| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 64件の投稿があります。
<  7  【6】  5  4  3  2  1  >
【54】

RE:ホールの台と実機の違い  評価

キセカチ復活希望 (2009年09月07日 01時15分)

追記です。
ツーパイフォーさんは実機をお持ちのようですから
ホール並あるいは逆にあり得ない位回る釘(現状より更に回る)に調整して
挙動を再確認されてはいかがですか?
【53】

RE:ホールの台と実機の違い  評価

バントライン (2009年09月07日 01時09分)

ツーバイフォーさん、コメントありがとうございました。

正直よくわからない部分もあるのですが、
操作されて当らない台が多いが壊れたように当る台もあり
新台やイベント時などは制御されて無い台もある。
それらを全部合わせるとトータルでは確率通りって事で宜しいでしょうか?
それなら結果的に負けが増台する訳でもないと思うので、
気にならなければ結果オーライって気がするのですが。。。

とりあえず、自分の行ってる店は制御されてなさそう。
ツーバイフォーさんの行ってた店は操作されてるかも知れない。
って感じで納得する事にします。
【52】

RE:ホールの台と実機の違い  評価

キセカチ復活希望 (2009年09月07日 00時51分)

仰るとおりだと思います。
遠隔するなら適度に出したりしながら
沢山の客から均一に吸い上げるようにするでしょうね。
閉店決めて最後の大回収なら話は別ですけれど。

それと、波や偏りについてはgetemonさんや
アイクさんがコメントされていますよ。>ツーパイフォーさん
一度EXCEL等を使って乱数を色々作ってみることをお勧めします。
【51】

RE:ホールの台と実機の違い  評価

もりーゆo (2009年09月06日 23時20分)

>パターンが変わらないんですよねぇ。
>ホールの都合のいいように。

本当にホールに都合がいいのは、
はまり過ぎず出過ぎず、いつもそこそこの結果の範囲におさまり続け
大負けしたように思わせずに、そしてそれなりに勝つ日もありつつ
トータルでは適度に負け続けてくれることだと思いますよ。
客が逃げたり怒りたくなるような大ハマリは論外でしょう。

トータルでは客に都合が悪くなければ店が儲かりませんが
客に都合が『悪すぎる』偏りは、客飛びの要因なんで
店にとってもあまり歓迎できるものではないと思いますよ。


>結構データ取っている人はいますよ。
店に来る客全体では、自分自身の実戦データを記録する人でさえ
そう多くないと思いますよ。
ましてや店全体のトータルが収束しているかどうか
確認できるほどのデータを収集する人は
数えるほどもいないのではないでしょうか。

ちなみに
今自分自身は4号機のスロットの実機を1台持っていますが
ホールで妙に多いと感じていた「自分に都合の悪い偶然」は
自宅で打っていてもよく起こる気がします。
その意味ではホールと自宅で差が無いと感じました。
【50】

RE:ホールの台と実機の違い  評価

ツーパイフォー (2009年09月06日 21時33分)

>繰り返した結果が一致しないこと自体は全く不思議の無い話。

逆にホールでは法則性があるから黒なのですよ。
1日単位で連荘する台は何度も分母内で連荘するし、ハマる台は単発・ワンセットの繰り返しと。

調整の甘すぎる台は必ず当りにくくなる等。

パターンが変わらないんですよねぇ。
ホールの都合のいいように。

>単なる印象の話であれば、人によってそれぞれ。
>実際にどのような傾向があると言う話は、事実そのような傾向を示すデータでもなければ

まぁ人それぞれでいいですよ。
何もおかしくない!って今のパチンコで甘い汁を吸っている者が書き込む可能性だってあるし、、、

トピの内容を見て、やっぱりそうだよなぁと思ってくれる人がいればいいだけですから。
唯の数字書き込むよりも見た人自身が体験しているので、一番判っていると思いますし。

>トータル確率を合わせる意味は無いと思いますよ。

結構データ取っている人はいますよ。
意味はあると思います。
【49】

RE:ホールの台と実機の違い  評価

ツーパイフォー (2009年09月06日 21時15分)

>これらの話から、「ホールでは、操作されているから公表値より当らない」
>っていう意味かと思っていたのですが、私の勘違いだったんでしょうか?

いえ、厳密にいえば操作されている大半の台が当たらないのであって、いわゆる見せ台は逆に確率関係無しで壊れたように当ります。
制御されていない時はいわゆる新台やイベント台のみであって(最近は新台でも関係ないですが)確率の薄い所ばかり引くような事は滅多にありません。(確率が薄いので当たり前なのですがね)

持ち玉移動・遊戯が当たり前な昨今、操作しないと客は持ち玉でより良い台へ次々移動していしまいます。

そのような不利な状況を解消する為に差玉管理して制御しないと、経費が多くなった今のパチンコ店はすぐに破綻してしまいます。
【48】

RE:ホールの台と実機の違い  評価

ツーパイフォー (2009年09月06日 21時01分)

>つまり100回の試行と1000回の試行を比較して後者の方がはまる回数が明らかに多いのはおかしいと言ってる様なもの・・・・実際には何もおかしなことじゃないんだけどねw


勘違いされているようなので、、、
何も嵌っている台や爆発台を多く見かけるとは言って無いです。
個人で勝負して体験して明らかに波の荒さが違うのですよ。

ちなみに一々こんなくだらないレスすると主旨がずれてしまいますので主旨がずれないような質問でお願いします。
【47】

RE:ホールの台と実機の違い  評価

もりーゆo (2009年09月06日 17時51分)

>確率の話にずれてきているみたいですが、波や偏りが全然違うのは誰も否定できないようですね。。。

おそらく
確率でものを考えている方であれば、
波や偏りはあくまで抽選を積み重ねた結果の話。
個人の所有する実機であれ、店にあるどの台であれ
繰り返した結果が一致しないこと自体は全く不思議の無い話。

それにどのような傾向があると感じるかは
単なる印象の話であれば、人によってそれぞれ。
実際にどのような傾向があると言う話は、事実そのような傾向を示すデータでもなければ
「単なる印象」以上の内容は無しとおなじ。
結局、「システムが〜」を根拠にした話に流れやすい訳で
そこでも「印象」以外の根拠が示されなければ、「偶然・印象」以上の話にはなり難いかと。

>例えば差玉管理システムを利用して、釘の悪い台で大当たりを発生させ易くし、回る台ではまらせトータルで確率を合わせても、波が荒くなりますし一石二鳥ですね。

トータル確率を合わせる意味は無いと思いますよ。
そもそも、その店の全ての台のトータル確率がスペックどおりであるかどうかを確認する客など
まず存在しませんから。
【46】

RE:ホールの台と実機の違い  評価

さらに横から (2009年09月06日 17時05分)

回転率によっては+収支になった日は前後すると思いますが、
そのシミュレーションの回転率を載せないと、+収支の日数なんてどうにでも出来ますね。
雑誌にはボーダー+1で勝率何十%とか出ますからね。
勝率19%なんてボッタ店の回転率じゃないのw
【45】

RE:ホールの台と実機の違い  評価

バントライン (2009年09月06日 15時25分)

ツーバイフォーさん、こんにちわ。

ちょっとよく判らなくなってきたので、教えてください。

>それに、ニコニコ動画で実践UPしている人達はいつも引きが強いとコメントされています。
>つまり、調子がいい台といわれる挙動を全ての台が示しているのです。

>制御されていない台=調子のいい台と言う事もわかりました。

>皆さん釘が悪いから負けていると思っているでしょうけど、それに制御も加わって負け額が倍増しています。
>確率が全然公表値と違うという人が増えてきているのも、最近はさらに設定が悪いからでしょう。

これらの話から、「ホールでは、操作されているから公表値より当らない」
っていう意味かと思っていたのですが、私の勘違いだったんでしょうか?
もしくは、今までのレスを読んで考えが変わったとかであればそれでも構いません。

>確率の話にずれてきているみたいですが、波や偏りが全然違うのは誰も否定できないようですね。。。

これが、「トータルすれば確率は公表値と変わらなくても、波や偏りは全然違う。」
ってだけの話であれば、気にしなければどちらでも結果オーライ?って感じですし、
ボダ派と波読み派?の楽しみ方や考え方の違いのようなものだと思うので
私にとっては、正直どっちでも良い話なので、
コメントする意味もなくなるんですけど。。。
<  7  【6】  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら