっと突っ込んだことが利きたいんですが、トビの趣旨に合わないようなんでまたどこかでお願いします。



やきとり屋さん機種は何?海っぽいですけど。

スルーについては位置が機種毎に変わってきているのには気づいてますか?変短中はストロークの影響がデカイし最近の機種では運の要素もあるかと思われます。大海SPなんかでは良くあります。

寝かせについてですがリモコンで替えれる?とかいう書き込みもありますが、不正を除いて考えてみるとやはりストローク(ステージでの勢い)の影響では?ワープからではなく自力が主体であれば特にね。

海で言うと地中海なら勢い良く溝へ直接当るぐらいで、大海SPだと乗り上げから半往復で溝へ行く感じでないとステージ依存はせいぜい15%ぐらい(自己感覚)でしょうから。

大当たり中の入賞の変化は別に考えたほうが良いかと。必要電力が上がるからとかあったけど答えはでないしね。
【33】

RE:回転ムラを攻略しよう  評価

やきとり屋 (2009年10月25日 00時50分)

連投失礼します(^^;

これを書くと判る人には素性がばれるかもしれないけどw
真実なので、実際にあったことを書きます。


まずは通常時、普通に打って(ブッコミ狙い)平均15回転/K程度で
上ムラ+2、下ムラ−5の台を打ってたときです。
このときジャンプ釘に当っても下に向って落ちたり
ワープも殆ど入らず、ステージもこぼれる。
とにかくヘソにまったく寄らないゲージでした。
(8K平均なのでムラの信頼度は高い状態です)

この後、当りを引き大当たり中と確変及び時短中に
変化がおきました。先ほどのマイナス要因が間逆に
なって回転率が35回転/Kになりました!!

もう別の台です。これがまず1つ。

もう一つはスルーについてですが、大当たり5R中に1個
しか抜けない、確変中に40回転以上もスルーに玉が
入らない(釘はそこまでネガ設定ではなかったです)
ストローク位置を色々変えましたが駄目でした。

これを店員に説明をした後から変化がおきました。
あれほど入ってなかったスルーがサクサクっと入る
ようになったのです。確変中玉が増えるくらいにw

玉を見てましたがスルーに入る手前までは良くなる前も
良くなった後も同じような軌道でした。違うのはスルーに
寄って玉が弾かれなくなった事です。これによってスルーに
玉が通るようになりました。物凄く不自然でした(^^;

別にお店が何かをやっているとは思いませんが、このように
急変する台が最近多いと思うのです。これは何が原因なのかを
突き止めて、攻略できれば回転ムラを克服できるのかなってw

ちなみにも一つ。35回転/500円、22回転/500円と
高回転をキープしていた台が5K後には14K/Kにガタ落ち。
このときステージの玉が手前に来るようになった事とステージ
からの入賞がほぼなくなったのが原因でした。
本当はNGですが膝で台を押し上げたら、元の玉の動きに戻った。
つまり、何かの原因でネカセが手前に傾いた事になります。

実は他の台もそうですがネカセの変化がキモなのかなと思っています。
ジャンプ釘も寝かせば跳ねなくなりますからね(^^;

あくまで一個人が感じが感想です。膝上げはNGですよw
【32】

RE:回転ムラを攻略しよう  評価

やきとり屋 (2009年10月25日 00時31分)

んでもって次は、バネとか電圧系ですが・・・(^^;

バネは劣化するので長期稼動筐体は安定しなくなります。
個人的には今も稼動しているサムチャンなんかが酷いですw
(ブッコミ手前に狙うと玉が下皿にってな感じでw)

打ち出しが安定しないのは見ててすぐにわかるのでこれは
ここで言う回転ムラの原因からは外したほうがいいかなと。
と言うのも普通に問題ない台(釘とかは別として)を打って
おきうる回転ムラについて考えたいと思いますんで。

同様に電圧系も打ち出し位置が変化する系ですが、「打ち出し位置が
変化する」であれば、バネと同じかなと思います。

例であげれば享楽の羽デジ7は大当たり中に玉の
打ち出しにムラが(どうもコントロールされてる?)
発生していました。これは打っていて直ぐにわかるので
そんな台は打たなければOKかなと思います(^^;

まぁ〜バネとかは台を開けたときに見えるぶんの構造を見ても
単純なので、複雑なことはできないかなと思います。

あと、確か最初から同じストロークにならないように若干の
ムラがつけられていたと思います。違ったかな?
【31】

RE:回転ムラを攻略しよう  評価

やきとり屋 (2009年10月25日 00時19分)

皆さん、こんばんわ。まずは

相川優さん、bottakuriS7さん、ここももさん、ボクのおやつさん、
ダンカンこの野郎さん、賭博堕天録アカギさん、あうあうあうさん、
鶏アレルギーさん、大王イカさん、まそさん、NARHODOさん、
書き込み有り難う御座いました m(_ _)m

まずは熱についてですが、実は同じ台で玉が冷たい時と熱い時で
打ち続けたことがあります。30分くらい打ったら時間をあけて
玉を(釘も)冷やす。持ち玉なら最初から冷えてる。

これですが、実はさほど差がでなかったんですよ(^^;
でも、差が出やすいときがあります。それは釘の幅が狭い時。

と言う事は熱により若干釘が変化したり、玉が膨張したりして
玉が抜けにくい状況を作っているんではと思っています。

これは袴とヘソが微妙に狭いと急に回らなくなるようになります。
でも、個人がテストして感じただけなんですけどね(^^;

始めは釘が形状記憶合金じゃないのか?と思ったくらいw
【30】

RE:回転ムラを攻略しよう  評価

あうあうあう (2009年10月23日 18時36分)

>安定電圧を供給するのは「回路」なんかじゃ無理。
すみません、何を仰りたいのか理解出来ません。

パチンコ台への供給はAC24Vでしたっけ?
玉の打ち出しはソレノイドを直流駆動でしょうから
AC-DC変換でそれなりの波形出していそう気もするんですが・・・
パチンコ台はその辺の作りが甘くて、ソレノイドの動きが安定しにくいといった事でしょうか?
【29】

RE:回転ムラを攻略しよう  評価

賭博堕天録アカギ (2009年10月23日 09時39分)

こんちゃ。

俺の名前が出てたw(危なく見逃すとこだった…


>店はバネの調整と手入れや交換をするんでしょうか?

もちろんです。

玉を打ち出す鉄砲の部分の調整専用器具もあります。
(大手のように頻繁に入替を行なってるような店の人は知らないかもしれませんけどね…

通称ゲタと呼ばれる部分なんですが、仰るバネとは先端の部分なんでしょうか?

鉄砲の先端がバネ状になっている為、発射装置そのものを指してるのか、その先端のバネを指してるのかが少し不明です。

現在は海を筆頭にゴム状のものも出てきており、そんな頻繁に調整を必要とはされないのですが、鉄でバネ状になってるものは劣化しやすく安定しなくなる事も間々あります。

ゴム状の場合は、古くなり固まってヒビ割れ等を起こすと飛びが安定しなくなります。
この場合はゴムだけ交換になります。(余談ですが結構高いです…)


>強弱の調整って店はできるんでしょうか?

以前の機種には、台そのものに調整する機能が付いてました。
現在は、付いてる機種を見かけません。


それと玉飛びに関係する部分として…
カセットって部分があります。
上皿から発射箇所(ゲタ)に向かう途中の部分を指します。
この部分の汚れ等でも発射が安定しない為、一般的には どの店も頻繁に掃除してるはずです。
この掃除を怠ったり不具合が起きてしまうと、新台であろうが直に安定しなくなります。

油を点すと仰ってますが、もしこのカセット部分に点しているならば汚れやすくなる為、逆効果だと思います。


>大海SPとか今はドコもひどいし。

これですが、私の記憶だと大海SPは既にゴム状のバネだったと思います。(鉄砲の先端がゴム状)
そして購入から一度も交換がされてないなら、間違い無く固くなってるはずです。
自店では全台新しいゴムに交換してます。

発射が安定しないならば、九割九分ゴムの劣化だと思って間違い無いです。
どの台も悪いってなら、ゴムの劣化で確定です。
発射が多少悪くても海は客が付きます。
なので、ゴムは結構高い為 交換しないで限界までほっといてるって店も多いかと思います。
<  8  7  6  5  【4】  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら