| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 64件の投稿があります。
<  7  6  5  【4】  3  2  1  >
【34】

RE:ホールの台と実機の違い  評価

小林です (2009年09月04日 17時57分)

昨日お店でジャグラー打ったけど
1島で1台REGが掛かると6台全てREG
こんな感じばっかりだから
単独の抽選じゃないのは確か
【33】

RE:ホールの台と実機の違い  評価

アイク (2009年09月02日 18時15分)

パチンコの場合、乱数生成の大元?は玉の動きです。
抽選用カウンタはその名のとおり周期を持つカウンタであり
乱数というにはあまりにもお粗末な代物です。
(最近は色々やっていますがそれでも周期を持っています)
ですが、玉の動きは予測不能なので乱数として成立するというわけです。
したがって、getemonさんの書かれている様に、釘を初め場合によってはネカセも?
頻繁に変更されるホールとベタ釘固定状態の家庭や打ち手(打ち方)が変われば
挙動は変わると思いますよ。
【32】

RE:ホールの台と実機の違い  評価

getemon (2009年09月02日 09時48分)

根本を分かってないようなのでカキコ。
店側は勿論、制御してますよ。釘調整やイベントなんかでね、稼動状態を制御してんの。
一部の店が違法基盤や遠隔使ったりしてるのは確かだが、多くの店は真っ当な方法でやってる。(釘調整の合違はグレーゾーンだが)

そもそも、ぱちんこの確率の解釈からして間違えている。様々とこで触れられているが「完全確率」ってモノ自体がぱちんこ特有の
モノなのね。実際の数学の確率論にはそんなモノ存在しないわけ。
だから抽選は人為的に組まれたプログラムに沿って行われている、じゃないと検定通らないからね。出玉率の規制絡みでね。
その規制に沿うように抽選プログラムは組まれるの。検定時の釘は無調整だからホールの台ほど荒れないけどさ。
ホールの台は機種によっちゃ一日中フル稼動していて、それが数ヶ月続く。おまけに釘もほぼ毎日調整されるから、表記された
確率には相当な試行ゲーム数に到達してやっと収束するの。

購入した実機を家で打っていても、大したゲーム数にならないし釘も弄らないでしょ。出玉率が一定に保たれる環境だから
ホール台に比べて荒れにくい。これはホールでも検証できるよ。最近、放置されて稼動がほぼ無い台がゴロゴロしてるだろ。
それを自分で毎日打ってみな。多分、確率に関しては納得のいく結果になると思うよ。まあ、そういう台は極悪釘な事が
多いから、収支は確実にマイナスになるけど・・・。
【31】

RE:ホールの台と実機の違い  評価

来た! (2009年09月01日 11時28分)

発想を変えてみては?

客は釘が開いている店に行きたいのに、店は釘を閉めている。
台が制御できるのなら釘を開いて客を寄せれば良いのに、店は釘を閉めている。
なら、なぜ釘を閉めるのか。それは台の制御が出来ていないから。

でも、実際制御しているかしていないかは一般人には確認できないので、
疑わしいと思ったら警察に通報。しばらくたっても店が営業停止にならなければ白。閉店したら黒。
ただ、それだけのこと。
【30】

RE:ホールの台と実機の違い  評価

えくそん (2009年08月31日 19時41分)

私もそう思います。
最近は単発+ハマリの連続のパターンか、10連荘以上のパターンしかなくなってきました。

その方が見栄えがいいし、回収もできるのですんね。
結果的に確率も同じになるし。
自分の予想通りになってしまうので、何だかデキレースをやっているみたいです。
【29】

RE:ホールの台と実機の違い  評価

カラカラ (2009年08月30日 05時52分)

トピ主さんの言う通り!正解です
パチンコ屋に操作され金を吸い取られてるだけです
【28】

RE:ホールの台と実機の違い  評価

ツーパイフォー (2009年08月30日 02時29分)

やっぱり実機を持っている人は判るのですね。
【27】

RE:ホールの台と実機の違い  評価

もういや (2009年08月26日 19時33分)

そうそう お金と時間ををドブに捨てるようなもの さっさとやめるが 勝ち。 ストレス溜めるだけ。
【26】

RE:ホールの台と実機の違い  評価

歩くATM (2009年08月26日 14時47分)

「ホールの台=実機」ですよ。

プログラムとかに詳しい人であれば、パチンコ台の大当たり抽選って乱数が使用されています。
その乱数を作るにあたって、予めテーブルを用意した乱数であったり、日付、時計などを利用した乱数などがあります。

実際、実機を買ってデータを取ろうが、ホールと自宅では条件が違います。入賞するタイミングだって違いますし、電源を入れるタイミングだって違います。逆に言えばホールで同じ機種を同時打ち始めて違う結果がでると同様、違う台に違いはありません。

ましてや実際のホールは営業時間があり、営業終了時間にラムクリアなどすれば抽選される乱数だって変化が生じます。

何が言いたいかというと乱数とは、そもそも予測できない数字であり、確率とはその予測困難な事象を体系的に表現した数字でしかありません。

確率の性質で収束という性質がありますが、あくまで結果としてのデータを総合すると、そういった性質を観察することができますが、いつ収束するかとか約束するものではありません。

当然、パチンコ店とは、営利目的企業であり、パチンコ台はあくまで店側が儲かるように設計されています。
そのなかで、乱数という予測できない事象で、客側が勝った負けたと楽しむゲームです。
だから、パチンコホールはアミューズメント、娯楽サービスなどにジャンル分けされるのです。決してギャンブルではありません。店側が儲かるようにできている以上ギャンブルではないのです。

つまる話パチンコは、娯楽であり、研究して勝てるようなシロモノではありません。研究すればするほど現実が分かります。
でも、それではパチンコは楽しいものでなくなってしまいます。ホール側が儲かるのは至極当然であり、客側は楽しむためにパチンコを打つのです。まずは、その辺を理解した方がいいと思います。
【25】

RE:ホールの台と実機の違い  評価

負けKING (2009年08月22日 22時07分)

羽根物が一台もねえんだよ・・・

設置機種
GARO
慶次
009
GAMERA
お釈迦様?
北斗の拳
夕陽のガンマン
デビルマン
カイジ

<  7  6  5  【4】  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら