| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【157】

RE:ボーダー論者に質問

警報格下げ? (2008年11月01日 08時05分)
面倒なので結論だけいいます。
確率が収束してくからボーダー以上の台を打てば勝ちやすいと思ってるけど
実は回転率の差によって投資額の差が生じその為に勝ちやすくなってるだけでしょ?って言いたいのです。
結果的は同じ勝ちやすいだけど理由が違うでしょ?ってのが言いたいんです。

■ 217件の投稿があります。
22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【161】

RE:ボーダー論者に質問  評価

ちーやん@ (2008年11月01日 12時34分)

●警報格下げ?さん あはは^^; やはり面倒ときましたねぇ…

>確率が収束してくからボーダー以上の台を打てば勝ちやすいと思ってるけど
「思ってるでしょうけど」の間違いでしょうか? 警報格下げ?さんが、こう思ってる?
その通り…合ってはいるかと思うのですが… 誰の考えを書いてるのか…^^;

「収束していく【から】」と言う部分は、微妙に違う気はしますが…(気にし過ぎですね)
収束するだろうってのが、前提という事ですし…
(無論、極一部の方に当てはまらない事は、あり得る…とも言えます。。)

自分の言葉で言えば…
「収束していく上で、ボーダー以上の台を打てば勝ちやすいと言える」かな?^^;
(言い回しによるものですので、その時々で書き方は変わるかもしれませんが…)

↑なんか…揚げ足取りみたいになっちゃってるかも? ごめんです。。
 最初の部分… 誰の意見として書いてるのか、いまいち解らなかったもので…^^;


>実は回転率の差によって投資額の差が生じその為に勝ちやすくなってるだけでしょ?
投資額じゃないでしょう。。他の方も書いてますが…「打ち込み数」じゃないんですか?
(投資段階だけを差すのではなく…全体を指すべきかと…)
 ↑再投資する事になる割合も、大きく変わるでしょうしね。。

より回る台を打ってれば、投資も…打ち込み数も少なくなるのは当たり前って…
これも誰か書いててくれてたような?^^;
(こういった部分を、全て加味して算出してこそ、ボーダーとして出せるワケですが…)

 ↑今の大半の雑誌のボーダーは、時間効率も含まれているかと思います。
 つまり…より実践に合わせるように、雑誌の方も色々工夫してくれているワケです。
(回る台は、時間効率がよくなり… 回らない台では、効率が悪い…と言う部分です)
 ↑この部分を、実際にデータ採取して、より正確なボーダーを出せるようにしてるかと…


>ボーダー論を否定するって方向でもかまわないんですけどねw
>結論から先に言ってしまうと前提である確率は試行回数を増やせば収束するってのが
>そもそも間違いでしょ?ってのを言いたいのです。

収束…しないんですか。。ボーダー派云々以前の問題でしたね。。
間違いと指してる部分…自分の捉え方が間違ってるのかな?(他の部分も色々考えましたが…)


●凸クレーンマンさん どうもです♪^^

>この機種で出玉がこのぐらいで持玉比率を分母×2で見積もって
>現金はまりはどこまで追う事(期待値O地点)が出来るか確認してる

ここは、やはり個々で変わってくる部分ですね。。
自分は…残り時間が、そこそこある状況なら、その日の負債を一部で良いから解消したい…
と言う考えなので、出だしにハマッた場合… チャラを目指す姿勢ではないです。。
(あわよくば、爆発してくれたら…程度ですねw)

朝…40Kの負債を抱えたら、−20Kまで減らせたらなぁ〜くらいの感覚です。
(より大きな負債を…と言うケースも、ままありますが…w)


●暴れん坊チャンスさん 目に付いたトコだけ書かせていただきました♪^^

>数学的には【32】でとっくに結論かかれた方がいらして
複雑論者さん宛てで、特に変に感じた部分もなかったので、触れてませんでした。。
自分も他のトピで…ほぼ同じような感じで、例を書いた事があります♪


>仮に標準偏差が今の10倍くらいあったら,ギャンブル性が高すぎて,専業が専業としてやってけないはずです
スロで言う…ミリゴのみになったら… みたいに取っても大丈夫でしょうか?

そうなったら自分も…ほとんど打たないかも?^^;
【158】

RE:ボーダー論者に質問  評価

凸クレーンマン (2008年11月01日 09時51分)

>実は回転率の差によって投資額の差が生じその為に勝ちやすくなってるだけでしょ?

正解ですよね 投資額=差玉差と言うイメージですけどね。
僕的には引き算のイメージですけどね。回すのに必要な金額のコストダウン・・
沢山当てるとかのイメージはないですね。

収束てのイメージが

1/1000→1/800 →1/500→1/300 で収束したイメージより

1/375→1/800→1/250→1/400 見たいに凸凹を集めて平均化すると 1/300に近い

てな感じですがね

ぶちゃけて言うと収束=無限試行でしたっけ で収束は無しよが言いたいのですかね。^^
それでも 試行回数が多ければ多いほど、元の確率に近似していきますよね。
その差が上下10%程度であれば、アドバンテージの取りようによっては
まだ+領域に入られる訳で・・また逆も・・
 
ある意味別にボダ論や確率論に拘らなくても よく回る台を沢山稼動する だけでも良いわけですね
只それだけだと、個別に条件付けて計算しないといけないので 一般に分かりやすく数値化したのが
今のボダで良いんじゃない^^

警報格下げさんの言う ボダ=収束よる恩恵で勝ててる訳じゃない てのは正解ですね。
そう言う認識の人も少ないような気もしますが、便宜上ボダて言葉を使ってるだけで

>面倒なので結論だけいいます。
一言だけ 言い出しぺが それを言っちゃ駄目でしょ^^
22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら