| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 428件の投稿があります。
<  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  【23】  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【228】

RE:深い〜質問  評価

ちーやん@ (2009年02月18日 01時47分)

【続きです♪】


●賭博無頼ア力ギさん
>トピ内容から そこまでズラした気は無いんすよ。
>俺から見たボーダー論に対しての意見ってとこです。

んあ… ほんの冗談で書いただけなので〜お気になさらずに〜^^;

>ボーダーボーダー言ってる中で 徹底出来てるのが果たして何人いる事やら…
自分も…徹底は出来てないですね…^^;(思い切り妥協しまくりですw)
ですが〜現状の中で出来る事を、出来る範囲だけで…くらいですね…

>ヘソだけでボーダー考えてる人って多いっしょ?
昔のMHに居ましたね…^^; 上からしか釘を見ない人が…w
見れる範囲は、一通り見てからです♪(たま〜に無茶もしますが… 気晴らしですね)

>優良台を探すまでの投資までボーダー計算に含めるべきじゃねぇ?
これは…時々スランプに陥ると、数台渡り歩く場合もありますが…
出来るだけ、1台目に腰を据えて打つように心掛けています。(て…これが難しいw)

>(ブログに画像残ってもすw
[壁]ω ̄o)見たいです♪

>さすがに震えたけど 鏡見たら顔は笑ってましたw
自分は…初代スターウォーズで…3200回転…w 同じく笑ってましたw
余裕で40以上回ってたとは言え…さすがに無茶でしたね…^^;

【213】のレスについて…
え…と… 思い切り捉え方を間違えてたようです…(_ _)
オカルト的に…じゃなかったんですね…

>そもそも店側は、台毎・島毎・店毎の確率の収束をアテに調整してるんですよ。
激しく同意です♪^^ そう滅多には遠隔やらは、する必要がないと思っています…
(よくみなさんも仰るように、摘発されているくらいなので、中にはそういう店も…ですね)


●暴れん坊チャンスさん
>ちーやんさんにとっての「誤差」は,
>誤差の割合として捉えられていていますよね?

です♪^^ そういう意味で、表現の仕方が違うんだろうと書いたんです♪
補足ありがとう御座います♪(揚げ足とは思ってないですよ♪)

>合計収支の誤差であれば増大していく数値になる
はい♪ 本人さんからのレスがないので、それで納得するしかなさそうですが…^^;


では〜また暫く潜伏します♪
【227】

RE:深い〜質問  評価

じゃすてぃす (2009年02月18日 00時45分)

最初に断っておきますが、数学は得意とは思っていません。

但し、試行回数、確率分母から正規分布による計算結果で導きだされた下限値、上限値は正しいです。

等価交換で時短、確変のないスペックとでもしておきます。
従って低換金での持ち玉比率や変則スペック、時短確変中の玉の増減、稼動時間などは一切考慮していません。

計算がお粗末すぎたようなので再計算します。

>まず20万回転で確率通りに当たった場合の初当たり回数
>20万÷300で約667回
1回の大当たりにおける理論上の期待値
150万÷667=2248円

上限333.2で当たる回数を計算すると
20万÷333.2で約600回

2248×600=約140万

下限272.8で当る回数を計算すると
20万÷272.8=約733回
2248×733=約165万

数学は得意でないので上記のようにものすごく単純
に考えています。


実は金額なんかはどうでもよくて、最も大切なのは
100人中99人は
『20万回転まわすと大当たり回数は600回〜733回の間に収まる』

『200万回転まわすと6472回〜6896回の間におさまる』
ということです。

パチンコの勝ち負けには『運』の要素は極めて少なく、いかに少ない投資で同じ試行回数を稼げるかが全てと私は認識しています。
実際専業ではないですが15年以上プラスでここ10年は
平均70日稼動で100万ー200万勝っているので
間違っていると思ったことは一度もありません。
【226】

RE:深い〜質問  評価

凸クレーンマン (2009年02月18日 00時21分)

じゃすてぃす さん 今晩は

>信頼度99%
>下限1/272.8 上限1/333.2
>±9.96%

て大当り確率の事ですよね 他の要素が入ってますか?

大当り確率なら
>期待値150万とした場合、±約15万なので130−170とだいたいで表現しました

には、ならないと思うのですが
出玉率は上下10パーセントに収まりますが
実際は、現金投資額や持玉消化率は同じように上下10%に触れない訳で
多分ここは平均固定として考えるのだと
すると最終差し玉差が10%収まらずかなり大きく誤差が出るはずですが・・

スケールを縮小して1日単位で計算したときはそうでした。
一度時間あるときに色々なパターンでやって見ますが・・


※追記

そこにある期待値はひょっとして仕事量のことでしょうか?
だったら誤差は小さくなるのかな・・
やっぱり計算してみようかな^^
【225】

RE:深い〜質問  評価

見通す目 (2009年02月17日 23時15分)

じゃすてぃすさん、詳しくありがとうございます

>信頼度99%
>下限1/272.8 上限1/333.2
>±9.96%

信頼度99%だとすると、±2.58標準偏差になるやつでしょうか
それでなんですが・・
この9.96%というのは中央値を元にした割合なのでしょうか?
そうするとなると、変な例えなんですが
ぴったりボーダー台の場合、中央値が0になるわけで、この中央値を元に考えると、誤差が算出できないのでは?と思うんです

もう一つわからないのが
いわゆる「標準偏差(分散)」の値は、シュミレートすることで値が出るのでしょうか?
それとも前もって、何かしらの値を設定して始めてシュミレートできるのでしょうか?
ここが、鶏が先か卵が先かのように、自分にはわからない部分なんです

じゃすてぃすさんが書かれた後、サイトを紹介されまして
そこのデータだと±20万とは明らかに異なるデータだったこともあって

どうしてここまで違うデータになるのだろうと、疑問だらけなんです
【224】

RE:深い〜質問  評価

愛人の紐 (2009年02月17日 21時27分)

う〜む〜、ぱちんこは奥が深いなあ〜!
う〜む〜、う〜む〜   柳生十兵衛。
【223】

RE:深い〜質問  評価

賭博無頼アカギ (2009年02月17日 20時22分)

>そして、それで運良く当って戻しが発生した結果から「移動して正解」てのはボーダー派ではないと思うが
>+αの値が幾つであろうが、+を打っているのであれば、例え結果が伴っていなくともボーダー派でいいのではないのか?

御意。
【222】

RE:深い〜質問  評価

ミート君 (2009年02月17日 16時09分)

自分では数学に強いと思ってらっしゃるんでしょうけどあまりにもお粗末すぎますよ・・・
どうゆう計算から期待値150万としたか分かりませんがそれがあってるとして計算しなおしますね。

まず20万回転で確率通りに当たった場合の初当たり回数
20万÷300で約667回

20万回転回すのにかかる費用
20万÷20で1000万円

期待収支が150万ということなので20万回転させたときの回収額は
1000万円+150万円で1150万円

これを一回の当たりに換算すると
1150万÷667で約17000円

同様に上限としてる333.2で当たる回数を計算すると
20万÷333.2で約600回

これに一回あたりの回収額を掛けると
600×17000円で1020万円

同様に下限を計算すると1246万円になります。

つまり130−170の間に収まると思ってますが実際には20−240万の間になる訳です。

もちろんこれはあなたの計算式が正しかった場合ですので実際にはもっと開きがある可能性もあります。
これだけの開きがある訳だからやはりパチンコで最も重要なのは「運」じゃないですかね?
【221】

RE:深い〜質問  評価

じゃすてぃす (2009年02月17日 01時03分)

見通す目さん
こんばんわ

数学に弱いというのは謙遜ですよね?

確率300分の1
試行回数20万回転(私のだいたいの年間試行回数)

信頼度99%
下限1/272.8 上限1/333.2
±9.96%

100人中99人は上記範囲におさまる。
実際に私はどの12カ月という期間をとっても上記範囲内に収まっています。

期待値150万とした場合、±約15万なので130−170とだいたいで表現しました。

信頼度99.999%とした場合
下限1/256.2 上限1/361.8
±17.08%

ボーダー17回の台で+3回転の台を打ち続ければ、
上限の1/361.8の大当たり出現率でも、
プラスにかろうじてなります。

なのでマイナスになるのは10万人にひとりと表現しています。

私の場合、過去10年間約200万回転での誤差は、1%もありません。
ほぼスペックどおりに当っており、ほぼ期待値どおりに稼げています。
【220】

RE:深い〜質問  評価

見通す目 (2009年02月16日 23時05分)

>後はひたすら逃げるっっ!!

逃げる背中を冷静に狙って矢を射るw

>俺の中での「ボーダー派」「非ボーダー派」の定義。

貴方の主観の塊のような「定義」なんてこの際どうでもいいw

「金勘定」
あ、今財布に幾ら入ってるかにゃ?
ひぃふぅみぃ・・・・はい、かねかんじょーw
【219】

RE:深い〜質問  評価

見通す目 (2009年02月16日 22時49分)

レス155だったかな?
>回転率からくる投資の差額から勝ちに繋げようとする人。

>確率が収束することを前提に勝ちに繋げようとする人。

これは、アカギさんが言うように、切り離して考えるものじゃないと思うんだけど、前者後者と分けた理由てのが
過去からのボーダー派の主張のメインが、後者から前者へスライドしている事実
ある時期までは、後者を言葉にしてる人が多かった
(前者の書き込みも見たけど、後者が強調されてた)
後者は、たかだか数ヶ月で収束するわけないと言われるんで、それに伴い前者へとスライドしてきた経緯がある

そもそも前者は、後者を内包してはいる
(内包してなきゃ、10回転を15回転の差も指し示す事になる為)

ボーダー派でも言う事が微妙に違ったり、一貫性があったりコロコロしてたり様々なんだけど、この板の一連の流れを見る限り、主張する人が入れ代わり立ち代りしたことにより後者から前者へ主張の強さ、スポットの当て方がスライドした

で、ここでよく出るボーダー+5
こんな台が普通に落ちてるわけないと思うのが普通
それを掴むための努力は相当必要だと思う
これを実践する鉄のハートがあるかないかで、ボーダー派か似非ボーダー派かに別れるのか?
これは単に、そこまでの台を打ち倒して結果が出てるてだけで、ボーダー論の正しさを証明してるかと言われると疑問がある(間接的)
(ここは理論収支と実践収支を挙げて近似してることを言えば良いんだが、それらしい書き込みは見られない)
ボーダー論が正しいと言うからには、ボーダー以上な台だけを回したという結果からそれが収支+に直結してることを言わんとダメなのではないか?

それでも言うのなら、例えボーダー+でも引き次第でへこむ可能性もあるため、そういうことを加味し、出来るだけ期待値の高い台であるボーダー+5(労力に対する効率性等も考慮し)を探して打つという立ち回りに過ぎないということではないのか?

ボーダー+5ばかりデフォルメしたような主張は、スロで言うところの、設定6しか打たないと言ってるのとなんか似てる
(そんなことは当たり前田のクラッカー)

変な話
ボーダー+5を打ってて、当りを引けなそうだからと回りが悪い台に移ること
そして、それで運良く当って戻しが発生した結果から「移動して正解」てのはボーダー派ではないと思うが
+αの値が幾つであろうが、+を打っているのであれば、例え結果が伴っていなくともボーダー派でいいのではないのか?
<  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  【23】  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら