| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 642件の投稿があります。
<  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  【30】  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【292】

今の状態って。  評価

ぽじ?ねが? (2009年12月17日 01時07分)

チァ〜さん、こんばんは、どうもです。

>今は、この話題を一刻も早く収束させることでしょうね!

ですよね。とりあえず、会談は問題なく終わったので良かったとしても・・・。
こう言う特例的な事をすると、他の国との外交問題にも発展しかねないので。
後々、問題にならないと良いですね。

しかし・・・、OZA1の行動はどうにかならないのでしょうかね。
あれでは、鳩さんがかわいそう。傀儡総理って言われそうで。
亀さんの言動ですら、かわいく見えてきます。(笑)

OZA1が動き過ぎると、今まで次々党を潰してきた過去があるので、今回もそうならないか心配になりますね。
鳩さん、岡やんはいまいち頼りにならないし、使えそうなのは管さんぐらいか?
鳩、岡、管の三人で、OZA1を牽制するぐらいの技は使えないのかなぁ。

まあ、正直な所だらだらしてる政権運営に、OZA1がしびれをきらして出て来たって所なんでしょうけどね。
今の内閣って、亀ちゃん以外まともな仕事してないからなぁ、全部先送り先送りで。(笑)
【291】

RE:天皇陛下の面会  評価

チァ〜 (2009年12月16日 13時46分)

ぽじ?ねが? さん、こんにちは〜

>OZA1は内閣の大臣では無いですよね。

表面上はね(笑)
でも小沢一郎の本心は昔の片岡千恵蔵の映画じゃないけど、あるときは民主党の幹事長であり
又、あるときは民主党のオーナーであり.....と、思っているのじゃないですか?

それがいいか悪いか、好きか嫌いかは別にして民主党の議員ではどうにもならないし
自民党はボロボロにされたし、都合のいいのは日本新党と社民党で恐る恐るながら
近ずいているのが現状じゃないですか?


>ただ、今回はなぜ中国側に無理やり予定を合わせないといけないのかが分かりません。

これは小沢一郎も民主党も1ヶ月ルールを知らなかったのが原因じゃないですか?
知っててスケジュールをゴリ押しするメリットは中国側にも民主党にもないと思いますよ。
宮内庁が民主党政権になったときに「自民党と1ヶ月ルールを決めています」と
報告していればこういうことにはならなかったでしょうね。

問題が起きてからの最善策は・・・
習近平国家副主席がとりあえず来日を1ケ月延期すればよかったですね。
次期、主席になるためにハクをつけるための来日であれば日本で不評が目的ではないでしょう。
自民党だって将来シコリが残ると思いますよ。

報道で天皇陛下と習近平副主席がにこやかに会談されていましたが、
迷惑を受けたのはお二人で・・・

その原因を作ったのは・・・
宮内庁であり、
小沢一郎であり、民主党であり、自民党でしょうね。

今は、この話題を一刻も早く収束させることでしょうね!
【290】

RE:天皇陛下の面会  評価

ぽじ?ねが? (2009年12月16日 01時14分)

チァ〜さん、こんばんは、どうもです。

そうでしょうか?自分はOZA1のやり方には、不自然な点が多すぎると思うのですが。

まず、内閣の助言と承認が必要なのはあってますが、OZA1は内閣の大臣では無いですよね。
単なる与党の幹事長。総理大臣が言うなら分かりますが、少なくとも幹事長の任にある人の発言ではない。

後、民主主義でないと言ってますが、そもそも内閣の大臣は国民によって直接選ばれていないので、
もともと国民主権による民主主義の結果ではないです。

それに、確かに天皇陛下の国事として、外国の大使及び公使を接受することがあるので、
中国副主席と会談する事は別にあっても良いと思います。

ただ、今回はなぜ中国側に無理やり予定を合わせないといけないのかが分かりません。
宮内庁を通じて、2度も断ったはずなのに、なぜか中国側の予定にごり押しされた感があります。
普通は、中国側の方が調整するべきなのでは無いのか?と思います。
第一、国家主席が来たなら合うのは分かりますが、なぜ副主席に会わないといけないのかも疑問。

宮内庁の1ヶ月ルールは、以前病気で体調を崩された天皇陛下の為に作られたルールなので、
内閣としては分かった地点で守る方が自然なのでは。

それに、一番の問題はOZA1の行動。

確か献金問題で党首を辞任した後、政治の事は内閣に任せる、自分は党内のことに専念する。
と言ってませんでしたか?
今や、総理大臣も押しのけて、報道陣の前に出てきては言いたい放題、やりたい放題。
しかも提出予定の某法案に関しては、
「党内で意見はあるだろうけど、自分たちの政府が提案したことには賛成するのが普通だ。」とのたまったとか。
民主主義、どうなりました?あなたのやっている事は、独裁政治ですよ。(笑)
言ってる事とやってる事、無茶苦茶です。OZA1がトップに居られないのは、人望が無いからなのね・・・。
【289】

宮内庁反省しろよ!  評価

チァ〜 (2009年12月15日 19時09分)

「これ奥や、今日は久しぶりに暇やな〜」
「そうですね! 穏やかな日ざしで気持ちいいですね!」

陛下、中国から習近平という人がいらっしゃっいましたが、

「お通しして下さい」
「陛下、始めてお目にかかります」
「遠いところごくろうさま」
「お目にかかれて感激です」

そんな話にならなかったのか?

1ヶ月ルールなどとボケらの都合のいい主張だけで天皇陛下のことを言うなよ(怒)

事前に日本人が1ヶ月ルールを話合って・・・
習近平副主席の来日を1ケ月遅らせればなんの問題もなかったんじゃね〜の!

テメ〜ラのアホさをさらけ出して恥をかくなよ(怒)
同じ日本人だから恥ずかしいよ。

中国は過去のこともあるし、
今後、日本にとって大事な国だから天皇陛下もお会いになったけど、
テメーラのヘマで天皇陛下に余計な心配させるんじゃね〜よ!(怒)
【288】

天皇陛下の面会  評価

チァ〜 (2009年12月15日 14時11分)

中国の胡錦濤国家主席の後継者と噂の習近平副主席と
天皇陛下との面会で騒がしかったけど・・・

理論的には小沢一郎が正しいと思う。

宮内庁が1ヶ月ルールを作ったのは2005年で、当時の自民党政権との暗黙のルールで
民主党はそれを知らなかったのだと思う。

宮内庁が民主党政権に変わった時に民主党にそのことを話していればよかったことで
自民党だって国会で決めたことではなくて宮内庁と内緒で決めたことなら
民主党に引継ぐ必要があったと思う。


それ以上に私の感じたのは、もうすでに高齢の天皇陛下の公務をまったくスキマのないほど
詰め込みすぎている宮内庁が問題だと思う(キッパリ!)

このようなことを想定して今後はもっと余裕のあるスケジュールにしたほうがいいと思う。

宮内庁の体質は今なお問題になっている戦後の靖国神社のことを連想させると思う。
【287】

鳩は暖簾か?  評価

チァ〜 (2009年12月15日 19時52分)

今日、沖縄の基地移転について民主、国民新党、社民の3党で会談して
「今後も検討しましょう!」ということになったらしい(笑)

鳩山総理は優柔不断の域を超えて暖簾のような性格か?

ファーストレディーになって一躍脚光を浴びているみゆき夫人との結婚も
由紀夫ちゃんが「結婚してください」と言ったのではなくて
みゆきちゃんに「私と結婚しなさい」と迫られたのか?

そんな光景が浮かんでくる(笑)

今日を境に鳩山総理の支持率は下方の一途でしょうね?


でも、民主党の支持率はあまり下がらない?
自民党がそれ以上にダラシナイから・・・(笑)
【286】

亀をどうする?  評価

チァ〜 (2009年12月15日 14時20分)

民主党に・・・
「亀井や福島に遠慮して政治ができるか?」
そういうことを言える奴はいないのか?

いや、一人だけいる。
その人の名前は小沢一郎。

でもその小沢が三党連立を支持しているから亀井、福島が強気なんだな〜

民主党に小沢と距離をおいている議員がいても真っ向から反発できる奴はいない(笑)

自民党だって影でゴチャゴチャ言っても・・・
自民党がタバになってカカッテモ小沢一人にかなわない(笑)

その小沢は壊し屋の悪名があるから来年の参院選が終わるまでそのことで
動かないと思う。
【285】

RE:小澤征爾  評価

チァ〜 (2009年12月15日 18時33分)

ぽじ?ねが? さん、こんにちは〜

>でも、中間搾取はなくならないので、事実上の予算は80から30へ・・・。

そんなこと言ったら何んにも始まらないです(笑)

>いきなり予算カットしますでは、納得しないでしょう。

そんなことになるわけないでしょう?
必要なものは必ず復活するのじゃないですか?
あれを叩き台にして、それを精査するのはこれからでしょう?

事業仕分け人に、もっとハッキリした権限を与えてもそんなに
バッサリはやれないでしょうね?

せっかく始まったことなので今は継続させることが大事だと思うので
私は応援したいですね(笑)
【284】

RE:小澤征爾  評価

ぽじ?ねが? (2009年12月14日 23時41分)

チァ〜さん、こんばんは、どうもです。

もちろんです。問題は、中間搾取なんです。

事業仕分けが事業の予算を絞る事だけなので、クレームがあちこちから起こっているんですよ。
何故かと言うと、予算を削られても中間搾取がなくなるわけではないので・・・。

つまり、100の予算の内、中間搾取が20あったとします。
これを事業仕分けで、50の予算にされました。
でも、中間搾取はなくならないので、事実上の予算は80から30へ・・・。

現場の声「予算の削減なんてとんでもない、事業仕分けは間違ってる!!!」

クレームを挙げている人たちって、多分現場の人たちでしょう。
本来、行政がしっかり予算が使われているかどうか、調べていないといけないのにそれをやらないで、
いきなり予算カットしますでは、納得しないでしょう。

オリンピック選手の記者会見、選手は出てきてても中間搾取している人は出てこない。
そりゃそうですよね〜、選手たちにとっては記者会見でも何でもして訴えないと死活問題ですが、
中間搾取の人は関係ないですもん。何処吹く風。

行政のやってること、明らかにピントが外れてるよね?て言いたいのです。
「小澤征爾」さんも1言嫌味も言いたくなるわって事なんです。
OZA1、600人も連れて外国うろついてる場合じゃないだろって。(笑)
【283】

RE:小澤征爾  評価

チァ〜 (2009年12月14日 19時10分)

今日も事業仕分けの判断についてのニュースがありました。
犯罪被害者の救済の件ですね。
1時間の議論で1/3カットされたそうです。
弱者救済は選挙の票にはならないですね・・・弱者だから(笑)

それと近いのが自殺者対策費ですね。
自殺者は年に3万人を超えて、1日平均94人だそうです。

新型インフルエンザの死者が1000人を超えたとニュースで言っていました。
交通事故死の人数も相変わらず多いようです。
アメリカのイラク、アフガニスタンの戦死者も凄いですね。

でも、日本の自殺者数にはカナワナイ(笑)

そんなことの対策費用は投資じゃなくて後向き資金ではあるけれど・・・
そんなのからも事業仕分けで枝野、蓮舫らがチョッピリずつ削って捻出した銭が6千900億、

亀井静香の一声で増えた二次補正予算が2兆7000億→7兆2000億で
4兆5000億・・・なにに使う銭か一言も言ってない?

どっか違うんだな〜
亀の一声で決まるなら政治家なんて100人もいればいいと思う。
<  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  【30】  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら