| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【33】

RE:数学の部屋

愛人の紐 (2009年05月14日 19時59分)
勉強の合間のコーヒータあ〜イムという事で教えてね。

前回は銀玉が一回り、ないしは二回り小さいとあたりやすいでしょうか?とお尋ねしたんですが、

今回は銀玉が常にチャッカーを通ってる状態、たとエヴァ?銀玉が長い棒状だとした場合。(入賞玉が数珠のようにくっついた状態で、入賞間隔が0秒の状態で、かつ保留玉が∞と考えてもいいのかな?)

つまり抽選回数に途切れがないと考えた場合 (チャッカーを通った時点で大当たりが決定すると言う事であれば)いつかは当たりを引くわけですが、確率的にはやっぱり指定の確率となるんでしょうか?

大当たりの電気的信号など、構造的な面などあわせて教えていただければ最高です。

■ 154件の投稿があります。
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【34】

RE:数学の部屋  評価

マメ♪ (2009年05月14日 20時27分)

愛人の紐さん、こんばんは。(素敵なHNですね。)^^

>大当たりの電気的信号など、構造的な面などあわせて教えていただければ最高です。

ということなので、ちょと専門的に♪^^

>今回は銀玉が常にチャッカーを通ってる状態、たとエヴァ?銀玉が長い棒状だとした場合。(保留玉が∞と考えてもいいのかな?)

棒状では無理があります。
電子回路は、例えれば「0」か「1」の世界で動いている世界です。
玉の直径部分がチャッカーを通過した時に「1」になるように回路を組んだ場合、銀玉が棒状であれば信号は、ず〜〜っと「1」になります。
この時CPUからは1つの玉がゆ〜〜〜っくり通過しているとしか見えません。^^;
通常は、チャッカーからの信号が「0」→「1」あるいは「1」→「0」になった時に、「玉が通過した」と判断して処理します。
よって、玉を串刺しにしたような(団子?ww)物を造ればOKかと。^^

また、「保留玉が∞」というのは4つの保留が絶えず途切れずにということでしょうか?
もしそうであれば、保留玉4つ点灯時の確率には変わりはないでしょう。
というのも、内部抽選の周期は50ms以内と決められているので、1つの保留玉の演出を行っている間に内部抽選は何周期も回ってしまうからです。

ただし、保留0の時にこの1周期以内に4つの玉の通過処理ができたならば(割り込み処理が間に合えばの話ですが)確率はちょっとだけ良くなります。

例えば、袋の中に300個のくじがあり、その中に1個当たりがあるとします。
1周期を超えてチャッカーに入賞というのは、1個くじを引いて、それを戻して次のくじを引くということです。
1周期以内にチャッカーに入賞というのは、1個くじを引いて、それを戻さずに次のくじを引くということになります。
前者の期待値は 1/300+1/300+1/300+1/300 = 4/300 = 1/75。
これに対して後者は 1/300+1/299+1/298+1/297 ≒ 1/74.7。
後者の方が若干期待値が高くなります♪ ^^
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら